島田駅前。
写真には写ってないけれど、駅を降りたら「茶」という大きな文字が目に飛び込んできたモニュメント。
お茶の木をイメージして、作られたらしい。
島田へ行くと必ず立ち寄るそば屋さんがある。
そばもおいしいけど、そこで飲むお茶がこれまたとってもおいしい。

藤枝駅南口。
非核平和宣言都市 藤枝の「生命の樹」。
このモニュメントがあることに気付き写真を撮った数日前、『夕凪の街 桜の国』を読んだばかりだった。
いろいろな思いが巡ってきて、しばらくこの場所から離れられなかった。

清水駅東口。
本モニュメント「この空のもとで」
清水区のHPによると、これは清水の風や光の変化を映し出しているそうだ。

「空のむこう」
モニュメント下部にあるハンドルを回すと、この輪が360度回転し、輪の中に切り取られた清水区の風景が、見るたびにその形が変わるよう表現されているそうだ。

何気なく写してそのままにしてあったこれらの写真だけど、他の駅のシンボルも気になりだしてきた。
写真には写ってないけれど、駅を降りたら「茶」という大きな文字が目に飛び込んできたモニュメント。
お茶の木をイメージして、作られたらしい。
島田へ行くと必ず立ち寄るそば屋さんがある。
そばもおいしいけど、そこで飲むお茶がこれまたとってもおいしい。

藤枝駅南口。
非核平和宣言都市 藤枝の「生命の樹」。
このモニュメントがあることに気付き写真を撮った数日前、『夕凪の街 桜の国』を読んだばかりだった。
いろいろな思いが巡ってきて、しばらくこの場所から離れられなかった。

清水駅東口。
本モニュメント「この空のもとで」
清水区のHPによると、これは清水の風や光の変化を映し出しているそうだ。

「空のむこう」
モニュメント下部にあるハンドルを回すと、この輪が360度回転し、輪の中に切り取られた清水区の風景が、見るたびにその形が変わるよう表現されているそうだ。

何気なく写してそのままにしてあったこれらの写真だけど、他の駅のシンボルも気になりだしてきた。