風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

清水産すだちを手に塩田川(しょだがわ)へ(2)

2020年09月16日 | さんぽ帳
一昨日(14日)のこと、実家の近くを流れる塩田川(しょだがわ)へ散歩に行く途中、無人スタンドで「清水産すだち」を見つけた。
できれば散歩のときは手ぶらで歩きたかったけれど、その場で買い、すだちを手に提げて行くことに。



竜南街道沿いの八幡神社まで来た。



「疫病終息祈願」とあり、私も手を合わせて祈る。



塩田川沿いの歩道に着いた。
この6月に他界した父が、生前 好んで歩いた道。



私も時々 散歩したけれど、桜並木のある東の岸の方ばかり。
西側を行ってみることに。
山に近いところにお寺があるのは知っていたけれど、来たことはなく初めて。
「ぎゅうらんじ」って読むのかな。



山門脇の階段を上ると、墓地に続いていた。



視界が開けたところで、「えじりあ」のビルが建つ清水駅方面まで見渡せた。



帰宅して夫に、すだちが100円だったと伝えると、「そりゃぁ、すげえなぁ!」と驚く。
4年前、私が足の手術をして以来、料理とそれに伴う買い物は夫がしているので、彼もスーパーなどで売られているすだちの値段を知っている。



袋を開けると、青々ときれいなすだちが8個入っていた。



早速、すだちうどんを作る。
輪切りしたすだちをつゆに浮かべた。
なんという爽やかな味と香り!
長い散歩をしたあとの疲れが一気に吹き飛んだ。

この記事についてブログを書く
« 清水産すだちを手に塩田川(... | トップ | またまた秋葉山公園へ »
最新の画像もっと見る

さんぽ帳」カテゴリの最新記事