一昨日(15日)、秋葉山公園へまたまた出かけた。
今月13日に歩いたときにその場所がわからなかった、この公園内にあると思われる、「秋葉山第1号墳」が気になって……。
8月31日と13日にも通った 歩道橋から眺める清水IC西交差点付近と庵原町(いはらちょう)の高山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/7bb675d3d7c576003702b380f8592413.jpg)
その「いいだほどうきょう」を渡るのは3度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/238b2b8996b14d7f5e636e92369fffa4.jpg)
そして3度とも思うのは、歩道橋の美観が保たれていること。
補修工事が終わって間もない歩道橋なので確かにきれいではあるのだけど、それにしてもゴミひとつ、枯れ葉一枚、見たことがない。
誰かがいつも掃除してくれているのかな、と思ったりする。
屋外にあるのに室内の階段のよう。
朝、とても清々しい気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/ab7bbcf356d4544dbce275ba6a67f006.jpg)
秋葉山公園に「とう~ちゃこ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/b372fd472955597058bb3876316d3b56.jpg)
真っ先に1号墳への案内板を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/a0c869b0f1c9f4f5512eeb0f6ecce498.jpg)
階段を上った先に、1号古墳はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/ed81b8f92d9f25099bb9d8c067ac3c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/fc3ee13b6cd0ecce75ccc2bf253bc23a.jpg)
ここも見晴らしがよい。
前日の散歩のとき牛欄寺からも眺めた「えじりあ」のビルが建つ清水駅方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/d62d0ecb80af8a3b930012a2ed3a9caf.jpg)
1号墳を下りていくときに、赤い葉が鮮やかだった。
これは、カイノキ?かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/277472eaae5bc1f956671777ff9cb019.jpg)
公園からの帰り、住宅街を抜ける途中に明るい笑顔が。
こんな遊具で遊べるとなったら、園に通うのが毎日楽しそう。
やなせたかし先生公認だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/3df32c42b489eca5dcaabf1ca6c78db8.jpg)
このところ、飯田、高部学区へ行くたびに新たな発見があっておもしろい。
まだまだ歩いてみたいエリアだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今月13日に歩いたときにその場所がわからなかった、この公園内にあると思われる、「秋葉山第1号墳」が気になって……。
8月31日と13日にも通った 歩道橋から眺める清水IC西交差点付近と庵原町(いはらちょう)の高山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/7bb675d3d7c576003702b380f8592413.jpg)
その「いいだほどうきょう」を渡るのは3度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/238b2b8996b14d7f5e636e92369fffa4.jpg)
そして3度とも思うのは、歩道橋の美観が保たれていること。
補修工事が終わって間もない歩道橋なので確かにきれいではあるのだけど、それにしてもゴミひとつ、枯れ葉一枚、見たことがない。
誰かがいつも掃除してくれているのかな、と思ったりする。
屋外にあるのに室内の階段のよう。
朝、とても清々しい気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/ab7bbcf356d4544dbce275ba6a67f006.jpg)
秋葉山公園に「とう~ちゃこ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/b372fd472955597058bb3876316d3b56.jpg)
真っ先に1号墳への案内板を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/a0c869b0f1c9f4f5512eeb0f6ecce498.jpg)
階段を上った先に、1号古墳はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/ed81b8f92d9f25099bb9d8c067ac3c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/fc3ee13b6cd0ecce75ccc2bf253bc23a.jpg)
ここも見晴らしがよい。
前日の散歩のとき牛欄寺からも眺めた「えじりあ」のビルが建つ清水駅方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/d62d0ecb80af8a3b930012a2ed3a9caf.jpg)
1号墳を下りていくときに、赤い葉が鮮やかだった。
これは、カイノキ?かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/277472eaae5bc1f956671777ff9cb019.jpg)
公園からの帰り、住宅街を抜ける途中に明るい笑顔が。
こんな遊具で遊べるとなったら、園に通うのが毎日楽しそう。
やなせたかし先生公認だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/3df32c42b489eca5dcaabf1ca6c78db8.jpg)
このところ、飯田、高部学区へ行くたびに新たな発見があっておもしろい。
まだまだ歩いてみたいエリアだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)