カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

私の勉強法

2022年01月13日 | Weblog
管理人です。

あなたは合格したいのですか?
それとも100点取りたいのですか?

私は合格したいので、
最短時間で最大効果を発揮するように勉強しました。

私の勉強法を教えましょう。

まずテキストを購入します。
テキストを読みながら問題にチャレンジ。
出来なくて当たり前です。

次は過去問題集を入手します。
答えだけに赤丸の印を付けます。
問題と答えの組み合わせを覚えます。

試験当日は、
計算問題は後回しにして、
即答出来るように覚えた問題から回答。

このときのために即答出来るように覚えたのです。
残りの時間は計算問題に充てましょう。
計算問題は何度も何度も計算して、
解き方を暗記しておきます。

ドローン検定の場合、
80点で合格です。
100点なんて取る必要がない。

必要がないことはしないことです。
時間がなんぼあっても足らん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファームウェア

2022年01月12日 | Weblog
管理人です。

デジタルカメラなどを中古で購入した場合、
ファームウェアをアップデートしなければいけません。

忘れがちです。
大事なことですので、
ご注意申し上げます。

デジタルカメラなどの電子機器は、
日進月歩なので、
現行の機器はすぐに陳腐化してしまいます。

それでもまだ使えます。

第一線を走る方以外は、
中古で充分でしょう。

高価な最新ガジェットを買う必要はありません。
値段が下がった中古を購入し、
ファームウェアをアップデートして使いましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン検定1級受験

2022年01月11日 | Weblog
管理人です。

1月にドローン検定1級を受験します。

思い返せば、
4級・3級・2級と受験し、合格して来ました。

仕事とは異なるストレスを与えることで、
気分転換となりました。

いままで全く知らなかったドローンの世界に足を踏み入れたことで、
見えてきたことがあるのも事実です。

相変わらず、飛ばす技術は皆無ですが。

挑戦することが大切です。
挑戦しようとする気持ちが大事です。

行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子黒板

2022年01月07日 | Weblog
管理人です。

工事現場で使用する黒板を、
スマホ用のアプリとして開発されているのを見つけました。

これを生物調査に流用する考えです。
アナログ版は導入していましたが、
デジタルでも可能と知り、早速導入。

調査名や場所、罠ナンバーなどを事前に設定しておき、
現場で撮影。
あとから見直すときに役立ちそうです。

データはクラウド上にあげて置かないと、
失くしたときには大変な目にあいそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまう。

2022年01月06日 | Weblog
管理人です。

人間はミスをする動物である。

故意は駄目だが、
ミスは多かれ少なかれ発生する。

ミスを無くすようにする工夫は必要だが、
それ以上に大切なことは早めに対応すること。

時間が経つにつれ、
解決が困難になってゆく。

小さなミスが大事故にもつながる。
逆からみれば、
大事故の影には数多くの小さなミスが存在している。

やってしまった!
で、片付けるのではなく、
改善につながる良い機会と捉えよう‼



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ焼き

2022年01月04日 | Weblog
管理人です。

白黒フィルム現像までは自宅で出来ます。
が、
プリントまですると、
一気にハードルが高くなります。

引き伸ばし機は実家にありますが、
暗室がありません。
夜中にやっていては睡眠不足になってしまいます。

そこで、フィルム現像とベタ焼きまでは自宅で行い、
プリントアウトはラボに頼むと良いでしょう。
タブレットとアプリさえあれば、
ベタ焼きも自宅で可能です。

必要なライトボックスもネガポジ反転も、
すべてアプリがやってくれます。

私ももう一度、白黒フィルム撮影を始めようかな?
露光計が壊れたライツミノルタCLで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロフィルム現像

2022年01月04日 | Weblog
管理人です。

4月から大学生になる息子が、
フィルム現像をやってみたいというので、
20年前、私がつかっていたタンクなどを一式、
息子に譲ることにした。

薬品やフィルムはもう使えないけれど、
練習にはもってこい。
とくに、タンクにフィルムを納める作業など、
慣れが必要だ。

なにしろ、暗室作業となる。

これは、昔なつかし長尺フィルム。
まさに短編映画のフィルムのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスキングテープカッター

2022年01月03日 | Weblog
管理人です。

デコレーション用途ではなく、
付箋紙としてマスキングテープを流用する場合、
できるだけかさばらずに携帯したいもの。

そこで、
100円ショップで売っているマスキングテープカッターを買ってみました。
付くことはつくのですが、
幅が合わないため工夫する必要があります。

マスキングテープの芯を取ってからはめるとgood!
トイレットペーパーの芯を抜くように。
ガムテープの芯を抜くように。

えっ?
芯を抜いたことがないですって。
フィールドワーカーは、
芯を抜いて潰して携帯するのは当たり前です。

上から、横から力を加えると、
芯がバラけてきますので、
芯を抜きます。

これでコンパクトになり、
携帯性が抜群に向上します。
芯にカラビナを通して携帯しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小椋佳という生き方

2022年01月01日 | Weblog
管理人です。

NHKのテレビプログラム「小椋佳という生き方」を見た。

いや、正確には見逃し配信NHKプラスで見た。
彼も「歳をとったな」というのが正直な感想だ。

私が彼と会ったのは、40年以上も前にもなる。
修学旅行で東京に行った際に、
彼に電話をして喫茶店に出てきてもらった。

もちろん無理強いして。

地方に住むファンが上京したからといって、
わざわざ貴重な時間を潰して会う必要などないものを。

小椋佳は二足のわらじを履いていた。
私は彼の足元にも及ばないが、
彼のような生き方に憧れていたのは確かだ。

叙情よりも叙事の方が好きだった。
けれども、彼が作った歌だけは歌っていて恥ずかしくないのだった。
不思議なシンガーソングライターだ。

稀有な、
どこにもいないシンガーソングライターであり、
銀行員であった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする