
ほうれん草を植える畝作りです。
大分前に、㎡あたりボカシ肥300グラム、過リン酸石灰50グラム、緩効性化成肥料ソフト100を30グラムほど鋤込んでいます。
今回は、霜よけ、保温のため黒マルチを張りました。

トレイから出した、ほうれん草の苗です。
先日、ブログの友達 【らいおん○】さんの苗と比べると、根の張り方が今一です。
これでも、良い方の苗です。

今日は、風が強いです。
苗の周りに十分土を被せて、ほうれん草の定植は完了です。
作業開始から、2時間ほどかかりました。

その後、ピーマンを撤去しました。
それでも、ジャンボ唐辛子とピーマンとで50個ぐらい収穫できました。
畝を崩して隣のネギに思い切り土寄せをしました。
ネギは8月から4回のボカシ肥の追肥と土寄せで白い部分が長さ40セン程にもなり、まるまると太っています。

今日は、最後に青首ダイコンの『献夏37号』の最後の【おろ抜き】をしました。
一カ所に3粒蒔いたうちの二本目のおろ抜きです。
ダイコンの長さは20センチ前後、太さは5~7センチ程です。
この小さいうちのダイコンは辛さが全くなく、最高に美味しいです。
先週、農作業が出来なかったので、今日はかなり頑張りました。