![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/c05441a01d2957d5a9d1789418e1b61f.jpg)
7月12日と20日に、種を蒔いたニンジンです。
銘柄は、サカタの『ベターリッチ』。
種を蒔いてから、二ヶ月が経ちました。
アゲハチョウの幼虫も、大分少なくなりました。
この幼虫は、比較的葉の上の方にいるので捕殺は簡単です。
でも、このジャングルのような葉の奥深くに真綿にくるまった状態で、蛹がいます。
『キクキンウアバ』と言う蛾の一種だそうです。
これは注意しないと見過ごすことがあるので、時たま葉をかき分けてニンジンの根元まで、この幼虫がいないか調べることが必要です。
チョウチョと蛾の幼虫だけ、注意して捕殺すればニンジンの葉は綺麗に育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/97974dfa9cad384c5b75ac08ab95aad5.jpg)
ニンジン畑を、上から見た写真です。
この畑だけで、ニンジンが70本ほど育っています。
ニンジンには、マルチは張りません。
マルチなしの方が、沢山のニンジンが育ちます。
雑草も、この状態では余り生えません。
11月頃から、食べ頃サイズのニンジンが収穫できそうで、楽しみです。
土、日曜日のブログはお休みします。