goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

茄子に支柱を立てました。

2013-06-10 | ナス

4月29日に、植え付けをした茄子です。

写真手前二本が『千両2号』、奥の右側が『長なす築陽』、左が焼き茄子で美味しいサントリーの『ごちそう茄子』です。

背丈が50センチ程に成長しました。

そろそろ、支柱の出番です。

例年茄子は背丈が150センチほどになります。

 

昨年の茄子の成長の様子は→こちらです。

高さは、私の肩ぐらいあるでしょうか?

この茄子、昨年は6月の台風以上の風で塩害の被害から復活したものです。

台風被害の様子は→こちらです。

今年はこんなことがないよう、祈るばかりです!!!

話が、逸れてしまいました。

そこで、地上から70センチの高さに支柱を組みます。

各の畝に幅50センチで支柱を立てます。

茄子の植えてあるところでクロスに2本ずつ支柱を刺します。

それぞれ、テープで縛って出来上がりです。

今年の茄子も、あと少しでこの支柱から顔を出すでしょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え付け準備。畑の起耕です。

2013-06-10 | 野菜作り全般

 こちらの畑は、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ、ブロッコリーが植えてあった場所。

 こちらは、タマネギ、レタス、コールラビの畑でした。

全て収穫したので、畑の起耕です。

 写真のお馬の堆肥と腐葉土を入れます。

堆肥、腐葉土を散布した状態。

 こんな感じです。

この準備をするまで、もう汗びっしょりです。

いよいよ起耕。

 

 起耕の仕方は、先ず同じ場所を二回ずつ往復起耕をします。

 

 その後で、一番外側の四隅を二回起耕して、完了です。

出来上がりました。

これで、ネギなどの植え付け起耕完了です。

雨なし天気が続き、土がパサパサです。

雨が欲しいな…………

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする