湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

萩、秋吉台、宮島、広島、京都嵐山に行ってきました。NO4-2 安芸の宮島観光編

2013-06-03 | お出かけ

朝起きてカーテンを開けると、宮島の鳥居が目に飛び込んできます。

今日も晴天。 

 早速、温泉に向かいます。

この錦水館は、宮島で唯一敷地内に源泉を持っている旅館です。

正に、神の島からわき出る温泉で、朝一番 身を清めました。

錦水館の朝食メニューです。 

今日は厳島神社お参りと、山登りです。

朝の食事をいっぱい食べていざ出発!

商店街を通り、厳島神社へお参りです。 

 世界遺産に登録された厳島神社。

先ずは、手を清めてのお参り。

 こちらが高舞台。

右側の平舞台の先に大鳥居があります。

 本社回廊です。

 このように幾重にも渡って回廊が続きます。

参拝を終わって、神社裏側に出ました。

こちらから、山に向かいます。 

 弥山(みせん)山頂へのロープウエーです。

 こちらは、第一ローブウエー。

全山紅葉です。

 二つ目のロープウエーを乗り継いで、最後は山頂まで30分ほど登山をします。

登山をしながら、幾つものお堂をお参りします。

 

 着きました!!!

宮島弥山(みせん)山頂からの景色です。

残念ながら、展望台が工事中で360度の大パノラマはお預け。

宮島の旅は本当に素晴らしいものでした。

最後に。

今回泊まった【錦水館】のサービスについてお話ししておきす。

 

これほど細やかなサービスを経験したことはありません。

従業員の方全てが、絶対に見ていない振りをしません。

どうしようと内々で相談していると、直ぐどなたか飛んできます!

なにかご用はおありでしょうかと……

この旅館、一方が商店街の方につながり、お土産やさんになっています。

商店街に出るとき便利なので、お店屋さんを出入りに使いました。

出るときは、店員さんが『行ってらっしゃい』。

帰ってくると『お帰りなさい』と声を掛けます。

このお土産屋さんは、一般の観光客の方も出入りします。

でも、その区別がどうして出来るのか不思議でした。

それだけ、お客さんを見ているのかな?

ロビーにいると、どちらに行かれますか?

と声が掛かります。

○○と言うと、直ぐ旅館の車が用意されます。

遊覧船に乗るときも

勿論、最後に預けた荷物を取り、連絡船駅に向かうときも

 

食事も美味しい。

景色も最高。

設備も超綺麗。

サービスも抜群。

総合評価4.9の旅館です。

宮島に行かれたら是非お泊まりされたらどうでしょうか?

旅が最高に楽しくなります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤さび病が出たニンニクを収穫しました。

2013-06-03 | ニンニク、生姜、エシャレット

 

10月2日に、植え付けたニンニクです。

その間一切追肥はしませんでした。

植え付け前の畝作りは昨年8月28日の割肥→こちら

と、9月20日の地表表面施肥→こちら

です。

 

 マルチを剥がしたところ。

 葉の表面は、ご覧の通りです。

一面に、赤い斑点があります。

赤さび病です。

そこで、ニンニクの収穫をしました。

例年は、暖地系【平戸ニンニク】 を栽培しています。

昨年は、タキイで購入し忘れ、近くのホームセンターで【青森ホワイト六片】を購入し、植え付けました。

良い感じです。

アップすると、こんな感じです。

粒も揃い、大きさもベストです。

暫くは、家の中で乾燥させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする