湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

昨年 仕込んだ腐葉土を初めて使いました。

2011-06-24 | ボカシ肥、腐葉土

12月13日に、仕込みを終えた腐葉土(その様子はこちらです。)です。

手抜きで、切り返しは4月に一回実施しただけでした。

被せて置いた、ビニールシートを剥いでみました。

写真の様に、まだ葉の形が残って居ますが、大分朽ちています。

 これだと十分に使用できる感じです。

 こちらは、先日整理したイチゴ畑。

タップリと自家製腐葉土と市販の堆肥を入れました。

今まで、腐葉土も購入していましたが、やはり自家製は良いですね。

惜しげもなく、この畝だけでポリバケツ一杯分を入れました。

 その他に、タマネギ畑も開墾します。

最後の仕上げは、耕耘機で起耕です。

ドンドン畑の土が良くなってくるのが解ります。

ここには、先日種を蒔いたコーンを定植の予定です。

 

6月20日に種を蒔いた(種を蒔いたときの様子はこちら)スイートコーンです。

15ポット蒔きましたが、全て発芽しました。

今日開墾した畝に、この後でボカシ肥、緩効性化成肥料sコート、過リン酸石灰などを鋤込み、マルチをした後で定植します。

定植は、7月10日頃を予定しています。

 

土、日曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの収穫が、本格化し出しました。

2011-06-23 | キュウリ

 

 

 4月29日に、定植したキュウリ。

今年は、タキイの『シャキット』とサカタの『味さんご』を栽培しています。

 

 既に、一番ズルは一番上まで到達です。

今日は、芯を止めました。

 

収穫したキュウリです。

シャキット、味さんごともに『四つ葉系』で、表面がイボイボです。

このキュウリはあまり市販されていませんが、兎に角カリカリの歯ごたえと味の濃さが売りです。

珍しさもあるのか、ご近所などにお裾分けをすると非常に喜んで頂けます。

まだの方は、一度お試し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンサンネットの洗濯です。

2011-06-23 | 野菜作り全般

 

 

 

ニンジン、レタス、イチゴ等に掛けて置いたサンサンネットも既に終わりです。

今日はネットの洗濯です。

 

 

乾燥させて、長さ、幅の違いごとに、ロールして、物置に保管しておきます。

こうやって毎回洗濯すると、ネットもかなり長く使えます。

最近は、サンサンネットは、購入しません。

本当は黒マルチも再利用できると良いのですが???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マノア第二回目の収穫です。

2011-06-22 | レタス類、サラダ菜、白菜

 

 写真は、2月9日に種蒔きをしたレタスです。

今年初めての栽培品種。

半結球タイプで、葉は厚くモッチリしていますが、茎は噛むとパリッと歯ごたえがあります。

岡山サラダ菜よりか、味が濃く、甘みがあります。

品種は、タキイの『マノア』。

もう既に、全て収穫済みです。

それが写真の様に、第二弾の収穫が出来るくらいに生長しています。

実はこれ茎を残して置いたら、脇から葉がでたものです。

茎を切り取ったときの様子はこちら。

本日、収穫したものを食べてみました。

苦いかと思いきや、そのようなことはありません。

 

ほんのお遊びをしてみました!!!

もう少ししたら、こちらも収穫できそうです。

いや、この畝はこれで終わりにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月恒例植木の剪定を始めました。

2011-06-22 | 植木、園芸、大工など

 

 6月は、植木の剪定時期です。

我が家では、松のみどり詰みから植木の剪定を始めます。

毎年、6月と10月の二回、植木の剪定をします。

もう大分前ですが、一年間通信教育で植木の勉強をしました。

飾ってはいませんが、受講完了の証明として、大きな『植木管理士』の看板もいただきました。

 

植木の剪定時期は、一般的には花が咲き終わった時期が一番です。

ツツジの場合も、花が終わった後に花芽を残さず刈り込むと、来年また元気に沢山の花を付けてくれます。

我が家では、一人で約一週間程掛けて植木の剪定をします。

 

ついでに庭の花が綺麗なので、アップしますね。

 近所の方から頂いた紫陽花です。

こちらは、ほたる袋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする