湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

SoftBank利用のため、我が家にアンテナを立てました。(NO1)

2013-05-21 | 電気、車など

 我が家の北側には、小高い山が有ります。

そのせいでしょうか?

SoftBankの電波は、二階の窓近くでしか送受信出来ません。

携帯はSoftBankは諦めて、docomoを使っていました。

でも、調べて見るとSoftBankも携帯が受信できそうです。

そう、SoftBankを受信するため、【ホームアンテナFT(以下アンテナと言う)を設置する事もできるそうです。

 

写真のルーターの様な物が、アンテナ。

先日、SoftBankの方が我が家に調査に来られました。

電波の状況などの調査です。

この小さな端末機は、立派な公共施設で郵政局に設置の届出が必要だそうです。

また、端末機は取外しが出来ないように、ワイヤーで固定されます。

従って、電源を切ること、端末機を移動することは出来ません。

色々と説明を受け、その後で写真の端末機が設置されました。

でも、設置だけでは、受信出来ません。

その後で、郵政局への届出です。

 通信の許可は、設置後 約一週間程かかりました。

やっと連絡が有り、先日電源を入れ受信許可が出ました。

電源を入れると、暫くして、写真の様に下から4つのランプが付きます。

これで、SoftBankの電波は受信出来ます。

そこで、待ちに待ったiPhoneを購入しました。

でも、これは妻の物です。

私は、SoftBankの見守り(子供、高齢者用の簡単な携帯電話)携帯です。

電話を余り使わない私には、これで十分です。

 

処で………

今、iPhoneを購入すると、iPadが割引きになるキャンペーン中です。

妻のiPhone購入と一緒に私はNewiPadを購入しました。 

やっと、初代iPadからの卒業です。

そこで次は、iPad購入記をUPしますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生タマネギを全部収穫しました。

2013-05-20 | タマネギ

 

旅行から帰りました。

旅行記事は、整理中。

先週、旅行前に急遽行った作業を今日アップしますね。

こちらは、早生のタマネギ『チャージ』です。

 

写真の様に、葉が根元で折れています。

このまま放置すると、腐る恐れがあり雨降り前に収穫です。

マルチを剥がし、葉を切った状態です。

何度も書いていますが、今年は植え付け後一切追肥無しです。

それでも、大きいのはソフトボールぐらいに成長しています。

早生は保存が、効きません。

一晩だけ、家の中で乾し、冷蔵庫で保管します。

そこで、お米保存用の冷蔵庫のお出ましです。

写真の様に、冷蔵庫に保存し毎朝タマネギだけのスープで頂いています。

このスープ、最高に美味しいです!!

タマネギの自然の甘さは、イッピンです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の緑摘みをしました。

2013-05-14 | 植木、園芸、大工など

 今年も、松の緑摘みの時期が来ました。

日記を見ると、昨年は5月10日に行っています。

写真の様に、大分芽が成長しています。

さて、どうやってつみとるのでしょうか?

写真は、摘み取った後です。

私はまだ現役時代、一年間の通信教育で植木剪定等の勉強をしました。

植木管理士(民間)なんですよ。

 

教科書に有る緑摘みのやり方は、根本から三分の一を残して切り取るのが一般的。

でも、私のやり方は勢いのある芽は写真の様に、根本から切ります。

写真を、よく見て下さい。

切った隣に既に、脇芽が出て来ていますよね。

小さな脇芽を伸ばせば、十分です。

両方とも伸ばすと、松の葉が混み合ってしまいます。

この方法だと、秋の剪定まで松の樹形を、スッキリと保つことができます。

 

 

 剪定完了です。

写真は、もう一本の松。

こちらも完了。

これから、6月にかけ庭の樹々の剪定開始です。

 

明日から、旅行に出かけます。

ブログの再開は、来週頃を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の脇芽を取りました。

2013-05-13 | ナス

4月29日に、植え付けをした茄子です。

写真は、『千両2号』

もう、写真の様に脇芽一杯です。

購入当初は、10センチ強の背丈でした。

僅かな期間で、倍近く生長します。

これが、接木苗の威力でしょうか?

脇芽を取って、スッキリ!

こちらは『築陽』。

こちらは、サントリーの『ごちそう茄子』。

上が、見えないぐらいの成長です。

上から見ると、こんな感じです。

もう、行灯が窮屈です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの脇芽取りをしました。

2013-05-13 | トマト

黄色く囲った所。

なんだと思います?

これ、脇芽です。

今日は、トマトの脇芽を取りました。

写真の様に、脇芽を取って、スッキリ!!

今日は別ですが、気温がそれ程高く無いのに、トマトの成長が早いです。

写真は、取った脇芽。

植え付け時と比べると、二番花も咲き出すほどに生長しています。

実の方も、一番花の方は全て付けています。

このまま、順調に成長期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする