goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

雨の合間、ニンジンを収穫です。

2013-06-21 | ニンジン、ゴボウ

こちらは、3月11日に種蒔きをしたニンジンです。

品種は、タキイの【向陽2号】。

 

ニンジンの収穫は、種蒔きから100日程度です。

と言うことは、6月20日位から収穫出来そう!

早速、見てみると写真の様に良い感じです。 

収穫した人参。

モグラの被害、肥料過多などによる二股、寸詰まりもなく良い感じです。

そのニンジン。

一本だけ写真の様に、通路で育っています。

こぼれ種が出たみたいで、そのまま育てています。 

こちらは、追肥無し。

どの程度育つか楽しみです。

こちらは、3月29日に種蒔きをしたニンジンです。

7月中旬頃からの収穫でしょうか?

 今日も、キュウリを収穫しました。

トータル37本です。

土、日曜日のブログは、お休みします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジンを仕舞いました。

2013-06-20 | 電気、車など

こちらは、平成23年11月に購入したアラジンの石油ストーブです。

冬を2回過ごし、今では無くてはならない我が家の暖房器具です。 

 

 大分遅くなりましたが、今期はお役目ごめんです。

取扱説明書で、綺麗に手入れをし仕舞います。

 先ずは、芯の掃除です。

カーボンの貯まった芯を、写真のブルーの道具で削ります。

ご覧のように、カーボンが取れ、綺麗な芯。 

 芯の周りに着いた煤も、綺麗に削ります。

 

 周りも綺麗に掃除して、お終いです。

雨なので、遅れていた仕事も出来スッキリです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の収穫です。

2013-06-19 | ナス

 

先日、支柱を立てた茄子。

先日まで、支柱に届かなかった葉も。

既に、支柱の上に出てきています。 

 

こちらは、サントリーの『ごちそう茄子』。

長ナスです。

 

収穫した茄子。

色つやの良い茄子に育っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの本格的収穫が始まりました。

2013-06-18 | キュウリ

 写真は、収穫したキュウリ。

四つ葉系カリカリの【シャキット】です。

雨でお水も十分吸収し、元気一杯です。

一番花は木に負担がかかるので摘果していましたが、それ以降がドンドンとなりだしました。

初収穫は、6月の7日。

今日で、トータル22本です。

 通年、キュウリを12本栽培しますが、今年は厳選6本です。

1本でどの位収穫出来るか、カウントダウンが始まりました。

 

裏から見ると、こんな感じです。

花盛り、実も鈴なりです!!

ぼかし肥、過リン酸石灰、緩効性化成肥料Sコートの混成肥料のお陰で今年も元気一杯です。

今年も、沢山取れること期待です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートコーンを初収穫しました。

2013-06-17 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

3月12日に種蒔きをし、4月13日に植え替えたスイートコーンです。

ヒゲが大分縮れてきました。

スイートコーンの収穫適期は、ヒゲが出てから三週間。

ヒゲが縮れて、黒くなったときです。

調べてみると、6月25日前後が適期となりますが、少し早く収穫しました。

 

皮を剝くと、こんな感じです。

少し早かったですが、早速食べてみました。

噛むと、コーンの汁が口の中に飛び出してきます。

採れたてコーンの美味しさは、作った人の特権です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする