湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

キュウリを植え付けました。

2017-04-25 | キュウリ

写真は、キュウリの植え付け場所です。

先日、強風の中、四苦八苦してネットを張りました。

早速、マルチに植え穴を開けました。

 

次は、穴掘りです。

株間70センチで設定です。

穴は、浅めに開けるのがポイント。

出来上がりました。

これでピーマン、ナス、キュウリの植付けが終わりました。

残るは、トマトだけ。

トマトは、全部花が咲いてからの植付けです。

夏野菜の植付けも、ほぼ終りました。

ご褒美に、小旅行。

箱根に一泊で昨日から行っています。

今、箱根は、桜が満開です。

また旅行のブログ掲載しますね。

なお、キュウリの植付け記事は、一昨日のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスを植え付けました。

2017-04-24 | ナス

写真は、先日購入したナスの苗です。

今日は、ナスを植え付けます。

先ず、株間70センチで植え穴を掘ります。

購入した苗。

確りした根ですね。

植え付け完了です。

でも、これだけでは終りません。

ネキリムシ対策をします。

ネキリムシに齧られたナスは、こちらです。

ナスの根元に写真のように銀紙を敷き詰めます。

何故か?

ナスを植えると、毎年ネキリムシに茎を囓られます。

そこで色々考えてとった対策が銀紙作戦です。

銀紙でナスの幹全体を包み込み、ネキリムシを入れさせません。

これって、結構効果がある感じです。

次は、行灯の設置です。

中は、こんな感じです。

以上で、出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花や植木を購入して来ました。(グリーンファームその2)

2017-04-23 | 植木、園芸、大工など

写真は、園芸店【グリーンファーム】です。

こちらは、お花コーナーです。

広い場所に、お花がイッパイ!

このお店は、単にお花を売っているだけでは有りません。

こんなお庭だったら良いなと思う創りです。

お店全体が公園の様です。

 

こちらも…

うっとりです。

花は、どれを選ぶか大いに迷いました。

妻の基準は、虫が付かないこと。

私は、花が長持ちする事で選びました。

購入はこちら。

マリーゴールドにラベンダーです。

それにプラス。

 リスボンレモンです。

私の住んでいる地区は、みかん系の木が各家庭に多く植わっています。

我が家にも甘夏、本柚子の木があります。

写真にも書いてありますが、輸入レモンは薬漬けの感じです。

妻は、何時も国産レモンを買っています。

早速、我が家の庭に植付けました。

こんな感じです。

 

庭が、一段と映えますね。

こちらには、リスボンレモンです。

柚子は、収穫まで8年程掛かりました。

いつ頃、実がなるのでしょうか?

今から、収穫が楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの植え付け準備。タキイから苗が届きました。

2017-04-22 | キュウリ

タキイから、注文した苗が届きました。

蓋を開けると……

ピンピンの苗です。

品種はイボイボキュウリ四つ葉系、接木苗の【シャキット】です。

このキュウリは兎に角 歯応えが良いです。

真夏の暑い日。

このカリカリのキュウリを食べると、ス〜ット体が冷える感じです。

でも、ホームセンターは勿論の事、野菜苗専門店でもこの苗は見かけません。

四つ葉系キュウリの説明は、こちら。

ごめんなさい。

勝手に引用しました。非常に分かり易いです。

写真は、園芸専門店。

大きなお店のグリーンファームです。

キュウリの苗コーナーです。

恐ろしく種類が多いです。

タキイの接ぎ木苗【夏すずみ】はありました。

人気なのでしょうか?

このコーナーだけ品薄な感じです。

でもでも…

同じタキイの【シャキット】は、ありませんでした。

 やっぱり、タキイから直接とらないとダメみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの植え付け準備。苗の調達です。

2017-04-21 | ナス

写真は横浜にある園芸店【グリーンファーム】です。

こちらには、花の苗や庭の植木などを買いに良く来ます。

今日は、花だけでなく野菜の苗も買いに来ました。

こちらには、ナスの売り場コーナーです。

種類は、優に10種類を超えています。

種類が多いだけでなく、品質も非常に良いです。

お目当てはこちら。

接ぎ木苗の【築陽】です。

ナスは、千両2号、庄屋大長茄子も栽培しましたが、最近ではこの築陽に絞っています。

この築陽は、皮も柔らかく、肉質はモチモチ感がどのナスよりか優れています。

変形も少なく、真夏の成り疲れも少ないスタミナタップリのナスです。

接ぎ木苗で茎も太く、写真のように葉が大きく、確りと天に向かって伸びています。

ナスは、全部で4株購入です。

それにしても良い苗ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする