らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「法の日」とは

2008-10-01 | 時事
今日10月1日は「法の日」です。

「法の日」について皆さんはご存知でしたか? 
私は知りませんでしたので早速調べました。

「法の日」は、昭和35年6月24日の閣議了解において、国民主権のもとに、国を
あげて法を尊重し、法によって個人の基本的人権を擁護し社会的秩序を確立する精神を高めることを目的として定められたようです。

その由来は、昭和3年10月1日に陪審法が施行されたことによって、翌年から10月
1日が「司法記念日」と定められたことに由来しています。

そして、毎年10月1日を『法の日』とし、この日を中心として、法を尊重する思想の
普及、法令の周知徹底など、これに相応しい行事を実情に即して実施する

されています。

又、この日からの1週間を「法の日週間」と定め、裁判所、法務省、検察庁、及び
弁護士会では法の役割とその重要性を国民に理解してもらうことを目的として、
全国各地で講演会、無料法律相談などの行事を実施するそうです。

特に今年は、来年5月21日から実施される「裁判員制度」を知ってもらうための催しも数多く企画されているようです。

大阪では10月4日(土)に大阪弁護士会館で「模擬裁判」が行われるようです。

関心のある方は参加されてみては如何でしょうか?