招き猫
今日は商売繁盛の縁起物として定着している「招き猫」の由来について調べました。
猫の置物の招き猫は、古くは蚕を食べるネズミを駆除するための養蚕の縁起物だったようですが、養蚕業が衰退してからは商売繁盛のマスコットとされるようになったそうです。
「招き猫」の由来には諸説あるようです。
「唐からの渡来説」
愛玩動物としての猫は千年以上も昔、唐から日本に渡来したものといわれています。
同時に「猫面を洗って耳を過ぎれば即ち客到る」というようなことを記した中国古典も渡ってきたことからこの頃に由来するとする説
「豪徳寺説」
江戸時代に彦根藩第2代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかったとき、この寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩しました。
すると雷雨が降りはじめましたが、雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したというものです。
「今戸神社説」
今戸神社は、近年になって招き猫発祥の地のひとつとして名乗りをあげるようにようになりましたが、伝わるところによると、江戸時代末期、界隈に住んでいた老婆が貧しさゆえに愛猫を手放したが、夢枕にその猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったので、その猫の姿の人形を今戸焼の焼き物にして浅草神社鳥居横で売ったところ、たちまち評判になったというものです。
「猫の毛繕い説」
猫が顔をこすっている(洗う時)動作が手で招いているように見えることから、招き猫になったというものです。
この他にもいろいろな説があるようですが、何れの説も不確実だそうです。
・右手と左手の招き猫です(ネットより)
なお、招き猫は種類によって以下のように伝えられています。
・右手招き猫・・・・・お金や財産を招く
・左手招き猫・・・・・お客や友人を招く
・白の招き猫・・・・・福を招く
・黒の招き猫・・・・・魔よけ及び病を防ぐ
・金色の招き猫・・・金運を招く
・銀色の招き猫・・・長寿と繁栄
・青色の招き猫・・・学業の向上