2月下旬になると、当地ではジャガイモの植え付け時期となります。
そこで先日、我が家でもジャガイモの植えつけをしました。
「種芋の準備」
種芋は毎年1月に農協で購入しています。今年は男爵を1㎏、メークインとキタアカリを各2kg購入しました。
購入した種イモは植え付けの2~3日前に1片の重さが30g~60gに2~3個の芽がつくように縦に切り、そのまま、切り口がコルク化するまで、新聞紙の上で乾かします。
・切断面がコルク化したキタアカリの種芋です。

「植え付け準備」
ジャガイモの畝は、懇意にしている地元農家Kさんの田んぼの1畝を田植えまでお借りしました。
植え付け1週間ほど前に畝を再度耕して、幅70cmの畝を作り、その畝の中央に深さ10㎝程の溝を掘ります。

「植え付け」
種芋の切り口を下にして、株間30㎝で溝に植え付けます。
種イモの両側に、種イモに当たらないように化成肥料を一握りずつ施しましす。
・種イモを30センチ間隔に置き、その両側に化成肥料を施したところです。

植え付け後、土を戻して畝を作り直し、その後にマルチ用の黒いビニールを張ります。
我が家では一度使用した黒いビニールを再利用しています。
・ジャガイモの植え付けが完了した畝です。

「栽培のポイント」
・ジャガイモの生育適温は15~20℃なので、遅霜に注意が必要です。
・芽は草丈が10㎝程度伸びた頃、1~2芽を残して弱い芽を掻き取ります。
・新しい芋は種芋の上方につくので、マルチをしない場合は株元に2回ほど土寄せを行って芋が地上に露出しないようにします。
・3ヶ月余りで収穫できる短期野菜なので栽培しやすく、6月初旬には収穫の予定です。
そこで先日、我が家でもジャガイモの植えつけをしました。
「種芋の準備」
種芋は毎年1月に農協で購入しています。今年は男爵を1㎏、メークインとキタアカリを各2kg購入しました。
購入した種イモは植え付けの2~3日前に1片の重さが30g~60gに2~3個の芽がつくように縦に切り、そのまま、切り口がコルク化するまで、新聞紙の上で乾かします。
・切断面がコルク化したキタアカリの種芋です。

「植え付け準備」
ジャガイモの畝は、懇意にしている地元農家Kさんの田んぼの1畝を田植えまでお借りしました。
植え付け1週間ほど前に畝を再度耕して、幅70cmの畝を作り、その畝の中央に深さ10㎝程の溝を掘ります。

「植え付け」
種芋の切り口を下にして、株間30㎝で溝に植え付けます。
種イモの両側に、種イモに当たらないように化成肥料を一握りずつ施しましす。
・種イモを30センチ間隔に置き、その両側に化成肥料を施したところです。

植え付け後、土を戻して畝を作り直し、その後にマルチ用の黒いビニールを張ります。
我が家では一度使用した黒いビニールを再利用しています。
・ジャガイモの植え付けが完了した畝です。

「栽培のポイント」
・ジャガイモの生育適温は15~20℃なので、遅霜に注意が必要です。
・芽は草丈が10㎝程度伸びた頃、1~2芽を残して弱い芽を掻き取ります。
・新しい芋は種芋の上方につくので、マルチをしない場合は株元に2回ほど土寄せを行って芋が地上に露出しないようにします。
・3ヶ月余りで収穫できる短期野菜なので栽培しやすく、6月初旬には収穫の予定です。