熊取町文振連の社会見学会、2回目の今日は、バスのガイドさんが話していた事を調べました。
阪神高速湾岸線の南港には、港区と住之江区を結ぶ港大橋がありますが、ここに差し掛かる時ガイドさんが、「この橋はトラス橋日本一の長さの橋です」と説明していました。
そこでトラス橋について調べました。
その前に、大阪には日本一言われる施設がどのくらいあるのか調べてみました。
大阪にある日本一と言えば、最初に思いつくのはご存知のアベノハルカスで、高さ300メートルの日本一の超高層ビルです。
他にもエキスポシティに設置されている大観覧車がありますが、この観覧車は地上からの高さが123メートルで日本一高い観覧車だそうです。
更に、大阪にある日本一を探してみると次のようなものがありました。
・日本一支流が多い川 ・・・・ 淀川:965本
・日本一面積が広い単独の地下街 ・・・ クリスタ長堀:81,765m²
・日本一高いマンション ・・・ The Kitahama(北浜タワー):地上209m(54階建 総戸数465戸)
・日本一高いホテル ・・・・・・ スターゲイトホテル関西エアポート:地上256m (旧全日空ゲートタワーホテル関西)
・日本一長い商店街 ・・・・・・ 天神橋筋商店街(大阪市北区):南北2.6km
・日本一短い商店街 ・・・・・・ 肥後橋商店街(大阪市西区):南北79m
・日本一大きい古墳(全長)・・・大仙陵古墳(仁徳天皇陵:大阪府堺市):全長(墳長)486m
など、ざっと調べただけでもこれだけありました。
もっと調べれば他にもあると思いますが、これくらいにして冒頭のトラス橋(港大橋)についてご紹介します。
「港大橋」
1974年(昭和49年)完成したこの橋は、大阪港の天保山地区と咲洲(さきしま)とを結ぶ全長980m、中央径間長510mの3径間連続ゲルバートラス橋です。
この形式での中央径間長は日本最長で、世界3位の長さを誇っています。
上下2層のダブルデッキで、上段が阪神高速16号大阪港線、下段が5号湾岸線として使用されており、赤くどっしりとした外観が印象的な大阪を代表する橋です。
トラス橋とは、桁部分にトラス構造を使った橋で、トラス (Truss)と は、三角形を基本単位としてその集合体で構成する構造形式のことです。
・平成26年3月にアベノハルカスから撮影したトラス構造の港大橋です。
上の画像ではトラス構造がはっきりと分からないと思うので、拡大しました。
橋の構造が三角形の集合体で構成されていることが確認できるでしょうか。
・バスの車窓から撮影した港大橋のトラス構造です。
これなら構造が三角形の集合体であることが確認できますね。この構造の橋の長さが日本一で、世界第3位なのです。
この橋はよく通りますが、運転していると構造まで見ることができず、知りませんでした。
大阪にも日本一長い橋があったのですね。
・三角形を基本単位としたトラス橋、近くで見るとこのような構造になっています。