ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

ブドウの剪定&吉幾三 特別公演!

2025年02月16日 | ブドウ
早いですね、もう2月の後半になり、今日(16日)などは4月初旬の陽気だったそうで
これからは陽射しも一日づつ春めいて来て、気持ちもウキウキしてきます。
我が家では冬には必ずやらなければいけない事が一つあって、それはブドウの剪定です。
ブドウの剪定は1月末までにやるのがベストのようですが、今年は何故か遅れてしまって先日剪定しました。
この剪定の仕方によってブドウの採れる量が違ってくるので、動画を何度も見ながら剪定してるのですが
未だに、この剪定でいいのかどうかも分からないのです














去年よりも房が多く採れれば、剪定が上手くいったと言う事にし
今年はどの位、花芽を持ってくれるか楽しみです。



昨日15日(土)明治座に「吉幾三 特別公演」を観に行って来ました。
今迄に沢山の人のコンサートを観てますが、両面のパンフレットは戴きますが
今回は両面パンフレットの他に、「吉幾三冊子」を渡され驚きました。
そこまで人気があると言う事なのでしょう。



 

 


 


この挨拶文にも書いてありますが、約二年振りの明治座公演にも私とラッシーパパは観に行ってます・・・こちら
第一部は芝居で、私は耳が遠いので細かく内容は聴き取れないので
他の人達が笑ってるのに、その可笑しさが分からないのですが
前もって「あらすじ」を読んでおくので、何となく内容は分かりますが芝居など、どうでもいいのです。
私は彼の歌を聴いてると居心地が良くて安心できるのです。
かと言って、普段の生活が落ち着けないと言うのではなく、兎に角、彼の歌が好きなのですね。
前回の時は、その国の歌の言葉に合わせて早変わりの洋服で5,6曲歌って
私としたら彼の本来の歌をじっくり聴きたかったという感想があったが
酒よ・雪國・酔歌・南部・・・春と夏
今回はじっくりと聴かせて貰い、満足して帰った


 


 





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線に乗りたくて!

2025年02月08日 | 旅行
2月5日(水)~7日(金)まで仙台まで行って来ました
我が家での旅行は車専門で、宮城県の松島には車とバスツアーで2度行ってるのに仙台には寄ってなくて
あの有名な「青葉城公園」の伊達政宗公の銅像を観た事がないのです。
冬の旅行は車で雪の心配のない伊豆、伊東の家を拠点にして殆ど観光してるのですが
新幹線に乗っての個人旅行は殆どないので、今回は新幹線に乗りたくて予約した旅行でした。
旅行会社に往復の新幹線とホテル(夕朝食つき)のチケットを手配して貰いました。


5日(水)東北新幹線はやぶさ15、東京駅を10時03分発 仙台駅に11時39分着
ホテルの送迎バスに14時で予約してあり、その間に有名な「牛たん」を食べてみたかったのですが
改札口と直結で「仙台駅エキナカ」に仙台3大グルメが楽しめるようです。








丁度お昼時、幾つもある牛タンの店でも其々の特徴があるのか沢山並んでる店と
それほど並んでる人がいない店とあって、沢山並んでる店の方が美味しいのかな?と思い1度並んだのですが
時間が無いので並ぶのは勿体ないと、4,5人待ちの店に入りました。
私、焼き肉屋さんでタンを食べた事はありますが、このような牛タン専門の店は初めてでした。
伊勢谷と言う店の「牛たんづくし膳」、 凄く美味しかったけれど量が多くてご飯を殆ど残した。





旅行に出る前に幾つか観光地を調べておいた中に、仙台駅から徒歩3分の総合ビル「AER]の31階にある展望テラスは
無料で上れるそうなので、14時の送迎バスに1時間位あったので行ってみる事にした。
普段は車のカーナビで案内して貰うので、実際にスマホの地図を使った事がなく
近くを歩いてた若い女の子の二人組に、「此処に行きたいんですが」と声を掛けてしまったが
同じキャリーケースを持ってたのに気がつかなかったわ
二人組の女の子、「私達も旅行なので分からない・・・」
でも、年寄り二人がスマホの使い方が分からないと思ったのか、「時間があるから調べてあげますね」
「無料で展望テラスに上れるんですって」と言うと、彼女達も送迎バスの迎えが14時との事で一緒に上る事にした。
誰もいなかったのでゆっくり出来て、若い可愛い二人の女性に相手をして貰い、こんな機会は滅多に無いわ。





大阪から来た大学1回生の可愛い二人に、私がブログを書いてるので
二人の写真を撮って顔を隠すので、ブログに載せてもいいか訊いたらOKとの事。
更に彼女達のスマホで一緒に自撮りで仲間に入れて貰った。


 


ホテルは違ったがホテルからの送迎バスの待ち合わせ場所は同じなので、其処まで一緒して貰い迷わずに済んだ。
たった30分位の時間だったけれど、こんなに若い子達に相手をして貰った事がなかったので
若い力を貰った感じで楽しかった
こんな、おじいちゃんとおばあちゃんの相手をしてくれて、ありがとうね
「秋保グランドホテル」の送迎バスは人数が多くて、凄く繁盛してるのが分かる。
部屋は和洋室で夕食まで温泉に入りTVを見てゆっくりし、2交代制の夕食は90分間のバイキングですが
お昼の牛たんづくし膳を食べ過ぎた。





翌6日(木)は朝起きると雪が2,3センチ積もっていた。
今日は10時半出発の送迎バスに乗り、帰りは16時の送迎バスの予定でしたが
雪が積もって歩くのが怖いので、帰りは14時の送迎バスの時間に替えて貰った。





ホテルを10時半に出て仙台駅までには40分位掛かるので、帰りのバスの時間を考えると遊べる時間は1時間強
絶対に行きたいと思ってた「仙台城跡」(青葉城公園)


 


昭忠碑は1874年佐賀の乱以来、西南戦争、日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者の慰霊顕彰碑として、昭忠会により仙台城本丸跡の地に建立され、1902年11月竣工した・・・ネットより


 


仙台城跡のすぐ傍に「青葉城資料展示館」があったので、大人770円を払って入館したのですが
伊達政宗や仙台城に関する資料と、CG映像で仙台城の大きさや間取りを見せてるのですが
私的には伊達政宗公の一生などを見たかったな。











1時間も掛からずに観れたのですが、寒くて甘酒を買って飲んだ。
この仙台城跡から仙台駅までけ結構時間が掛かるので、仙台駅行のバスに乗り仙台駅に着いたのが30分前でした。
昼食など食べてる時間が無かったが、ホテルで家からミカンと干し柿を持って来てたので
それらを食べたが、甘酒がお腹を満たしてくれました。
2日目の夕食はカニは別として、前日に食べれなかったデザート中心に食べた。




ラッシーパパ、普段から食べ物に興味が無く、バイキングの時は特に好きな食べ物だけをさっと食べて15分位で切り上げて先に帰ってしまう。
翌7日(金)も朝から雪が降ってる。
ホテルの送迎バスで8時半出発ですから、朝食を早めに済ましたが窓際の席に座れた。
ラッシーパパ、2朝食・2夕食の全てを15分位で切り上げて先に部屋に帰ってしまった。
食事が会席料理なら一つ一つ運ばれて来るので、ラッシーパパは先に帰ってしまう事は無いのですが
だから私はバイキングは嫌いです。




















仙台駅に9時過ぎに着き「やまびこ136」10時44分発の予定でしたが
新幹線すべてが雪の為に大幅に遅れ、家に着いたのが16時でしたが、楽しい旅行でした。







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東の家の写真を差し替えに!

2025年01月31日 | 伊東の家
明日から2月、今が一番寒いと思いますが、この寒さも、もう少しの我慢ですね。
春が近づいてると思うと、何となく気持ちがウキウキしてしまいます。
私が先日(27日)、伊東の家に行ったのは、不動産屋さんに家の写真の差し替えを頼むのと
4000坪の庭園の宿に泊まるのが目的でした。


伊東の家は急坂を上った平坦地ですが、今迄親しくしててくれたYさん宅が伊東駅から近い平坦地に越すと聴き
伊東の家を買ってから18年も経ち、その間に充分に楽しんだのと我が夫婦も歳を摂り
この先何年も伊東に来られる訳ではないので、伊東の家を手放すと決めたのが去年の秋でした。
Yさんから紹介して貰った地元の不動産屋さんと、専売契約をしたのが去年の10月末でした。
その後、不動産屋さんが伊東の家の写真を撮って、家の写真と価格の物件を載せてくれたのですが
伊東の家は庭が素敵だから平屋でも観られるのですが、庭を全く写さずに家だけ載せても
この物件を観たいと思うような家ではないのです。
私が伊東の家を買った時も、庭が気に入って買ったのですからね。
そんな事で、私が家の写真を撮り約束してた時間に不動産屋さんにお邪魔して写真を渡して来ました。





今日、観たら、私が渡した写真と差し替えてくれてました。
流石Yさんが褒めてただけあって、やる事が早いわ。
私が思ってた値段には程遠い価格を言われましたが、それが相場なら仕方ありません。
早く売れる事が先決ですから・・・


28日(火)29日(水)と伊豆の4000坪の庭園がある宿に1泊したのです。
私は泊まる宿はコメントを見て決めるので殆ど間違いはないのですが、今回は失敗でした。
私が泊まる宿は伊東園を除いて、殆ど同じ金額を払ってるのですが
チェックインの時にカラオケの部屋があったので、一人1時間幾らですかと訊くと1000円だと云うので
1時間予約してラッシーパパが温泉から出て、一人でカラオケの部屋に。
私も写真を撮りにカラオケの部屋に行ってみると、広くて一人では勿体ないくらい。





私はその間、温泉に入りTVを見たりでのんびり過ごし、夕食の時間になり楽しみに行たのですが・・・
後から持って来るのかと思ってたら、これでお終いには余りの貧弱さに驚きでした。
朝食は感じませんでした。











チェックアウト後に庭園を歩いてみましたが、確かに春や秋なら素晴らしい庭園でしょう。
今迄に泊った宿は値段の割には頑張ってて、又来たいと思わせましたが
この宿には2度と来る事は無いですね。










昨日(30日)は手芸の日でした。
リーダーが作った馬やお雛様を作るようです。





私は先日に今迄に作った小物の作品を入れてる入れ物の中に、10年以上前に道の駅で買った「松ボックリ」の袋が出てきたので
花束を作ってみました。
毎回、作った作品を手芸の時に持って行くのですが、この花束はオリジナルで素敵だと褒めて貰い嬉しいですね。
しかもお店で他の人達にも見せてあげたいので、一寸の間、お店(喫茶店)に置かせてとの事で
暫く、お店に置いてきました。





 






何方かの作品(切り絵?)がお店に飾ってありました。










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けての新年会!

2025年01月27日 | 日記
1月も後半になり、お天気の日は陽射しが春めいてきて夕方になるのが
少しづつ遅くなってる気がします。
春が近づいてるのって嬉しいですね
そんな中、25日(土)26日(日)と2日続けて新年会でした。


25日はブログ仲間7人の新年会でした。
長い事、新年会の幹事を引き受けてくれていた銀河さんに替わり、今年は花水木さんが幹事を引き受けてくれました。
銀河さん、長い事の幹事役ありがとうございました、お疲れ様でした。
新年会の場所ですが、私は1度も行った事がない「迎賓館」でした。
最初は8人の予定を其々に訊いて、全員がフリーだったのが25日だったそうで
花水木さんは何度も行った事がある迎賓館は、どうでしょう?と皆に訊かれ
全員が「行ってみたい」の返事で、すぐに決まったようです。


残念ながら都合が悪くなって欠席のボンジさん
参加者は例年通り、東京組は花水木さん・銀河さん・tonaさん・私(ラッシーママ)
横浜からnao♪さん・沼津よりビオラさん・大阪から1泊でlilyさん
JR市ヶ谷駅に10時45分に集合、全員時間前に揃いました。
花水木さんが予約をしててくれたレストラン11時~12時半までランチ。
この日はnao♪さんの〇〇歳のお誕生日、皆でハッピーバスディーnao♪さんの歌を歌いお祝い。





 


 


四ツ谷駅に移動、大阪から来てるlilyさんはキャリーバッグを持って歩いてるので
駅のコインロッカーに預けようとしたのですが、ロッカーの開け方が分からない
説明を読んで試してるのですが、ロッカーの扉が開かない・・・
傍にいた若い女の子に訊いたら、現金ではなくカードを使うそうでスイカで開きました。
7人のおばさん達が揃っているのに誰も分からないとは、年寄りには行き難い世の中になりましたね。


迎賓館は本館(洋館)と別館(和風)に分かれていて、本館は誰でも入れるそうですが
別館は予約をしないと入れないそうで、幹事の花水木さんが前もって予約をしててくれました。
予約時間は14時からだそうで、それまで本館の裏庭にある噴水を観に行く。
私の足が悪い事を知ってる皆さんが、疲れてないかと気を使ってくれて、ありがたい事です。








本館の写真も撮ったのですが、カメラの調子が悪くてフラッシュが焚けず画面が暗いので
迎賓館の資料の写真を載せますね。








和風別館の見学は2000円のチケットを買い、内部は一切写真厳禁です。














和風別館を1時間位、案内人が説明してくれたのですが、皆が笑っている時も
私は耳が悪いので、早口で喋るのと聴こえないので面白さが分からないのです。
この和風別館に対しては、他の方が細かく説明してくれるでしょう。
世界のお偉方を、この和風別館で接待してる元安倍総理や岸田総理
上皇上皇后両陛下の写真が飾ってありました。
本館(無料)の見学ですが、とにかく広いし素晴らしいとしか言いようがない
本館も内部は写真厳禁です。











本館の中にも沢山の人達が見学してましたが、それらの見学する人達にボランティでしょう
詳しく説明してくれてて、私体のグループも説明を聴いてましたが
私は歩くのに疲れてしまって椅子に座って休んでいたので、只ボケット観てただけです。








私以外は皆さん、熱心に見学してらして、見終わったのが16時過ぎで
tonaさんは自宅に帰る用事があるので、其処で別れた。
四谷駅に帰る途中にあったカフェ?
テーブルを先に探し後から食事や飲み物を注文するのですが、17時までの営業との事で
私が16時半で最後の注文だった。
30分の休憩だったが、全員がクリームソーダーで喉が乾いてたので美味しかった。


 


四ツ谷駅で、其々が帰る方向に分かれたが、私が家に着きスマホの万歩計を見たら12000歩を出てた。
こんなに歩けたのに自分ながらビックリ、よく歩けました。
本当に楽しい1日でした。
そして、こんな楽しい企画を考えてくれた幹事の花水木さん、ありがとうございました。





今日26日は京王プラザホテル八王子で「大正琴の免状授与式・新年会」でした。
去年の12月に、私の大正琴の進級試験を受けましたが、めでたく進級できました。
今日(26日)は免状の授与式と新年会を兼ねた式でした。
新年会では式初めに何人かの人達から挨拶の言葉を受けますが
毎年、八王子市長と衆議院議員の羽生田 光一さんもいらっしゃってます。





 


大正琴の新年会に出る様な方は、大正琴を何十年とやってる方が多く若い方は殆どいらっしゃいませんね。
私が入ったのが5年前で、それ以後に入った方は何人いるのかしら
先行きを考えると心細いですね。
私以外の先輩達は新年会で久し振りに会った挨拶を交わしていますが、私はそのような方はいません。
それでも、何時も一緒に練習してる仲間と一緒に美味しい食事を食べながら楽しみました。








式が15時過ぎに終わり、仲間5人と駅ビルで2次会です。
お腹が一杯なので冷たい物、皆パフェを注文し色々話し楽しいのですが
誰も2時間くらい経っても帰ろうと言わないのです。
私は一番後から入った後輩ですから、私から帰りませんかとは言い難くいのです。
そんな状態なので、お茶程度で長居するのは申し訳ないと、夕食を頼む事にしたのですが
お腹は一杯なので、さっぱりした物、私はラザニアセットを注文し
19時には解散しましたが、よくお喋りしました。


 







27日 追記

これから久し振りに伊東の家に行って来ますので、コメントの返事が遅れる事をお許し下さい。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚・朝顔・他の吊るし飾り!

2025年01月16日 | 手芸
今日は16日、1月も中旬になり寒さも一番厳しい時期でしょうか
TVで北日本では、かつて経験したことがないほどの大雪で
雪掻きをしてる人が屋根から落ち、亡くなった人のニュースを何回か見てるし
住民の人達も生活自体に全てが影響して、朝一番の仕事が雪掻きだろうと他人事で見てるが
本当に大変な仕事だと思う。
それらの方々には申し訳ないですが、こちら東京では雪が降らなくて助かってます。


去年の12月中に仕上げた着物地での手提げ2組後は、作りたい物が見つからずブラブラしてたのですが
そのブラブラに飽きて何か作る物を考えたら、今迄に作った小物が沢山あるので
それらを纏めて吊るし飾りを作ってみました。
既に吊るし飾りも沢山作ってあるので、私の部屋だけでは飾り切れないのですが
幸いな事に雛まつりの時期になると日野市の公民館に飾って貰えるので、張り合いもあるので後から後から作ってるのですが
それでも飾るスペースが決まってるので、どの作品を出すか迷いますね。
今回は朝顔・金魚を主体とした吊るし飾りです。








 


 


 


 


 


作りたい物があると、やり出したら徹夜しでても早く作りたくて頑張ってしまいますね。
ゆっくり作る事が出来ないのです。
それでも大作?を作った後は1か月間くらいはポケットすると、その後に又作りたくなるのですが
本当に作りたい物でないと熱心に作る気が起きないのです。
さて、次は何作りましょ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする