いやぁ、どうしようかなぁ、とは思ったのですが、
これから汽車で5時間以上も揺られて札幌に帰るのに、
このすじこを持って帰るというのは、どうも考えられませんでした。
しかし、青森の市場街で見かけたごらんのような光景。
しかも、多くのお客さんが行列しているお店。
みんな行儀良くしていて、ひとりひとりの注文の終わるのを待っている。
で、ようやく順番が来たら、持参して帰るまでに足りるような包装方法で
荷造りしてもらって持ち帰っていきます。
っていう話をけさ、カミさんにしたら、
「なして、買って帰ってこなかったのさ!」って一喝。
そうなんです、カミさんはこのすじこが大大大好物。
筋子を口にいれているときのあの幸せそうな表情は笑えるのです。
そうではあるのですが、
青森と筋子って、あんまり聞いたことがなかったので、
買って帰る発想がどうしても湧いてこなかったのですね。
ひとしきりどやしつけられまして、目が覚めましたです、はい。
今度は迷わず、列に並んで、従順に購入してきたいと思います。
実はわたしも大好きなんです。
まぁ、カミさんには負けるのは明白なんですが、
けっして人後には落ちないほどの筋子好き。
値段は100gあたり、400円から、特上では750円まで。
1kgくらい買うことになるのでしょうか?
で、どれくらいで食べ終わるのか、
まぁ、たぶん、冷凍庫に小分けして入れておいて
すこしずつ平らげていくのでしょうが、
あぁ、失敗したなぁ、ホント。
書いているウチに無性に食べたくなってきて溜まりませんね。
しかし、筋子がそればかり、こんなにどっさり展示されているのも
これの迫力って相当にあります。
舌と腹にズンと来る重量感が、圧倒的に迫って参ります。
盛りつけられている高さもより一層の迫力でありませんか。
ということで、逃がした魚は大きかった青森のすじこでした。