goo blog サービス終了のお知らせ 

りえどん日記

りえどん 53歳 SEに戻りましたー。南蛮連合というランニングチームにいます

砂浜ラン

2012-03-09 10:13:28 | 野辺山ウルトラマラソン
気がはやいが、富士山に向けて練習を始めることに
砂浜ランと新宿高層ビル登りはコツコツつづけていきたいぞと。

記念すべき第1回目。江ノ島砂浜ラン
40分ジョギング
ガーミンをみてみると3mile(4.8km)か。

30分過ぎたあたりで左足に異変
左足の土踏まず、アキレス、ふくらはぎ、ハムストリングが痛い・・・
やっぱり左足に負担がいく走りなのだな・・しかもアーチが左足裏落ちてるのね。知らなかった。
改良してくぞ

ベアフットで走ったけど、小枝や石や貝の破片が多くあり、
何か足に刺さったらビブラムのシューズ買うしかないと思って走ってたら
うぉ!小枝が足裏にささった!

でも・・・砂だらけになるじゃん

もう1回刺さったら考えよう(^3^)♪

今日は「えびくりーむコロッケ」
ホワイトソースから作った
思ったより簡単だった
おいしい
が手間かかる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の織田

2012-03-08 07:52:09 | 今日の織田
熊本マラソン以来、1mも走っていない・・・
なのでBグループで
今日は1000m×6
どうもメモリがいっぱいでタイムが計れなかったが、こんな感じ

じょんさんにストーカーすることにした。
4:01-4:10-4:07-4:08

4本終わったところでじょんさんから僕の娘につけ。と指令
ヤングで可愛くて速い娘さんのストーカー
というよりも外枠周りの並走
3:50-3:48

やっぱし楽しいねえ(^^)
ちなみにじょんさんの娘さんとは、結婚式で一言も会話してないんだなあ・・・
ほらシャイだから
今日は、双子ちゃんの出産を終えたゆかちゃんがきて、じょんさん達もきて賑やかでした。

今後のレース予定
5/5  TELL
5/13 TOKYO成木の森トレイルラン
6/3  丹沢ボッカ駅伝競争
7/27 富士登山競争

丹沢ボッカではリュックの装着に失敗して2分位ロスした。
今年は練習しとこう。

そして今年こそは富士登山競争完走するぞぉ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jonさん&たまみさん 結婚式 日本編

2012-03-06 10:03:36 | オーストラリア
オーストラリアの結婚式に続いて日本の結婚式にも参加
神社での結婚式の参列は実ははじめて。
たまみさんも綺麗
2人ともとても似合ってました
それはそれはゴージャスなものでした。



都会の高層ビル群のどまんなかに神社があり、不思議な空間でした。
式では巫女さんの舞とかもあり、雅楽が演奏され、3月に2回目のお正月気分

日本にいながら、、やっぱり日本って不思議。
日本人でも不思議なんだからジョンさんの親戚は、玉串とか舞とか特に二礼二拍手一礼なんてどう思うのだろうね

オーストラリアのフレンドリーな結婚式と比べて日本のは「厳粛」ほんと真反対

披露宴はそれはそれは幸せそうなお2人でした。
幸せのおすそ分けをもらいました



着物は日本舞踊の名取をやっているローラママに着付けてもらいました。
1人じゃ足袋もはけませんそれもどうなの?自分

そうそう、披露宴ではカツオさん(ちばさん)が司会をして大活躍でした。
完璧です。周りからプロだからと言われてました。声もいいよね

Jonさん&たまみさん お幸せに~(^^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神式でのお通夜

2012-03-02 10:37:55 | セレモニー
昨日はお仕事で仏式の葬儀ではなく、神式のお通夜に行きました。
もちろんはじめて。

神式=キリスト教?と思ったらそうでなかった
相変わらず何も知らないまま行く・・・

玉串奉奠(たまぐしほうてん)
撤饌(てつせん)
鎮魂(ちんこん)
たくさんの知らない用語が・・まず読めません・・。

・レゴのブロックみたいな格好をした・・・底が厚いクロックスみたいなのを履いた「神官」さんが2人いて、変わった動きをする
・雅楽が流れ・・お正月気分・・・
・祭壇もみたことのないようなものが置いてある。するめ?大根?
・人の形をした紙が木に結びつけられていた
・火は使わず、なのでご焼香もなし
・「二礼二拍手一礼」音を立てずに行っていました。これを「忍び手」というそうな・・
・お辞儀を多くする・・(ちょっと腰が;;;)

日本じゃないみたいだった
伝統的な日本固有のものなのだよね。
素敵な式でした。

簡単な解説がallaboutにありました
http://allabout.co.jp/gm/gc/67414/2/

やばい、今日の日記もかなりバチアタリ的な(汗;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする