あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

感覚障害は・・・

2015-07-16 12:10:00 | 左半身のシビレ対策・感覚障害
脳卒中(脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血)を発症してシビレに悩む人が多いのだという。
常に襲ってくるシビレは不快な感覚。
食欲不振、ノイローゼ、うつ状態、不眠など弊害もあるという。

そうなんですよ!そうなんですヨ!シビレや痛みは本人しかわかりませ~ん。
特に辛いときは誰にも会わないのだ(苦笑)
でもヘルパーさんに会わないわけにいかないから 困ったものである。
ゴキゲンナナメのときは 思いっきり「 ヘルパーさん ごめんなさ~い 」である。

コノ身体 頭のテッペンから足の指先まで絶えずシビレが襲ってきている。
身体の真ん中に線を引いたように 眉毛も 目 & まぶた 鼻の穴も くちびるも 
左半分だけ 見事なまでにはっきり分かれる。
顔面 特にくちびる(口角)、あご、くび、手指のシビレが強い。
片麻痺のシビレの原因は感覚障害からくるシビレと運動マヒからくるものとがあると知った。
「 脳の中で正しい感覚処理ができなくなってシビレと誤認する 」 ・・・感覚障害

「 筋肉が硬くなったり、むくみで血行不良となってしまう 」
           と
「 筋緊張の異常で筋肉のこわばり(コリ)で血行不良となる 」  ・・・運動マヒ
血行不良を改善すればシビレが治まる運動マヒに比べ
脳の誤認による感覚障害からくるシビレは難治性ということも知った。
どうやらコノ身体は後者のようである。

手指は広げる時も、にぎる時も痛みとシビレで思わず声がでてしまうほどだ。
うまく表現できないが 手の平に粉々になったガラスの破片をにぎりつぶしている感覚(ギャッ~)
もうひとつ 感覚障害が・・・。「 水 」に触れるとこれまた激痛!!
中でも「ポタっ 」と シズクが落ちた時には飛び上がらんばかりの痛さである。
お湯に触れるのとは正反対!
どうして??いろいろ調べてみるがコレというのが見つからない。

試しにと 鍼灸をやってもらった時 一瞬シビレが消えたことがあった。
「えっ!いま どこに打ちましたか??」確認するも解らず。
足うで手ゆびとアチコチに打っていたのである。
たった一度だけ ほんの数分間のできごと・・。

喜ぶも当時は冬シーズンへと突入。
ガラガラと体調が崩れてしまいそれっきりになってしまった。
もう2年半も前のことである。
希望は持ち続けよう。血行不良改善と脳への誤認修正との両方で攻めている(苦笑)
「 脳 」の気持ちをアッチヘ逸らせェ♪~


人気ブログランキング 
コメント