りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

研修会

2017-11-18 | ナチュラリスト関連
午後から、ナ同期の研修会に出席。
演題  謎解きの花の形と色
講師  元富山県ナチュラリスト協会会長 泉 治夫先生
ー花と虫との驚きに満ちた不思議な関係から、「植物図鑑」に書かれていない数々の謎にせまるー
 ・コスモスやタンポポはなぜ上むきに咲くのか…?
 ・蜜が無いのに虫を誘う花
 ・仕掛けられた巧妙な死の罠 マムシグサ、ウラシマソウ
 等々、撮影された写真や花のつくり(特徴)からお話を聞きました。


雨の寒い日でした(13℃~6℃)でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナ同期の総会

2017-03-27 | ナチュラリスト関連
昨日は、ナチュラリスト同期の総会でした。
先だって行われた研修会

富山市郷土博物館主任学芸員・博士 萩原 大輔先生
演題 佐々成政はザラ峠を越えたのか?「さらさら越え」の行程と道筋

・厳寒期の北アルプス越え?
 時代の資料からたどられ、越中~信濃までの間で用いた道筋はどこか? これまで各先生方が考えてこられたコース
 Aザラ峠・針の木越え B安房峠越え C千国街道 
厭きのこない語り口で、楽しく拝聴させていただきました。
ちなみに先生は 安房峠越え とか

その後 懇親会に参加、楽しい交流の時間でした。

今日は雨の寒い日(9℃~2℃)でした。
畑経由、アトリ、カシラダカ、ツグミ、ジョウビタキの姿はまだ見られました。

今日もチョウゲンボウが現れ、車のまわりでホバリング、乗っていた春休みの孫も大喜び??

帰りに寄った田尻池、水が少し入っていました。
藤田さん、水を入れてもらうように頼まれたそうです。しばらく安心ですね。
早く元気になって飛べるようになるといいですが…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2017-01-23 | ナチュラリスト関連
夕べから雪になり、今朝は

燃えないゴミ集積場の鍵明け当番 大変でした。

昨日午後から、ナチュラリスト同期の新年会に出席

まず研修会 
Iさん マチュピチュ旅行 世界遺産 インカ帝国の空中都市

     
Sさん 弥陀ヶ原の調査について 小丘、池塘についての学術調査結果。


続いて 中華料理店で懇親会 楽しい時間でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原でガイド

2016-09-10 | ナチュラリスト関連
弥陀ヶ原で某団体さんをガイド。
早めに家を出たのに、立山駅に着いたら切符売り場に長い列。一時間後のケーブルとか?
なんとかケーブルに乗り、高原バスは弥陀ヶ原は定期バスしか止まらない、これは大変、駅員さんにあなた方の経営するホテルに泊まっておられる方たちのガイドだと言うことで、同僚さん3人で交渉する。なんとか10分ほどの遅れで、先のバスで行っておられた方たちと合流間に合いました。
紅葉はちょっと早いですが、昨日までは雨、久しぶりの晴れでお客さんが一気に立山に向かわれたようです。

最初に、カルデラ展望台へ。取り巻く山々(薬師岳も)やカルデラ内の砂防工事がすっきり見れました。りんごも一枚撮らせてもらう。


遊歩道沿いに、ここでしか見れないチョウジギクが咲いていました。撮れなかったので前に撮った写真です。好きな花なので。


午後から雪田草原の散策です。少し草紅葉かな。


駅で記念撮影。昨年ご案内した方もおられ、楽しい交流の時間でした。


ホテルの周辺に、たくさんのイワツバメ(200羽ほど)が集まっていました。これから南へ向かうのでしょうね。




パノラマバスで今日もお泊りの室堂へ。お見送りした後、室堂へ行ってきました。


室堂では雲も出てきました。イワイチョウの紅葉が始まっていました。


  

8月の盆すぎの当番の時のトリカブトは、種が熟していました。


クロウスゴの実が美味しそう! ライチョウさんの好物でしょうか。


鳥影もなく次のバスで帰りましたが、立山駅ではケーブルの整理券が渡され、家に着いたのは6時になりました。

高原バスから、弥陀ヶ原の池塘が輝いて見えました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原解説活動

2016-07-19 | ナチュラリスト関連
16日(土)~18日(海の日)まで、弥陀ヶ原で、ナチュラリスト解説活動に行ってきました。
解説の合間に撮った写真です。

16日は午前中は良いお天気でした。大先輩Mさんの後へ


夕日がきれいでした


17日は、午前中は雲の中でした。宿舎


関東からお出での仲良し4人組さんを案内沿いました。写真を一緒にとのこと、年甲斐もなくお仲間に入れてもらいました。


午後から晴れ


18日は、午前中は晴れ間も出て、カルデラ展望台へ案内しましたが、着いたころは雲、写真での解説になりました。ダケカンバの大木
      

今回、木道を一緒に歩き、自然を五感で感じてもらいながら、話した内容は
・ライチョウ・高山植物・蝶・池塘の中の生き物の話をしながら、貴重な動植物の保護活動について
・この美しい自然環境を守る取り組み(外来植物除去活動・ハイブリッドバス・環境に優しいトイレと)
・立山カルデラのこと(SABOU)
・ここにやってきている野鳥
・星空のこと(残念ながら、二晩とも曇り…)
楽しい交流の三日間でした。

ゼンテイカ当たり年
      

タテヤマリンドウ、晴れると開きます。まるで金平糖をちりばめたよう


野鳥はたくさん上がってきています。カメラはスナップ用ですので証拠写真にもなりませんが…
ウグイスは、ここではなぜか樹のてっぺんで鳴きます。


アカハラ(番)ここで見たのは初めてでした。


ヒガラ


コサメビタキ


ビンズイ


ウソ(番・姿)、聞きなしでは、メボソムシクイ、ルリビタキ、カッコウ等。残念ですがハシブトガラス2羽も。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地Ⅱ

2016-06-24 | ナチュラリスト関連
昨日の続き。雨の富山を出て、10時頃に着いたころは小雨、そのうち傘をささなくてもよくなり、雨に現れた新緑が一層きれいでした。
小雨や霧がこもる大正池から出発です。お花たちや鳥さんをアップします。ちょっと多いですが、名前は後にします。


キセイレイが岩の上へ


手前はサギスゲ


青空も出てきました。


ウェストン碑を見ています。


ベニバナイチヤクソウ


上高地の主ヒバカリ?


レンゲツツジ
      



コケモモとツマトリソウ


ゼンテイカ 咲き始めてきました


ショウキラン(鍾馗蘭)


カンボク


ゴゼンタチバナの群生


グンナイフウロ


きれいな梓川にバイカモがいっぱい


ウツボグサにモンキチョウ


サルの群れ。親子が可愛いですね。散策路に緑色の落し物がいっぱい


ウグイスが至る所で鳴いています。コマドリの声もしました。


キセキレイ♀


キセキレイ♂


キオダマキ
      

オオカサモチ
      

マガモ数羽は、ここで夏を越すのでしょうね。


ヤチトリカブトとか


ニシキウツギ


サルオガセ(猿尾枷、猿麻桛)「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」(広辞苑)。霧藻、蘿衣ともいう
      

河童橋


振り返って、スケッチなさっておられる方が何人も、ゆったり良いですね。


また違った季節に訪ねたいですね。

ヤナギは種類が多すぎて…

※ 追加しました。良かったら比較してみてください。
'12/2/5にみんな(このメンバーが多いです)で訪ねた時のも見ていただけると嬉しいです。ケショウヤナギの紅い枝と穂高連峰・焼岳


冬の上高地1 ←クリックしてね

冬の上高地2 ←クリックしてね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2016-06-23 | ナチュラリスト関連
ナ同期の会で、上高地へ行ってきました。
家を出るときは雨、着いた頃も小雨が降ったりやんだり、大正池から植物を観察ながら河童橋までゆっくりの散策でした。

同期のHさんのお誘い(企画)
ー上高地の梅雨は来訪者も少なく、しっとりと落ち着いて散策ができるはず。雨ならばの、ゆったり落ち着いた雰囲気の上高地もまた魅力的です。
今回は、特にヤナギを勉強したいと思っています。ー
美しいケショウヤナギを一枚アップして、続きは明日。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無湿原

2016-06-06 | ナチュラリスト関連
一昨日のお話ですと
「ここも雪が少なく、季節が一か月ほど早く進んでいたんですが、6月2日の遅霜(立山では雪が降った)と寒風で、湿原は哀れな状態だと言うことでした。

周りの木々も色とりどりの新葉で彩っていました。


ミズバショウ、リュウキンカはすでに時季が終わっているようでした。
残っているミズバショウは霜の被害に遭っていました。ここの水芭蕉は斑入りです。




霜に頭の部分が凍傷にあったコバイケソウがほとんど。湿原が茶色くなっています。




トリカブト、ゼンテイカは、コバイケソウの下だったので、霜の被害は免れたようです。これからが楽しみですね。

ここも、イノシシの被害が増えてるそうです。

教えてもらった、ヒメイチゲの金平糖のよう種。


リュウキンカの種


残っていたサンリンソウの花


去年の同じ時期の水無湿原を「飛翔の会」HP←クリックでご覧ください。まだ雪がありますね。
保護管理・保全大変でしょうけど、残していってほしい自然ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカゴの花、ホクリクサンショウウオ(ねいの里)

2016-03-28 | ナチュラリスト関連
日鳥連富山県支部の写真展の写真を届けにねいの里へ出かけました。
カタカゴの丘では、カタクリの花が咲きだしていました。



ギフチョウも昨日から羽化しだしたそうです(今日は見当たらなかった)

ホクリクサンショウウオの託児所では、コイル状の卵塊の中に、黒い卵が孵化し白い胚の状態になっていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日午後から、ナチュラリスト同期会の総会でした。
先立っての研修会
○「県内のイノシシとシカの分布と対策について」
 講師 県自然保護課 間宮 寿頼 氏


○会員発表
 りんごも、「鳥に魅せられて」 (題が大胆? 笑)

総会後、懇親会で楽しく団欒<花より魚>だって。


午後から出かけた川で出会った鳥たちは次回に。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室

2016-02-22 | ナチュラリスト関連
(社)日本写真協会 正会員  富山県写真講師協会 会長 中村高志氏を講師にお迎えして県中央植物園で行われた、
ナ同期の写真教室に参加しました。


最初に「構図で見る 写真の見方 撮り方」について講演をいただきました。
・フレーミングの基本「三分割構図」について

午後から、実際に撮影して講評を頂く。


先生から、まあいいでしょうと言われた作品。
お昼を取った食堂に飾られていたお花から。逆富士山型の構図が良いとか。バックも天井にしてすっきりと


他に、バックが良いと褒められた作品 消火栓の前に鉢を持っていきました。




ヒマラヤの<青いクロッカス> 花がしっかりうつされていると


船に乗った妖精見えます?


他に撮った写真です。ダメな「日の丸構図」作品も。アップしてみます。






いろいろ勉強になりました。

サテライトホールに欄まつりの開催案内に飾られたギンギアナムの良い香りが漂っていました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする