りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

10周年記念パーティー

2015-11-29 | ナチュラリスト関連
昨日午後から、ナチュラリスト同期の「10周年記念パーティー」に参加しました(現会員の8割かたの皆さんが参加。絆の深さを感じました。)

10年間の活動報告




続いて懇親会:写真係でした。




駅へ向かう街路樹がムクドリの塒でした:こんな所が!


二次会と続き、楽しい時間でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中、ゆなちゃんの通う保育所の生活発表会。元気いっぱいの歌や踊りでした。






忙しいいちにちでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山

2015-07-29 | ナチュラリスト関連
27日、地元のお寺さんの同朋会から、飛騨高山に出かけました。見学した施設のいくつかを紹介します。

まず訪れたのはマヤ文明の遺跡をモチーフにした外観が特徴の<光ミュージュアム>



<高山別院>






<茶の湯の森> でお抹茶を一服。


<茶の湯美術館>
人間国宝および著名作家の作品が展示されていました。

目を惹いたのが、<平成の玉虫厨子>が素晴らしかったです。
累計約4000人の職人が挑んだ作品で、製作は主に設計・宮大工・蒔絵・彫刻・錺金具の5つのカテゴリー から成り、2004~2007年の約4年の歳月を経て完成。お値段は1億円とか。玉虫は、東南アジア各国から、
      
2008年、洞爺湖サミットで、貸し出されたとか。

輪島塗の玉虫の台子飾り


東南アジアの玉虫は、リンゴが呉羽山で見た物より二倍の大きさでした。呉羽山の玉虫(25~40mm トリミングしていますが)


連日30℃以上の暑い日が続いています。夕方寂しい声「カナカナ」とヒグラシ(蜩)の声を聞きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原

2015-07-23 | ナチュラリスト関連
”中年の星、油井宇宙飛行士 無事ISSに到着 おめでとうございました。”
ご活躍を祈っています。

20日室堂平の帰り、立ち寄った弥陀ヶ原での出会いをアップします。

美松坂途中で、バスが止まってくれます。弥陀ヶ原の池塘が輝いて見えます。奥に白山連峰がみえました。




木道


振り返ると



      
アキアカネがたくさん飛んでいました。
夏の暑い時期を山ですごし、秋に群れで平地に下りてきて集団産卵することで有名です。
活動すると、体温が気温より10~15℃も高まるために30℃を超すような平地では死んでしまうので、日中の気温が20~25℃の場所を求めて高い山に移動する。


カノコソウ
      

ニガナにミヤマモンキチョウ

アサギマダラも一頭見ました。

チングルマの中にタテヤマリンドウ


チングルマ果穂


オオハナウド
      

ミヤマシシウド
      

オ二シモツケ
      

ワレモコウ
      

ヤナギラン
      

今日は二十四節気のひとつ「大暑」、富山は最高気温は27度でしたが、雨の蒸し暑い日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂平で解説活動

2015-07-21 | ナチュラリスト関連
18~20日、室堂平自然解説活動に行って来ました。

初日午後、二日目も雨風…台風の置き土産の雨雲が…晴れ女返上です(笑)

最後の20日もダメかなと諦めていたら、明け方雨音がしない!、何とか晴れ(立山上には雲が流れてきますが)午前中、2時間コースを案内できホッとしました。
20日、たくさんの方が立山にみえておられました。




石川からのご家族4人、雲間からのぞく立山や青空に感動され、ハイマツの雄花・雌花&球果を観察したり、朝下見した時であったライチョウ親子も現れ大喜び、二日分?頑張りました。星空が見えなかったのが心残り、昨晩池多からしっかり見ました…


センター軒先のイワツバメが巣立ちを迎えていました。小さかった巣穴を広げていく様子を観察しました。
19日


20日 一羽巣立ちしたようです。


帰りの自主研修で立ち寄った弥陀ヶ原は青空、ワタスゲが満開でした。池塘ではトンボの抜け殻、アキアカネも飛んでいました。
      



何回かに分けてアップしていきます。

立山自然保護センター←クリックしてね。3階に窓口です。


ここは活火山、小学生用(富山県では、小学校6年生が夏休みに学校登山する学校が増えています)のヘルメットがいっぱい用意されていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初夏の自然観察会」美女平の森を歩く

2015-06-07 | ナチュラリスト関連
美女平で開催されたナチュラリスト協会主催「初夏の自然観察会」に参加しました。
着いたら、まず履物を洗います:下界の種を持ち込まない


8班に分かれ、100名ほどの人が参加されていました。散策中の様子をアップします。

美女平の象徴、立山開山伝説で言われている「美女スギ」 三代目かな?
      
      
足もとにはチゴユリ


ヤマトユキザサ
       

ツクバネソウ


雪融けの遅かった所に、ショウジョウバカマが開花したばかり


谷筋には、残雪が。


ブナの老木(巨木)の中を
         

残花のイワウチハ


ホオノキの花を食べたのは? ニホンザルさんでした。


タテヤマスギの巨木愛称10選の一つ<火炎スギ>の前で、8班班長Sさんから説明を聞きます。


ここは野鳥の園、鳥名人のS副会長さんから、今日の出会った鳥のお話を聞きました。

ここでは30種ほどの鳥が確認されていますが、今日は17種をキャッチされたとか、リンゴはいくつかな?

お迎え広場に、オオヤマザクラの残花


美女平一帯はタテヤマスギ(樹齢1000年以上)、ブナの原生林(3~400年)に、トチノキ、ホオノキが混じった豊かな森(森林浴の森100選)です。
鳥の声を聞きながら、森の香りフィトンチッドで心身が癒されたひと時でした。

駅に着いたら、外来植物除去活動中の皆さんにもお会いしました。お疲れさまです。協力する機会があればと思っています。

観察会が終わった後、ご一緒したYさんと称名滝へ寄ったので明日にアップします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流と紅葉

2014-11-07 | ナチュラリスト関連
ナ同期の行事に久しぶりに参加し、大自然の中で、清流&紅葉&伝説を楽しみました。

小矢部在住のAさん企画の「小矢部観察会」です。宮島峡と稲葉山方面です。何枚かアップします。

素敵な小矢部市のガイドYさん、弁慶岩にて。


まず滝めぐり
一ノ滝


二の滝


三の滝


子撫川ダム、ロックフイルダムです。


美しい湖面


稲葉山山頂、風力発電:クリーンな電力。3本で約四百世帯の年間電力使用量とか


散居村と小矢部川が美しいです。

黒毛和牛?放牧中

ダムサイトでお昼後、野点で一服。サプライズをしていただいたSさん、おいしかったです。


最後にAさん手作りのフルーツケーキでコーヒータイム。気の置けない友との素敵な「おもてなし」至福の一日でした。


おまけが、紅葉が美しい湖面に映り、そこを飛び交うヤマセミ2羽。遠いですが…


オシドリの群れも対岸の木や湖面に、かなり遠いですが見つけてください(証拠写真です)


最後に、来年7月に開業する本州日本海側で初となるアウトレットモールの建設地を見学しました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオガイド養成講座

2014-05-18 | ナチュラリスト関連
県東部地域における「立山黒部ジオパーク」認定を目指した活動の一環として、大地と自然の素晴らしさや、そこで暮らす人の文化や産業を伝える「ジオガイド」養成講座を受講しました。
たくさんの方が受講。


○「ジオパークってなにけ?」


○「立山黒部ジオパークの大地のものがたり」
大陸の分裂~日本海の形成~北アルプスの誕生(火山・谷・扇状地)、日本三大深海湾の富山湾=38億年前(最古の岩石)から現在に至るまでの壮大な大地のものがたりをお聞きしました。


会場の上市町は剱岳が近くにそびえたっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会と新年交流会

2014-02-09 | ナチュラリスト関連
今日は、ナチュラリスト同期の研修会でした。
元富山県道路公社所長 山崎武雄 氏 (現在 同公社嘱託 ) 
演 題  「立山アルペンルートよもやま話」
(山崎氏は 長く富山県道路公社に勤務され、現在も嘱託として勤務されており、アルペ  ンルートの生き字引 と言われるくらい詳しい方だそうです)


・アルペンルートの建設の歩み、珍しい高山植物・外来植物の除去や立山の雪の特徴・アルペンルートの除雪今昔等 楽しくお聞きしました。

また昨日は、(公財)日本鳥類保護連盟富山県支部の新年交流会に参加しました。

○特別講演
「白山高山帯動物の変動予測」 日本鳥類保護連盟石川支部長 林 哲 氏
 80年代から地球の気象状況がおかしくなり、白山高山帯に予兆がないか、1970年代の20年 間と2000年代の20年間の調査比較の講演をお聞きしました。

その中で、
・ヒミズ、ハタネズミが確認された。
・オコジョの換毛時期の変化
 春の換毛(夏毛)が早くなり、秋の換毛(冬毛)が遅くなった。
・多様性の衰退、脆弱性の進行
白山高山帯の変動
 哺乳類相の変化(中型哺乳類:テン、キツネ、オコジョの増加。小型哺乳類:ネズミ、モ グラの減少)
 固氷河地形の減少。雪渓の減少。笹群(草原)の進出、雪田植物の減少

立山の自然環境と照らし合わせて、興味深くお話をお聞きしました。

また、会員の皆さんによるショートレポート発表(立山の生き物達:雷鳥(自然環境で数:250羽前後維持されている)。大人顔負けのジュニアナチュラリスト西君が挑んだ5年間のメダカの研究発表:第72回富山県科学展で最優秀賞受賞。希少種の写真や映像など)。
ハクチョウ・初音初渡来・カワウの調査報告など時間が足りないくらいでした。


そのあと、富山県支部が、昨年受賞した富山県功労賞受賞記念の報告を兼ねての懇親会で、皆さんとの交流を深めた楽しい時間でした。

茶の間にソシンロウバイと侘助椿を生けました。良い香りが漂っています。
      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原で解説活動

2013-09-02 | ナチュラリスト関連
今日、3日間の弥陀ヶ原での解説活動を終えて帰ってきました。弥陀ヶ原へのお客さんも結構みえられていました(ラムサール効果?)。

池塘の周りは秋のお花がいっぱい


心配していた雨でしたが、31日は曇り、1日は、午後雷が鳴り、いったん帰りましたが止んだので二部は出発、今日は午前中は小雨でしたが、カルデラ展望台を案内しました。




昨晩、レクチャー(作っていったパワーポイントで立山の魅力を紹介)後 空が晴れ始め、真上に夏の大三角、うっすら天の川、カシオペア等観察でき、喜ばれました。夜景も素晴らしかったです(ライトアップの新湊大橋も)


木道周辺は、イワショウブにコヒョウモン、ベニヒカゲが足元にとたくさん発生していました。


昨日、ウソ(♂)が雨の中、木道横のチシマザサの実を食べに来ていました。近寄っても逃げません。よほどお腹が空いていたようですね(笑い)。今朝また立山荘前の草の実を食べに来ていました。お客さんは大喜び!




立山へ来てくださる皆さんへ、立山の素晴らしい自然を紹介し、後世に伝えるために官民協力しての自然環境保全の取り組みや協力についてお話しました。

ご一緒した大先輩のK様から、休憩中や夜にいろいろお話も聞け有意義な3日間でした。

解説前に撮ったお花の写真は明日また。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳 Ⅱ

2013-08-14 | ナチュラリスト関連
先日の唐松岳登山 お花の数が多すぎてアップに嬉しい悲鳴!

そこで、登山中に出会った光景も含めて少しアップします。

八方池を眺めながら、お昼です。


登りの途中、扇雪渓で、サルの群団がやってきて、子猿がお尻スキーを楽しんでいました。


近くに雷鳥の姿もありました(猿が雪渓から追い出したとか?)


登山道に、ホシガラスの食事場がたくさん見れました(鳥の姿はありませんでしたが)食べ残しのハイマツの松ぽっくりがかたまって散らばっていました。


片側は谷底、こんな斜面を登ります。崖一面はお花畑でした。


小屋の手前に、最後の難関があります。注意して登ります。


山小屋についたらまずビールで乾杯(部屋も下段が女性、上段が男性と、平日でゆったりと)夕食のメニューです。


残念だったのは、ガスっていて(夕方から、明朝も)、立山連峰を後ろからみれなかったことです。(10年前に、白馬から見た眺めを期待していましたが・・・)

コマクサの群生地ここは富山県でした。


次の日、ガスのかかる中出発、丸山あたりから視界が広がり始め、白馬の山々が見えだし、ゆっくりとお花や景色を眺めながら下山しました。


八方池リフトについたら、これに限ります(向かって左の眼鏡に移っているのがりんごですが、はっきりしませんね)


ここからは白馬の山々の雪形(白馬の名前の由来の代かき馬など)の展望台になっていました。黒菱雲海デッキ。


黒菱平は牛の放牧地、リフトから牛が


八方の麓に戻り、美味しいお昼(揚げたてヒレカツ定食:これがまた安くて美味しかった)を食べた後、八方温泉<みみづくの湯>で汗を流し、帰路に着きました。

写真や景色を眺めながらのゆっくり登山、山小屋での夜の楽しい語らいと癖になりそうな楽しい山行きでした。

これもひとえに、計画してくださったリーダーKさん(このあと100名山最後の会津駒ヶ岳を目指される)や運転してくださったHさん、Mさん、ご一緒したDさん、Sさん、Mさんのお陰です。ありがとうございました。

お花を少しだけアップします。
カライトソウ


ユキワリソウ


オオサクラソウ
        

タテヤマウツボグサ


クガイソウと白馬岳


ミヤマムラサキ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする