りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

舟倉用水

2016-04-26 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブ4月例会「舟倉用水散策」に参加しました。

用水は、今から200年前、測量設計に13年、工事に7年歳月をかけて完成。当時の工事費1200貫、玄米1000石、現在の価格にして約17億とか。
つるはし・げんのう・たがねでの掘削など、先人の叡智と努力を垣間見てきました。
その後200年の長きにわたり、引き継がれ、現在も維持管理され、財産の守り慈しされていますーパンフよりー

植生も豊かでした。いくつかアップします。

出発前 歴史や動植物に詳しい地元のHさんにガイドをお願いしました。

暗渠の上を歩くと、時々涼しい風が足元の網目のふたから頬をなで、鳥の鳴き声を聞きながらの楽しい散策でした。


三分水路から、舟倉野へ水が勢いよく流れていました。


横の風害をおさめ、五穀豊穣を願って明治に建てられた「級長戸辺神社」に菊咲きの桜、珍しいですね。


現在は暗渠や隧道になっている


隧道前には、地元の子供たちの絵が




途中トンネルやオーバーハングもあります。




ここは億単位の、海底火山が隆起してできた台地とか、板状節理


右側は神通峡への絶壁、 樹間から


ここは植生も豊か、咲いていたお花のいくつか
植物観察中


イチリンソウ?


フデリンンドウ


出会った生き物ニホンカモシカさん


ニホントカゲ 幼体の尻尾はきれいなメタリックブルー


ヒバカリ


途中、眺めの良い所で昼食


神通川の支流 長棟川からの取入口までは、次回の楽しみに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2016-04-08 | ネイチャークラブ
今日は、○会社OBのネイチャークラブの会員の方達が、会社と地域との緩衝緑地帯で、ビオトーク作りに励んでおられる場所で、お花見をさせてもらった様子をアップします。

H20年5月から始まり、昨年お亡くなりになられた発起人のMさんの在りし日のメモリアルプレート


地元の子供たちの絵がペイントされたコンテナーの前で、今日に日程を














ホタルの名所作りにも取り組んでおられます。ホタルの先生から説明を。ホタルの幼虫に食べられたカワニナの殻。




湧水ですので、セリを収穫。お昼の味噌汁に


会社のシンボルマーク 星形を白いチューリップで


富山県をかたどった池 この後、大賀ハスが咲きます。半夏生、アサザも


<隠れ家:交流施設>での、楽しいお昼(海鮮丼)と本格的なコーヒータイム。




童心に帰った楽しい一日でした。

今度が蛍狩りですね。

孫のモモちゃんが中学校に入学しました。たくさんお友達を作って、部活&勉強に励んでほしいものです。入学式の帰り家に寄りました。
夫とは先輩・後輩の関係(62前の?) 嬉しそうな夫。孫からラインで送られてきた写真です。
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマ料理

2015-12-14 | ネイチャークラブ
今日はネイチャークラブの納会でした。地元の古洞の森を散策(半周)後、古洞の森レストランでエゴマ料理のバイキング、
午後から、今年の活動報告と来年度の計画を話し合いました。


どんぐり橋


どんぐり橋からの眺め、ここは禁漁区、マガモの天国です。県営ダムができる前S40年ごろまでは、カモ猟「谷仕切り網漁」(江戸時代からとか)が行われていました。


小春日和の中、落ち葉を踏みしめて楽しい散策。時折アカゲラの姿や、イカルの声が聞こえてきます。


ヤブコウジの実


オオウラジロノキ(りんごの原種)の残った実が青空に映えていました。


エゴマ料理のバイキング にぎわっていました。初めてでしたが美味しかったです。取りすぎに注意(笑)


      

      

      

アップが遅れていました先日の古洞の森のニホンリス。


今晩は<ふたご座流星群>がピーク、この後観察します。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千石城山

2015-11-13 | ネイチャークラブ
昨日、ネイチャークラブ 「紅葉と剱岳展望を楽しむ」に参加しました。
小春日和の中の楽しいトレッキングでした。

高岡組のみなさんとの待ち合わせ場所、剱親公園です。駐車場はカヌー競技場の早乙女湖:ロックフィルの多目的ダム。


登山口を出発前の準備体操:指導ははるみさん


Hさん 登山道脇の切り株に”なめこ”を発見! みんなでキノコ狩り。私も採れました。夕飯に美味しくいただきました。


かさかさと落ち葉を踏みながら展望台へ、剱が見え始めました。
      
      
途中、聞きなれぬ声の美しい鳥数羽が、目の前を飛んで行きました。鳥に詳しいOさんから外来種(かごぬけ鳥)ソウシチョウと教えてもらう。

過って山城があった頂上(757m)へ 剱岳が目の前に迫ってきました。




早月尾根にある早月小屋


反対側は富山湾が広がっています


この草は? ハンショウヅル 果穂がチングルマのよう


アズキナシの実が青空に映えていました。
      

途中、アオゲラが2羽、証拠写真です(汗)


帰り、はるみさんが美しい羽根を拾われました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り(鎌池)

2015-10-21 | ネイチャークラブ
今日、ネイチャークラブでお隣の小谷村の<鎌池>に行ってきました。

紅葉はピークを過ぎてはいましたが、美しい風景を何枚かアップします。


紅葉のトンネル


雨飾山が見えます


      



残りはまたの機会に…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百間滑から涼!

2015-07-15 | ネイチャークラブ
昨日の猛暑日の中、ネイチャークラブの7月例会で<百間滑・龍神の滝>に行ってきました。

今回は<地学の立場>から、粟巣野周辺を観察しましょうということです。

ここはスキー場です。龍神の湧水、冷たい美味しい水をいただいてから出発です。


<手取層:中生代ジュラ紀後期が造る百間滑>とその上流の<弥陀ヶ原火山噴出物:10 ~8.7万年前が造る龍神の滝>です。カメラが小さいのと暑いので写真は今一つです。

近くの地域で、恐竜(イグアノドンやメガロザウルスの仲間)の足跡化石が発見されています。
太古の昔、この上を恐竜が散歩していた!な~んて。

滝(落差40m)の水量が少なかったです。滝が良く見えませんね…
      
昨年の秋の写真を添付しますね。
      

涼しい滑沿いで昼食時、初めててみた珍しいものです。
オニノヤガラ(鬼の矢柄):ラン科の多年草で、光合成を行わず、ナラタケ属の菌に寄生して養分を得る(菌従属栄養性)という特殊な生活をしています。葉がなく花茎だけ真っ直ぐに付きだしている姿は一種異様です。オニノヤガラのような無葉緑植物(腐生ないし菌栄養植物)はランの仲間ツチアケビなどがあります
      

午後からは常願寺川にかかる横江頭首工を見学させてもらいました。

横江頭首工は灌漑用水の他に発電や水道用水を供給する役目を持っている利水の為の取水堰堤です。写真が撮ってありません?。昨年ジオ研修の時の写真です。


常願寺川の治水の歴史のビデオを見た後、熱心な質問がありました。

富山の水道水:モンドセレクション3年連続金賞の水も、この水系(有峰湖)からです。

帰りに、上野からの立山連峰が美しかったです。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横谷ミズバショウ群生地を訪ねて

2014-05-07 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブの5月例会で小松市の北陸の尾瀬といわれている<横谷ミズバショウ群生地>を訪ねました。
案内板わきに、マンサクの花が迎えてくれました。


お天気に恵まれ、登山口駐車場から標高900mまで、小鳥の声を聴きながら雪解けが終わったばかりの登山道を300mほど登りました。

群生地はまだら雪が残り、芽吹いたばかりの木々の新芽が群生地を彩っていました。
       



ここの水芭蕉は、小ぶりのかわいいサイズでした。残念なことに、イノシシの被害で、以前の三分の一になってしまっているそうです。




心地よい風に吹かれてお昼をとっていたら、ギフチョウがショジョウバカマにやってきました。


キンキマメザクラもかわいい花をつけていました。吸密にやってきました。


登山道脇に咲いていたお花たちをアップします。
ピンクのミヤマカタバミ


キクザキイチゲ


サンカヨウ


エンレイソウ


ヤマエンゴサク


登山途中、日本海まで眺められました。


下山中、サンコウチョウの鳴き声を聞きました。

一向一揆の里で、今日は蕎麦がきをいただきました。


今日の参加者は、小松市への問い合わせや資料の作成をしてくださったDさんリーダーをはじめ8人でした。準備体操をしていたら地元の方が撮ってあげるといわれ、撮ってもらいました。


運転してくださったYさん,Dさんありがとうございました。懐かしいジャズBGMつきの快適な楽しいドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山比神社

2014-05-01 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブの連休明けに予定されている北陸の尾瀬と言われている「横谷の水芭蕉」の下見に連れて行ってもらいました。
白山市に着いた頃雨が降り出しはじめ、駐車場を目の前にして道路状態も良くないので引き換えました。

「白山手取川ジオパーク」エリアにある
<一向一揆の里>近くにある、鳥越城跡;標高312mの城山に築かれた山城を見学・散策しました。


城跡から、手取川方面を見下ろすと、新緑が美しかったです。きっと紅葉も見事でしょうね。


雨が上がり、鳥さんたちも活発な鳴き声で囀っていました。遠いですがよく見ると、なんとビンズイとマミチャジナイが写っていました。


さすが「鳥越」 雨が上がり、他に、カケス(姿も)、イカル、コサメビタキ、メジロなどたくさんの鳥たちのお出ましでした。

戻って、鳥越そばをいただきました。


そのあと手取峡谷・黄門橋で、高さ20~30mの絶壁を楽しみました。


白山比神社(全国3000あまり数える白山神社の総本社)を見学しました。
樹齢1000年とかのケヤキ・杉が並ぶ苔むした参道


御神木の老杉
     

本殿


今日から新緑が美しい風薫る五月、陰暦では皐月:この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであるとの説も。こちらの田んぼにも水が入りもうすぐ田植えですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾城

2014-03-28 | ネイチャークラブ
ネイチャークラブ3月例会で、日本五大山城ベスト5に入っている「七尾城」に行ってきました。
守護大名として、169年間能登を統治した畠山氏の居城です。
1577年上杉謙信公が攻め、落城した時に詠んだ「九月十三夜の歌」でも知られる七尾城です。

ー七尾湾が一望できる、石動山系の北端の標高300mほどの尾根上(通称「城山」)にあり、その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数の砦を配置した大規模な山城である。「七尾」という名は「七つの尾根」(松尾・竹尾・梅尾・菊尾・亀尾・虎尾・龍尾)から由来されるというーウィキペディアより

パンフレットより
      



残念なことに、カメラを忘れていってしまったりんごでした(かなり、認知症が進んだようです(笑い?冗談ではありません)。なぜか?携帯での写真もみんなビデオになっていました。

鶯の鳴き声を聞きながら、徒歩での散策コースで「戦国巨大山城」の道を、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ等の花や、地元<山王小学校>の6年生のみなさんが名札を付けてくれた木々42種の木肌(今は葉芽が出ている木が少ないです)を楽しみながら、2時間近くかかって登った本丸跡で、七尾湾のパノラマを眺めながら楽しいランチタイムを楽しみました。
下りてから、「七尾城史資料館・懐古館」を見学してきました。

渦巻きポンプで知られる荏原製作所の創業者畠山一清翁は、城主の子孫である(資料館にて)

安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師 長谷川等伯(1539年生)は七尾の出身です。
1571年に上洛したそうです(パンフより)

お天気に恵まれた、幸先良い今年のスタートでした。
お世話頂いた今回の幹事のYさん、Kさん、またご一緒した皆さんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙漉き体験

2013-12-11 | ネイチャークラブ
今日はネイチャークラブの納会です。

最初に八尾の<桂樹舎>で←クリックしてね、紙漉き体験


材料のコウゾ、模様のモミジの葉(自然の物を乾燥した後、色づけされています)


<トロロアオイ>の根っこがつなぎの糊の役目だそうです。


お手伝いしてもらって和紙をすきます。


水分を取って(圧搾)。


さらに機械で乾燥、掃けでしわを伸ばして、張り付けて 乾いたら完成です。


出来上がりです。


お隣の喫茶パピルスでコーヒータイム。マサキの実が可愛いです(家のマサキの生垣実がつきません。雌雄異株)




町並み保存、市営住宅も


お昼に割烹<一力>でキノコたっぷりの鍋、三種の炊き込みご飯を頂きました。


 

床の間の掛け軸はタンチョウでした。
      

天然もののキノコ、香り、味とも最高でした。

会長Mさんから、今年の楽しかった活動報告を懐かしく振り返り、来年の行事を計画しました。


夕飯に、里いもの小串焼きを胡麻味噌で頂きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする