オシドリ
2018-02-18 | 野鳥
昨日、晴れ間に地元の古洞の森へ(家から5分ありがたいです)。
鳥お仲間さんと出会い、情報をえているオシドリを見に、積雪の中ダム湖にかかる吊り橋へ。凍っていない湖面にマガモやコガモの中に、美しい♂2、寄り添う♀1を確認、雪と遠すぎて良く見えませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/941a3c13d5c1529b68b6cb81e9ff9860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/5da7bb8b5b0113fe03b74311e142ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/e4ea52fd4873fa9220da1b61a58ad4c6.jpg)
ここはカワウの最大コロニー。巣材運びに余念のないウやもう営巣しているのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ab54893e24419fb466a418d0f92619ee.jpg)
夕方富山からの帰り、山田牛岳のスキー場のナイターが暗闇に浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/5790acfb6c2451e221e48db7bcb1ae40.jpg)
今朝は凍みが強かったですが、昼から青空が広がりました(-2.7℃~3.1℃)少し古洞を散策、お目当ての鳥さんには出会えず、ウォッチャーさん達との出会いの方が…楽しい時間でした。
鳥お仲間さんと出会い、情報をえているオシドリを見に、積雪の中ダム湖にかかる吊り橋へ。凍っていない湖面にマガモやコガモの中に、美しい♂2、寄り添う♀1を確認、雪と遠すぎて良く見えませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/941a3c13d5c1529b68b6cb81e9ff9860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/5da7bb8b5b0113fe03b74311e142ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/e4ea52fd4873fa9220da1b61a58ad4c6.jpg)
ここはカワウの最大コロニー。巣材運びに余念のないウやもう営巣しているのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ab54893e24419fb466a418d0f92619ee.jpg)
夕方富山からの帰り、山田牛岳のスキー場のナイターが暗闇に浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/5790acfb6c2451e221e48db7bcb1ae40.jpg)
今朝は凍みが強かったですが、昼から青空が広がりました(-2.7℃~3.1℃)少し古洞を散策、お目当ての鳥さんには出会えず、ウォッチャーさん達との出会いの方が…楽しい時間でした。