今朝は、今月のMBW(8:00~9:00)の日でした。ミコアイサの姿もなく、カモたちの数も少なくなっていました。
コガモが観察舎前で休憩中。
運河溜りもカモの数が少なかったです。セグロカモメ
観察した鳥18種 参加者14人、来月から時間が7:00からになります。
観察会終了後、お仲間さん達と、墓の木公園へご一緒させてもらいました。
鳥のお師匠さんに、電話でポイントを教えてもらってから向う。渓流釣り解禁?とキャンプを楽しむ人々で賑わっていました。
鳥さんは出が悪い、鳥青年さんと出会いご一緒する。ベニマシコ・ミソサザの姿(声も)ちら見するが、カメラに納まったのはアカゲラのみ
青空をバックにノスリ3羽がカラスからモビングされていました。
フキノトウが
その後、いくつかの漁港を覗きながら帰路に、お天気が良すぎるせいか(最高気温12.4℃)穏やかな漁港内でした。
楽しい時間でした。
家への帰り道、早咲きの桜はどうなっているか、立ち寄ると咲き始めていました。
家の近くの桜も、一輪咲いていました。
コガモが観察舎前で休憩中。
運河溜りもカモの数が少なかったです。セグロカモメ
観察した鳥18種 参加者14人、来月から時間が7:00からになります。
観察会終了後、お仲間さん達と、墓の木公園へご一緒させてもらいました。
鳥のお師匠さんに、電話でポイントを教えてもらってから向う。渓流釣り解禁?とキャンプを楽しむ人々で賑わっていました。
鳥さんは出が悪い、鳥青年さんと出会いご一緒する。ベニマシコ・ミソサザの姿(声も)ちら見するが、カメラに納まったのはアカゲラのみ
青空をバックにノスリ3羽がカラスからモビングされていました。
フキノトウが
その後、いくつかの漁港を覗きながら帰路に、お天気が良すぎるせいか(最高気温12.4℃)穏やかな漁港内でした。
楽しい時間でした。
家への帰り道、早咲きの桜はどうなっているか、立ち寄ると咲き始めていました。
家の近くの桜も、一輪咲いていました。