8月16日に幼虫を見つけ、蛹になっていたアオスジアゲハの羽化楽しみにしていましたが、残念!馬場島から帰ったら、きれいな蝶になっていました。これで、アゲハ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハとも羽化の瞬間を見ることができなかったです。今一度アップしたみます。
8月16日 幼虫を見つけました。僅か50cm位のシロダモの木です。

8月22日 前蛹:糸が見えますね。

8月23日 蛹 脱皮した抜け殻がついたままでした。

寄生バチを心配して、網をかけました。
9月6日 蛹になってから14日めに羽化していました。蝶です。

羽化が終わった抜け殻です。

ところで今日のN局スタジオパークは、女性初のエベレスト登頂<登山家 田部井淳子氏>でした。
先日の<金とく>の雲の平、お会いなさった立山の麓さんからのお話もお聞きしていましたし、楽しみにしていました。屈託無く明るい性格、(2年前に乳がん治療なさったとは、微塵も感じられず)、<MJりんく>を結成、若い女性の方たちに登山の面白みを語っておられたのが印象的でした。
8月16日 幼虫を見つけました。僅か50cm位のシロダモの木です。

8月22日 前蛹:糸が見えますね。

8月23日 蛹 脱皮した抜け殻がついたままでした。

寄生バチを心配して、網をかけました。
9月6日 蛹になってから14日めに羽化していました。蝶です。

羽化が終わった抜け殻です。

ところで今日のN局スタジオパークは、女性初のエベレスト登頂<登山家 田部井淳子氏>でした。
先日の<金とく>の雲の平、お会いなさった立山の麓さんからのお話もお聞きしていましたし、楽しみにしていました。屈託無く明るい性格、(2年前に乳がん治療なさったとは、微塵も感じられず)、<MJりんく>を結成、若い女性の方たちに登山の面白みを語っておられたのが印象的でした。
ユニークです。見るたびに思います。
妹も毎週山登りを遣り足を鍛えているようです?
10月からヨーロッパを遠征するための様で?
優雅な旅ではなく一カ月かけての遠征とか?
何事も遣れるときに遣るに限る?
白山でも自分の親くらいの夫婦づれと会って、
励まされで、愕然としたとか?二人とも大学時代は登山部とワンダーホールゲンに所属していたようですが?
馬場島行こうかなと思っています。途中の道路は如何でしょうか。有峰のようだと嫌なんですが。怖がりなので。
蝶の幼虫、それぞれユニークな顔していますね。見てると楽しく?なります。
妹さん、一カ月かけてのヨーロッパ遠征!本格的な登山家でいらっしゃるんですね!すごいですね。若い時から鍛えておられる方は、やはり違いますね。
いつもコメント頂きありがとうございます。
馬場島の散策は、初めてでしたので楽しかったです。周辺には、キャンプ場やバンガローがあり、にぎわっていました。もちろん剱岳の登山客でも。登山口で、早月尾根から下山してこられた方を何人も迎えました。私は、剱は眺めている山にしています(私には無理)
コメント頂きありがとうございます。
登山や旅番組を見ているのは楽しいですね。
馬場島までの道は、怖いところは無かったですよ(と言っても、乗せてもらっていますが)
中山からの剱岳、目の前で迫力があるそうです。ぜひ、登ってくださいね。
コメント頂きありがとうございます。
りんごの里さんのお庭に、幼虫の好む樹がたくさんあるのですね。
自遊塾の活動が活発ですね。楽しそうで羨ましいです。
馬場島行ったことないので、珍しい植物、剣岳風景など楽しく拝見しました。
ねいの里の外来種除去もお疲れ様でした。手伝いせず失礼しました。
ありがとうございました。
虫には好かれています(笑い)。あまり消毒&草取りをしないからでしょうか(近所迷惑?)お陰さまで、鳥たちも訪れてくれます。
あわただしく夏が過ぎ、すっかり秋になりましたね。またご一緒させてください。
コメント頂きありがとうございました。