暖かさに誘われて今日も丘陵地を散策、実ったカラスサンショウにやってきたのは、
エゾビタキ

コサメビタキ

どんな鳥たちがやってくるかしばらく見ていたら、
メジロも

モズ♀も

もちろんヒヨドリさんはしょっちゅうやってきました。モンキアゲハは木のまわりを飛んでいました。
他の場所でイカルの姿も見ました。

烏瓜も色づいていました。
エゾビタキ

コサメビタキ

どんな鳥たちがやってくるかしばらく見ていたら、
メジロも

モズ♀も

もちろんヒヨドリさんはしょっちゅうやってきました。モンキアゲハは木のまわりを飛んでいました。
他の場所でイカルの姿も見ました。

烏瓜も色づいていました。

コサメが頭でっかちなのに対し、エゾビタキは威風堂々としてます。イカル・・・惜しい!(笑)、
カラスザンショウにはトゲもあり、ヒトには余り有用な木では無いようですね!
里山では、伐採される事が多いとありました。
でも、これだけ多種多様の小鳥が餌にするんですから、残されていて良かったです!
カメラ目線~のコメントを拝見して…そっか、頭の側面に目があるから…勉強になりました(笑)
今日は暖かかったですよでも前のように行かないのは残念ですしょうがないですね
エゾビタキ近かったですよ(笑)
今日、少しまし?なムギマキ撮れました。
難しいですね~
コメントいただきありがとうございました。
カラスザンショウの実かんでみました。後口がやはりからかったですが・・・
小鳥たちにはご馳走ですし、また葉っぱはアゲハ蝶たち(幼虫)の食草で、大事な植物ですね。
コメントいただきありがとうございました。
富山も暖かい一日でした(9月下旬並みとか)。
ゆっくりリハビリですね(実妹も、脳こうそくで倒れ、毎日リハビリに出かけています)。美しい写真を楽しんでいます。
コメントいただきありがとうございました。