寒味噌作りに行ってきました。
一晩ふやかした大豆を煮ます(蒸し器でも同時に蒸しました)
麹をほぐします。
柔らかく煮えた大豆をミンサー(ミンチを作る機械)にかけます。
この機械が上手く動いてくれないと大変です。
一年前を思い出してやっと取り付けました。
つぶされた煮豆をさまかし、麹・塩・寒の水を入れて良く混ぜ、袋に詰めて出来上がりです。
これで梅雨明け・夏を越してからいただきます。
地元産の大豆・米で作ったお味噌は香りが良くこくがあります。
熟成するのが楽しみですね。
一晩ふやかした大豆を煮ます(蒸し器でも同時に蒸しました)
麹をほぐします。
柔らかく煮えた大豆をミンサー(ミンチを作る機械)にかけます。
この機械が上手く動いてくれないと大変です。
一年前を思い出してやっと取り付けました。
つぶされた煮豆をさまかし、麹・塩・寒の水を入れて良く混ぜ、袋に詰めて出来上がりです。
これで梅雨明け・夏を越してからいただきます。
地元産の大豆・米で作ったお味噌は香りが良くこくがあります。
熟成するのが楽しみですね。
たくさん降りましたね。
ここ4年ほど前から、味噌作りをはじめました(家で作らなくなってからはJA産で)。手作りが一番ですね。一度食べるとやめられませんね。
ジョビちんさん お若いのに良く覚えておられますね!
コメント頂きありがとうございました。
おお!!懐かしの味噌造りですね。(*^_^*)
まだ祖父が元気な頃は毎年、家で作っていました。殆ど覚えていないのですが、大豆を機械に入れると、ミンチになって出てくるのが面白くて、そのシーンだけ覚えています。
多分、小学校の低学年の頃までだったと思います。
朝になって外を見て、またっといやになりますね。とにかよく降る年ですね。
昨日は会員用のでした。今日も販売用を作っておられます。人気があるようです。最近の産直・手作り志向でしょうね。一度食べると他のは食べられませんよね。
加工施設が地区内にあるので大助かりですね。皆さん、寒餅作りもなさっておられます。りんごは、皆さんの足手まといの文字通りの幽霊会員?です。
コメント頂きありがとうございました。
以前は、各家庭で、オリジナルの味噌を作って樽(家にも、まだ4斗樽の味噌樽が味噌蔵にありますね(現在は使用していませんので、輪がだめになっているでしょうね。そういえば、以前は、樽の輪を入れる職人さんが、農閑期氷見から来ておられましたね。懐かしいです。
麹用米50k、豆60kで出来上がり130kだそうです。会員の分で、10kの袋入りです。大体一年で使う量です(三度味噌汁を頂くので、ちょっと足りないかも?)
昔は積雪が多かったですね(もちろん、除雪体制も十分でなかったですが)よく列車が止まりましたね(県知事さんも列車に缶詰の時も…)
家に帰ってから、雪で遊ぶ子供たちは見れません。家の中でゲームそれとも習い事で忙しいのかな? で週末は、家族でスキー場でしょうか? 学校からもスキー合宿はありますね(我が子の時もそうでしたが)。時代も変わりましたね。
長くなりました。コメント頂きありがとうございました。
昔は(嫁いだ家でも30年前まで)、麹屋さんから、<へっつい>と大きなお釜、豆をつぶす機械(ミンサー:名前は後で知りました)がセットで、家並みに回っていました。味噌作りは寒のうち(春頃まで)の風物詩でしたね。薪がくべられて竃の周りは温かかったですね。懐かしい思い出です…
コメント頂きありがとうございました。
りんごさんも仲間に入っておられるんですか。
私の地区でも作っておられるのがスーパーに売っています。
沢山いらないので一袋づつ買ってきますが、美味しいですね。