鳥の大先輩のYさんから、キクイタダキがカラ類の混群に混じっているとの情報を頂いたので、出かけてきました。
いました。松の木の枝の間でちょこちょこ飛び回っていました。
キクイタダキ(菊頂:頭上の黄色紋を菊にみたてたのが和名の由来)スズメ目ウグイス科 L10 cm(日本で一番小さい鳥) 留鳥または漂鳥
いつものカメラ クリーニング中で、証拠写真になりました。
帰りに、カラスザンショウの実をアカゲラが頭上で、しばらく啄んでいました。
カメラのない時にかぎって、こんなシーンに出会えるなんて。
午後から、畑に行ったらツグミもいました。明日アップしますね。
いました。松の木の枝の間でちょこちょこ飛び回っていました。
キクイタダキ(菊頂:頭上の黄色紋を菊にみたてたのが和名の由来)スズメ目ウグイス科 L10 cm(日本で一番小さい鳥) 留鳥または漂鳥
いつものカメラ クリーニング中で、証拠写真になりました。
帰りに、カラスザンショウの実をアカゲラが頭上で、しばらく啄んでいました。
カメラのない時にかぎって、こんなシーンに出会えるなんて。
午後から、畑に行ったらツグミもいました。明日アップしますね。
アカゲラは、頭部の模様とか下腹部の赤が、はっきり判ります。鳥類図鑑だと、翼は白黒のまだらとありますが、実際の姿はこんな感じなんでしょうね!
カラスザンショウは、見た事がありません。花のつき方は、クマノミズキと似ていますが、葉の長さが1メートルにもなるそうですね!是非一度は、見てみたいです。野鳥達にとっては、冬の食糧庫なんですね!
ふぅ~っ!ここまでのコメントを書くのに、図鑑二冊を必死に読みました(笑)お写真は、コンパクトカメラですか?シャッターチャンスが大事って事の、見本ですね!
撮りませんか
判ると面白いですね
日本一小さとリですか
オオハクチョウの数も増えているようです。わくわく!
田尻池には 新しくきた子が昼間もいるらしい。
慣れてくれば また婦中へとお出かけなんですよね。
そうそう この赤い色の鳥
高岡古城公園でも見たのですが、撮れませんでした。。。
仰るように、頭に黄色の部分が問題なんですが・・・今回写真に撮るのがやっとでした・・・頭はなかなか撮れないですね(悲しいかな背が低いのと、下の枝にとまってくれなかった)
此処のアカゲラ、カラ類と一緒に現れます???
>・・・図鑑二冊を必死に読みました< さすがお勉強家ですね。
カラスザンショウの葉、長い羽状複葉で大きいですね。
「葉で見わける樹木」林 将之著(小学館)←同期のIさんおすすめ(県内専門の方も一目置く植物通:学者以上) ぜひ見てください。
コメントいただきありがとうございました。
フクちゃん お花詳しいですね。いつも見せてもらって楽しんでいます。
野鳥にはまると?珍しい鳥が見たくて~ 他からみれば(夫)なにが面白い?ってとこでしょうか(笑い)
コメントいただきありがとうございました。
ハクチョウの季節になりましたね。地元ながら、なかなか顔が出せなくて(--;) 餌場にもでかけたいです。
むつみさんの行動力には負けます。東奔西走お若いですね。
氷見 十二町潟もにぎやかになりましたか。
アカゲラが出会うとなんとなく嬉しいですね。アオゲラのように家にも来てくれないかな~笑い(そんなことないですね)
コメントいただきありがとうございました。