goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

マヒワの群れ

2015-01-28 | 野鳥
お天気の予報が外れ、晴れ間が出たので、近くの公園へBW。出会った鳥さんたちです。

ハンノキにやってきたのはマヒワ






シロハラは、ここでも何羽も姿を現しました。


アオゲラもやってきました。


白いヒヨドリ?


そのうち、小雪が舞ってきましたので退散。最高気温が4.1℃の寒い一日でした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルペンルートの除雪始まる。 | トップ | ベニヒワ(石川県にて) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルビノ・白変種 (横浜のけんちゃん)
2015-01-29 07:18:45
おはようございます。

りんごの里さんの御近所では、公園でもマヒワ・シロハラ・アオゲラ・ヒヨドリなどが観察出来るのですね♪
Existing!凄いですね。

白い?ヒヨドリですが、検索してみると意外に“真っ白なヒヨドリ”に会えました♪…アルビノとか白変種と言うようです。
uraniwa01さんのブログで紹介されていました。

明日は、関東南部でも雪マークです。ワクワク(笑)
返信する
Unknown (フクちゃん)
2015-01-29 16:51:36
このような小鳥がいるのですね
なんでもいて宜しいですね
こちらは種類すくないです
もう夕方みんなねるじゅびでしょうね
返信する
マヒワだね~♪ (河童)
2015-01-29 18:21:32
大阪城公園の市民の森でも良く見ますが、大抵早朝の人が少ない時間に下に降りて群れで食事してます。ベニヒワを探していた時にこの松ぼっくりみたいな実が付いた植物(名前を忘れてしまった・・・ははは)を先に探しました。ヒワ類やマシコ類の多くが、冬はこの実を食べます。秋に六甲山系のポイントでマミチャジナイやムギマキを狙った時はカラスザンショウやイヌザンショウを先に探したのですが、バードウオッチをしていると、自然に季節・・・餌場、餌となる植物、昆虫と知識が広がっていくのが分かります。↑あ、でも忘れてしまうと意味ないんですけどね。(笑)
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2015-01-29 21:17:09
こんばんは。
街中の公園でも何種類かは見れますが、こちらは周りが農村地帯ですので・・・

昨日見たヒヨドリは頭が白いのでしたが、
ネットで見ると、結構アップされていましたね。調べていただきありがとうございました。

日本列島寒気団の中?>雪マークです。ワクワク(笑)< どれくらいになるのでしょうかね?
こちらも寒い日でしたが、雪はちらつかなかったです。この後が怖いですね・・・
コメントいただきありがとうございました。
返信する
フクちゃんへ (りんごの里から)
2015-01-29 21:20:14
こんばんは。
今年はたくさんの種類の鳥たちが南下して、楽しませてくれています。

千葉の方は少ないですか?街中だと少ないかも?
寒くなりましたね。暖かくしておやすみなさい。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
河童さんへ (りんごの里から)
2015-01-29 21:28:54
こんばんは。
マヒワは、地元の古洞の森にもやってきているようですが、まだ見ていません。
ベニヒワが入っている群れもあるようです。
今日、可愛い子は隣県で会ってきました(念願かないましたが、猛禽さんにはまたふられました・・・笑って)

>…バードウオッチをしていると、自然に季節・・・餌場、餌となる植物、昆虫と知識が広がっていくのが分かります…< 同感です。楽しいですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事