鮎
2009-06-20 | 日常
鮎(県内アユ解禁)をいただきました。義妹の旦那さんが、4時から神通川で釣ってこられたものです。今年は地鮎が大きくなっているそうです。
初取りのジャガイモの塩煮と一緒に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/ba23766eb5ccbfd5580cc6616e8f150a.jpg)
夕飯に、囲炉裏で塩焼きしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/42ff3ba0f2f58e23688591180cbb3ccc.jpg)
香りと苦味がなんともいえず美味しかったです。感謝していただきました。
これで七十五日生き延びられるかな?
午前中、開ヶ丘のスローライフフィールド(240区画)のサポーターとして出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/32097c5023f45e11bb7b3ffbb0bd65a3.jpg)
皆さん熱心で、トマトやスイカの整枝やわき芽の除去について、熱心に聞いてこられました。分かる範囲で答え皆さんとの交流を楽しみました。
初取りのジャガイモの塩煮と一緒に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/ba23766eb5ccbfd5580cc6616e8f150a.jpg)
夕飯に、囲炉裏で塩焼きしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/42ff3ba0f2f58e23688591180cbb3ccc.jpg)
香りと苦味がなんともいえず美味しかったです。感謝していただきました。
これで七十五日生き延びられるかな?
午前中、開ヶ丘のスローライフフィールド(240区画)のサポーターとして出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/32097c5023f45e11bb7b3ffbb0bd65a3.jpg)
皆さん熱心で、トマトやスイカの整枝やわき芽の除去について、熱心に聞いてこられました。分かる範囲で答え皆さんとの交流を楽しみました。
大好きです。6月になり、鮎が解禁になると、
真っ先にいただきます。今年もホント小さくてなんだか食べるのが申し訳ないと思いながらもつい食べちゃいました。これから秋にかけて食欲が、どん欲になってきます。還暦も過ぎたので、少食二と思うのですが、難しいですね・・。反省しきりです。
本当に、日本は四季おりおりの食材が楽しめ、ぜいたくこの上なしですね。この歳になったら食欲が一番ですもの!
梅雨に入り蒸し暑さにうんざりです。早くすっきり晴れて欲しいですね。
コメントありがとうございました。