今日ねいの里へ用事に行った帰り、水生庭苑の2000年前の古代ハス<大賀ハス>を訪ねました。
午後からだったのでしぼみかけていました。

<大賀ハス>は、S26年3月に千葉県検見川の東京大学グラウンド地下より3粒発見され、ハスの権威者大賀一郎博士によって、2000年前のものと鑑定され、その年の5月に発芽、翌年の7月18日に見事な花を開花させたのは有名ですね。
孫が通う保育園に、キルト手芸の夏の花が生けてあり、その中にハスの実もありました。

ねいの里の玄関に、<カブトムシのおやど>が展示され、

20匹のカブトが中にいるとか、木の上に上がっているのを納めました。立派なカブトですね。

シイタケのほだ木の朽ちた中で育ち、栄養満天のカブトムシたちでした。
明日から、県民カレッジ自遊塾で弥陀ヶ原に行きますので、明日のブログは休みます。
午後からだったのでしぼみかけていました。

<大賀ハス>は、S26年3月に千葉県検見川の東京大学グラウンド地下より3粒発見され、ハスの権威者大賀一郎博士によって、2000年前のものと鑑定され、その年の5月に発芽、翌年の7月18日に見事な花を開花させたのは有名ですね。
孫が通う保育園に、キルト手芸の夏の花が生けてあり、その中にハスの実もありました。

ねいの里の玄関に、<カブトムシのおやど>が展示され、

20匹のカブトが中にいるとか、木の上に上がっているのを納めました。立派なカブトですね。

シイタケのほだ木の朽ちた中で育ち、栄養満天のカブトムシたちでした。
明日から、県民カレッジ自遊塾で弥陀ヶ原に行きますので、明日のブログは休みます。
地上にあの素晴らしい花を咲かせた?・・・
東京でこのニュースに接した時?ハスの生命力に驚嘆しました。美しいハスの花、生きとし生きる生命に乾杯!
大賀ハスきれいでね。本当に人間の想像力を絶する<自然界の生命力>に驚きですね!
昨日・今日と悪天候の立山でしたが、雨ならではの発見もあり楽しかったです。
次回またご一緒しましょうね。よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。