「山笑う」良い季節になりました。
「山笑う」とは、中国北宋の画家、郭熙の「山水訓」の「春山淡冶にして笑ふが如く、夏山は蒼翠にして滴るが如し。秋山は明浄にして粧ふが如く、冬山は惨淡として眠るが如し」からの引用とのことです。春の芽吹き はじめた華やかな 山の形容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/36bf008e29730afbd63db699ec7061d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/d4537c63e1d4c80b62bfeabb2da4e79c.jpg)
午後から出かけた古洞の湖畔も芽吹きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/587f700242dbe1d70041fa45faad4265.jpg)
出会ったお花たちです。
トキワイカリソウが咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/448e179e7e3ebde5ad430b240bae3e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/2be52de965bdbd4ee306d6fc2a8b0ca1.jpg)
ミズバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/5f72deaca87c3a3147e2347aa58477d8.jpg)
リュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/446ac933a1622ac97032ccfeddaf32a1.jpg)
○○スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/de502c9e172c31a07f584b4b0684f0a4.jpg)
ウリカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/25ad79e5b5eaad07029c7c9ded73568d.jpg)
カツラの芽吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/221228cc21a15a39309304629d88f5f4.jpg)
ハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/31b2a72542545e8f786719ea3159fe00.jpg)
モミジイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/ca6160aa5844ab5b1ea3826380511a16.jpg)
ユキグニミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/74bc31adace3bbcd9edfaac118938c09.jpg)
オオヤシャブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/bbf52f05c0e2ea4c8375a125136c7118.jpg)
カワウのコロニー 抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/338cb013eb2bf6495986a12c4689f920.jpg)
昨日、立山黒部アルペンルートが全線開通、今年の雪の大谷の壁は17m!
「山笑う」とは、中国北宋の画家、郭熙の「山水訓」の「春山淡冶にして笑ふが如く、夏山は蒼翠にして滴るが如し。秋山は明浄にして粧ふが如く、冬山は惨淡として眠るが如し」からの引用とのことです。春の芽吹き はじめた華やかな 山の形容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/36bf008e29730afbd63db699ec7061d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/d4537c63e1d4c80b62bfeabb2da4e79c.jpg)
午後から出かけた古洞の湖畔も芽吹きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/587f700242dbe1d70041fa45faad4265.jpg)
出会ったお花たちです。
トキワイカリソウが咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/448e179e7e3ebde5ad430b240bae3e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/2be52de965bdbd4ee306d6fc2a8b0ca1.jpg)
ミズバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/5f72deaca87c3a3147e2347aa58477d8.jpg)
リュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/446ac933a1622ac97032ccfeddaf32a1.jpg)
○○スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/de502c9e172c31a07f584b4b0684f0a4.jpg)
ウリカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/25ad79e5b5eaad07029c7c9ded73568d.jpg)
カツラの芽吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/221228cc21a15a39309304629d88f5f4.jpg)
ハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/31b2a72542545e8f786719ea3159fe00.jpg)
モミジイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/ca6160aa5844ab5b1ea3826380511a16.jpg)
ユキグニミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/74bc31adace3bbcd9edfaac118938c09.jpg)
オオヤシャブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/bbf52f05c0e2ea4c8375a125136c7118.jpg)
カワウのコロニー 抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/338cb013eb2bf6495986a12c4689f920.jpg)
昨日、立山黒部アルペンルートが全線開通、今年の雪の大谷の壁は17m!
昨年は、東日本大震災の影響で海外(特に台湾)から入込数が少なく、過去最低(1971年の開通以来)となりましたが、今年は100万人台の回復を目指しているとか。
6月10日まで、大谷ウォークが楽しめます。
スミレの名前ありがとうございました。
近くで、自然を満喫できるのがありがたいです。
コメント頂きありがとうございました。
初日の団体予約だけで、昨年の倍の約4000人もあったそうです。
GWにはさぞかし、混雑することでしょうね♪
古洞の森は、自然の宝庫ですね。トキワイカリソウ、リュウキンカ等は名前も初めてです。ユキグニミツバツツジは、こちらでは、トウゴクミツバツツジの名前で、5月に会えます。
スミレの名前ですが、僕の生半可な知識ですけど、アオイスミレに似ているのでは?
こちらでも、一番見かけるスミレです。