庭にハグロトンボが発生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/95e6747640e2826e645c24187c5eb246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/080c5408f3e81ff4f9e003facf770a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/e16bd44532c85707f92f8bd011fd511a.jpg)
オカトラノオのそばに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/b30ebbd3ead64f6db092474de176edf9.jpg)
電線にトンボを咥えたハクセキレイ。子育て中ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/21cee0a19b9f87a863177262bc3fcd87.jpg)
アップすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/c042e388831a36fa72aab3ff84285faa.jpg)
ヒヨドリの雛もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/1dc3fac5141babcb68592c3e0e1330a8.jpg)
納屋のツバメの雛5羽も日に日に大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/9d7db99b4e96b20c5c25bf11aca4d62f.jpg)
鴉の声がしたら、親鳥がピーと何度か叫ぶと、一斉に巣に身を隠しました。親たち数羽で追っかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/18a4e8de3398de4af17e0c2f60dfe747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/95e6747640e2826e645c24187c5eb246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/080c5408f3e81ff4f9e003facf770a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/e16bd44532c85707f92f8bd011fd511a.jpg)
オカトラノオのそばに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/b30ebbd3ead64f6db092474de176edf9.jpg)
電線にトンボを咥えたハクセキレイ。子育て中ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/21cee0a19b9f87a863177262bc3fcd87.jpg)
アップすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/c042e388831a36fa72aab3ff84285faa.jpg)
ヒヨドリの雛もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/1dc3fac5141babcb68592c3e0e1330a8.jpg)
納屋のツバメの雛5羽も日に日に大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/9d7db99b4e96b20c5c25bf11aca4d62f.jpg)
鴉の声がしたら、親鳥がピーと何度か叫ぶと、一斉に巣に身を隠しました。親たち数羽で追っかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/18a4e8de3398de4af17e0c2f60dfe747.jpg)
こうして生きていくのですものね
大きくなって飛び立ってほしいです
一応、四季の森でも神奈川県立の“里山”を目指して、下草の刈り取りや樹木の剪定もされてはいますけど(笑)
如何せん、生物相の拡がりには敵わないですね!
第一、四季の森では、カメラの近くにいてくれるのは、クサガメとカルガモくらいです(笑)
ツバメの雛、無事に巣だって欲しいですね♪
近くにいたのと望遠で撮っていたので・・・
ありがとうございます。
小さなものは難しいですね。
朝早くからコメントいただきありがとうございます。朝の弱いりんごより(笑^^;)
自然界で子育てするのは大変ですね。
家のツバメたちももうすぐ巣立ちです。
今日も親がせっせと餌を運んでいました。
コメントいただきありがとうございました。
そちらは都会、こちらは田舎の違いかな?
若い人には、生活するにはちょっと不便かもしれないですが(年寄りには、スローライフでちょうどですが・・・)
今日も、ねいの里では蛍狩りがあったんですが、雨で不参加・・・
四季折々のイベントがいっぱい、選ぶのが贅沢な悩み?ですね(笑)。
コメントいただきありがとうございました。