ベニヒワ
2018-02-17 | 野鳥
ナ大先輩の鳥先生と鳥お仲間さんが、それぞれ午前午後に出会われ、美しい写真を頂いていたので、是非会いたいものと思っていたんですが、天候が悪くなかなか出かけられなく、やっと先日出かけ、可愛い子に会うことができました。この場所(県内)では初めての嬉しい出会い。
ベニヒワ(紅鶸)アトリ科 冬鳥 12cm オオバヤシャブシの実を啄んでいました。目の前で撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a5273858e5fcd74afbc7cd5ab0bba499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/400adfb8b22fe19ef9501c2c93f5191b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/2d4501b20f5fae972f28c4b935329a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/a3769bda93889db810a361a137e59659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/e409cc8c8e6e881afc8b04c0b6385f5e.jpg)
タシギがいた田んぼに、今日はタゲリが3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/b2edd8cc7069b08c277a8c41640e7c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/1bed3dc952d96f94c0a61cf7e06bfd6a.jpg)
今日は気温が-0.8℃~5.9℃と時々雪の舞う寒い日でした。
ベニヒワ(紅鶸)アトリ科 冬鳥 12cm オオバヤシャブシの実を啄んでいました。目の前で撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a5273858e5fcd74afbc7cd5ab0bba499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/400adfb8b22fe19ef9501c2c93f5191b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/2d4501b20f5fae972f28c4b935329a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/a3769bda93889db810a361a137e59659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/e409cc8c8e6e881afc8b04c0b6385f5e.jpg)
タシギがいた田んぼに、今日はタゲリが3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/b2edd8cc7069b08c277a8c41640e7c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/1bed3dc952d96f94c0a61cf7e06bfd6a.jpg)
今日は気温が-0.8℃~5.9℃と時々雪の舞う寒い日でした。