週末にBWの担当なので、下見に出かけました。
まだシロハラの姿です。
いろいろ夏鳥の声が聞こえてきますが、姿はなかなか・・・
後ろ姿ですが、カメラに入ってくれたのは、
オオルリ(大瑠璃)ヒタキ科 L16㎝ 1~2回目の若鳥でしょうね。三鳴鳥の一つです(他は、ウグイス、コマドリ)
今週は、この場所への日参になります。
今日は最高気温が18.3度と、春らしい季節になりました。
週末にBWの担当なので、下見に出かけました。
まだシロハラの姿です。
いろいろ夏鳥の声が聞こえてきますが、姿はなかなか・・・
後ろ姿ですが、カメラに入ってくれたのは、
オオルリ(大瑠璃)ヒタキ科 L16㎝ 1~2回目の若鳥でしょうね。三鳴鳥の一つです(他は、ウグイス、コマドリ)
今週は、この場所への日参になります。
今日は最高気温が18.3度と、春らしい季節になりました。
やっと筍がとれ出しました。背戸の三男と掘ってきました。
標高にして50m程の灌漑用池の斜面の竹藪、美味しい筍です。
土手にワラビも出ています。
夕方、筍ご飯をして子供達が取りに来ました。
美味しいケーキを持って。
最高気温16度、春らしい良い一日でした。
午前中まで雨が上がらず寒い(最高気温12度台)。午後から晴れてきたので、
シャクナゲがきれいに咲いている畑があるので、出かけてみてきました。今年もきれいに咲いていました。
古洞へも久しぶりに、ダムサイトの木々は新葉がでて、紅葉に勝るとも劣らない柔らかい色合いが良い感じでした。
アケビの雌花と雄花
クロモジの花も
鳥さんは、ダムはカイツブリだけ、アトリはまだいました、イカルのさえずりも聞こえました。
今日も冷たい雨(最高気温13.2度)、菜種梅雨とか?
家の垣根のハナズオウ(花蘇芳)と白いボケ(木瓜)
赤いボケも咲いています。
家の中には、リキュウバイ(利休梅)を飾っています。
今日15日は、立山黒部アルペンルートが全線開通、「雪の大谷」は近年にない18mの高い壁になっていると映像で映っていました。
畑で、コチドリ 16㎝ が二羽、番でしょうか?いました。雨になってきていました。
ノビタキ 13㎝ 達も元気でした。
♂
♀
ホオジロも
昨日と打って変わり、気温が10度以上下がり最高気温13.6度、一週間ぶりの雨ひんやりした一日となりました。
今日は町内春季祭礼、お宮さんへ、御神供米料をもって行きお参りしてきました。
奉納獅子舞は、コロナウィルス感染拡大の観点からR2,R3年度は中止でしたが、今年度は次世代への伝統芸能の継承という事で、感染対策をしての実施となりました。順路は午前中の小学校等官公庁だけになりました。
お祓いを受けてから、獅子舞の奉納です。
お隣のお寺さんへ(神仏混合の名残か?)
昨年お生まれの赤ちゃん、お獅子にかんでもらいます。
大旗に下がっている「猿ぼぼ」
のどかな光景
午前中は、25.8度5日連続の夏日の暑い日でした。
暑い日が続き、梨の花が一気に開花、呉羽山から特産「呉羽梨」畑の「花のじゅうたん」です。
黄砂か霞か? いつもは海や新湊大橋が見えるんですが霞んで見えました。
農家の皆さん、人工授粉真っ盛りでした。明日から天気は例年並みの陽気になるとか。
今日も最高気温が27度の夏日、暑かったです。
夕方、草取りしていたら、横の電線にツバメが止まりました。
納屋の古い巣を見に来てたりしましたが・・・(3年前? 雛が大きくなったときに襲われました・・・)
巣作りしてくれるかな?
畑では、ホオジロが囀っていました。
暑い日が続いています(今日は24.8度) 畑に
ノビタキ(野鶲)スズメ目ヒタキ科 L13㎝ 夏鳥 が渡来してきていました。
♂
♀
同じ仲間の冬鳥ツグミもまだいます。
富山自然保護協会の創立60周年記念写真展を観て来ました。
富山市ガラス美術館「TOYAMAキラリ」(新国立競技場の設計者でもある隈研吾氏の設計です。外観は立山をイメージとか)。
テーマは 「未来に残したい富山の自然」
皆さん 力作そろいでした(りんごは鳥さんの・・・)
ガラス作家さんの作品で
帰りに総曲輪通りを少し歩きました。月曜日かな?閑散としていました。
季節外れの暑さ、今日は28.4度まで上がる夏日でした。
放し飼い?のシロハラ、今朝も路地の馬酔の木に姿を見せました。写真は先日の物ですが。
もうすぐお別れですね。
馬酔木の花です(寒藤とも)
乙女椿の花の蜜を吸いにヒヨドリが毎日やってきます(椿は、白、ピンク、赤と三色あります)
頂いた雪割草が咲いています。
今日は最高気温が25度の夏日となる。
買い物の足を海岸へ。海が青い。
水上ボートがやってきて、テトラポットにいたウミネコが舞い上がりました。
波打ち際にコチドリ(小千鳥)L16㎝
アゲハが飛んでいました。巻き上がっている口吻