其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

仏蘭西旅行記エピソ-ド3

2024-08-03 19:02:49 | 仏蘭西旅行記

ボンジュー(ル)どうもリンキチ
でございます。

パリオリンピック、盛り上がって
おりますがちょい遡りのネタ、
2024年の4月に家族で行った
仏蘭西は花の都巴里旅行記
エピソードの続き3回目、2日目
のハードミッション中盤から。


パリの象徴的な建造物で観光名所
でもあるエトワール凱旋門。
凱旋門というのは他所にもありますが
単に「凱旋門」と言うと大抵の皆さん
がイメージするのはこのエトワール
凱旋門かと思います。

コンコルド広場から西方向へ向かう
シャンゼリゼ通りの先にこの凱旋門
のあるシャルル・ド・ゴール広場が
あります。
シャンゼリゼ通りの地下入口から
地下道を通るとラウンドアバウト、
(環状交差点)の内側、凱旋門の
真下に到着。凱旋門に上るのには
チケットが必要。例によって
セキュリティチェックもあります。


ところで凱旋門てどうやって上る?
両側の柱の中に上り専用と下り専用
の螺旋階段があります。


こんな感じ。途中階は無いので
一気に登る、下りもまたしかり。
一応、身障者用のエレベーターも
内蔵されているようですが一般の
方は使用不可です。


上階にはお土産ショップも入って
ます。此処でしか買えないモノ
を買いましょう。
凱旋門でエッフェル塔の
キーホルダー買わないように。


上にはトイレもちゃんとあります。
大と小の様子。
途中階が無いから一気に下まで
流し落とす?落差凄そう。


屋上からの眺望。この凱旋門を
中心にシャンゼリゼ通りを含む
12本の通りが放射状に延びて
いる様子が分かる。


エッフェル塔も良く見えーる。
この後、メトロに乗ってこの
エッフェル塔へ向かいます。


凱旋門を降り、メトロ6号線へ。
シャルルドゴールエトワ-ル駅
からエッフェル塔近くのビル・
アケム駅まで移動。


途中から地上に出てセーヌ川に
かかるビル・アケム橋を渡って
橋に隣接するビル・アケム駅へ。
地上駅というか高架駅です。


駅から徒歩10分くらいで
エッフェル塔に到着。
エッフェル塔は下から眺める
だけで十分満喫?
予算と時間の都合もあって
上りませんでした。

しかし下からの眺めだと画像に
全体を収めるのは難しい。


セーヌ川と反対側エッフェル塔前
のトゥール・エッフェル庭園は
この頃オリンピック前の準備中で
フェンスで囲われてました。


セーヌ川クルーズへ行く前に
エッフェル塔からほど近い
Brasserie de la Tour Eiffelと
いうお店で小休止。
オレンジジュースも高級?
なかなかのユーロ。


セーヌ川に架かる歩行者専用の
ドゥビリ橋を渡る。
オリンピック開会式でパリコレ
やったあの橋です。

この画像で観光客が写真撮って
もらってますがリンキチたちも
同じように撮られています。

実はこのレトロチックなカメラで
いきなり、隠し撮り?のように
写真を撮られ、その場でプリント
アウトされたものを渡される、
って完全に押し売りでしょー?!
と思ったらタダでくれるそうで。
そして今度はちゃんとカメラ目線
のハイポーズ状態で撮ってもらい、
プリントアウトされた3枚とも
頂いてメルシーボク。
でもとても良い出来だったので
結局お駄賃ユーロをあげることに。
結果的には押し売られた?
参ったゼ、マドモアゼル。


ドゥビリ橋の欄干柵にはこんな
感じでカギがたくさん。
日本でもこういう場所あるある。

そして決してキレイとは言い難い
セーヌ川の様子、4月頃です。


そんなこんなでまた長くなった
ので次回セーヌ川クルーズは
エピソード4にて。
ではオールボワー(ル)。

コメント (2)