ウルトラ怪獣のソフビなネタでリンキチです。
MXテレビのウルトラマンタロウの再放送が昨年末で
終了したのですが2歳半のせがれクンと共に見ていた
というのは以前お話したとおり。
せがれクンにタロウをお薦めレクチャーする前には
平成ウルトラマンシリーズもちょっと調べて知識を
入れといたリンキチですがやはり自分がリアルで
通過してきた昭和のシリーズのほうが教えやすい。
という訳で昭和のウルトラマンシリーズとなる訳
ですが登場してくる怪獣たちも自然に覚える事に
なります。
きっかけはあくまでもタロウでした。
そしてこの手の本にはウルトラ兄弟はもとより、
怪獣たちもがっつり載っています。
そんな怪獣をクレヨンでお絵かき。
当然まだ本人は書けないからおとんが本を見ながら
書かされるわけです。絵心があるかないかは別として。
去年の話。サンタさんへのくだり、まだ文字も書けんでしょ。
でもある日、おもちゃ屋さんでウルトラ怪獣のソフビと出会うと
やはり欲しくなったようです。
そしてクリスマスプレゼントとなりました。
というわけでタロウとモチロンは外せなかった。
エースに登場のヤプール、そして新マンに登場のベムスター。
ヤプールとベムスターはタロウにも登場するから。
厳密にいうとタロウ版とは別ものなんだけど。
あとエレキングとかメフィラス星人なんかも同様。
元祖として初代ウルトラマンもおさえておけ。
怪獣に関しては基本すでにせがれクンが理解あるものを
ピックアップしてます。
王道のバルタン星人とゼットン。ゴモラは長い尻尾で
基本的な怪獣のスタイル。
現代版の怪獣ソフビはどこから見てもリアルな感じ。
バルタンのココが思った以上にこんな感じだった
ことに初めて気付く。
ウルトラセブンの怪獣からはこの2体がエントリー。
お正月に立ち寄ったカフェ店内にたまたま、
キングジョーが飾ってあったのを見つけたせがれクン、
「あ、きんぐじょーだ」と言い放ち、店員さんや
居合わせたお客さんの度肝を抜きました。
ここまでの10体がクリスマスプレゼントで用意したもの。
そしてたまたま同じシリーズを手に入れてたちょっと
シュールなこちらも加えておきました。↓
オマケのケムール人。ウルトラQと初代ウルトラマンで
登場の宇宙人。
後ろにも目があるケムール人、その後ろ側は
ゼットン星人のそれと言われる。
そしてこのソフビでこんな感じだったのを初めて知る。
そしてソフビとほぼ同時期に入手していた怪獣消しゴム
についてはまた別の機会に。
怪獣消しゴムは昭和レトロネタかな。