大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

JR貨物 DF200-216 5282レ 塩浜貨物線(塩浜駅)

2018年02月04日 | 鉄道写真(JR貨物)

とうとう関西線での本格運用が開始されたDF200。先月までとは異なり、もう補機は付かない単独運転です。
貨物時刻表に運用が記載されてから結局11ヶ月を要する事となりました。
ようやくとの思いもありますが、むしろ5263、5282レからDD51の重連が消滅してしまったと言うのは、分かっていた事なのに衝撃です。
いつもあるものがある日を境に本当に消えてしまうんだなと言う思いです。
私にとって特に5263レは特別な存在です。毎朝私の丁度出勤時刻に出会う列車で、バイク通勤している私の横を通過していくのです。
通過といっても塩浜に近づくにつれてかなり低速になりますので、バイクと殆ど並走するような状況もしばしばでした。
私は関西出身なので、自分がまさかDD51と毎日のように並走できるなんて、夢のような時間だと毎日かみ締めながら走っていたのです。
しかし時代の流れに逆らう事は出来ませんので、週明けからはDF200との並走を楽しむ事とします。
早くて並走出来ないかもしれませんが。

[PHOTO DATA]
ISO4
00,1/800s,F9,79mm
塩浜駅周辺にて、2017年2月10:36撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 DF200-223 & DE10-1581 8970レ 関西本線(四日市-稲沢)

2018年01月24日 | 鉄道写真(JR貨物)

さて前回アップした写真の続きです。やはり走行写真を撮りたかったので、四日市駅から早々に引き上げて沿線に出てきました。
四日市駅構内で写真を撮っている人は3名程度でしたが、流石に沿線はにぎわっていました。ベスポジなどに付ける訳もなく、
適当なところに入り込みました。もちろん後ろの方の許可を得て、姿勢を低くして撮影しました。と言う事で、
ちょっと空の比率が多くなってしまいました。

 

さて、本題からは外れますが、ブログの写真精度の問題です。
gooブログでの表示される写真の圧縮方式の変更により、酷いジャギーが表示されるようになってしまったのを気に、フォト蔵経由で
写真を表示させるように変更しました。上段の写真はフォト蔵です。

しかしフォト蔵がしょっちゅうダウンするので(本日も調子悪いようですね、、携帯から写真が見れませんね、、)、
ここ半年ほどはFlickrを愛用してきました。
ところが、本日気が付いたのです。中段の写真がFlickrですが、、、REDBEARロゴの上の斜めの塗り分け線に派手なジャギーが
乗ってしまっています。
ただしi-Phoneでみるとジャギーは出ていません。ブラウザの仕様なのでしょうか?ますます分かりませんね。

下段がgooにupしたものです。以前のように激しいジャギーが出ないようになったみたいですねぇ。かなり優秀です。
極僅かですが、電線に注目しますと、上段のフォト蔵はシャープなのに対し、gooにアップしたものは、若干周囲にゴーストみたいなものが
発生しています。

とは言え、殆ど気になりませんね。だいぶ修正されたようですね。もう一度gooに戻るのが良いかもしれません。
 

いずれにしても各サービス共にアナウンス無しで仕様を変更するのはやめて欲しいものです。
Flickrはオーナーが変わるので仕様変更したのでしょうか?

最近はRetinaディスプレイで見ている人も増えていると思いますが、Retinaだと何も対策せずに画像をupすると、
1ピクセルを4ドットで再現するのでぼやけた画像に写ってしまうようですね。それなりの処置をコードで描いておかねばその恩恵を受けられないようです。
今一つ詳しくないので、そのあたりも含めて今後どうするのか?要検討事項ですね。

 

[PHOTO DATA]
ISO4
00,1/1000s,F8,55mm
幼稚園前にて、2017年1月10:47撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 DE10-1581 & DF200-223 8970レ 関西本線(四日市駅)

2018年01月21日 | 鉄道写真(JR貨物)

私は普段の生活道路として四日市北側の踏切を通行するのですが、今日は踏切を渡りながらふと駅のほうを見ると!!!!!
なんとDF200が来ているではないですか!?  DF200を見るのは昨年の試運転以来ほぼ1年ぶりのこと。
後方にDE10がいるということは8970レか!? と少し興奮気味に慌てて、自宅に戻りました。
そしてカメラを持って再び出撃。四日市駅構内にやってきました。
8970レならまだ30分ほどはある、、、
と言う事でじっくりと駅で停車中の姿を撮影しました。

8970レにDF200が入っていると言うことは、稲沢からは今朝方石油タンクを牽引してきたと言うことでしょうか?
撮影したかったですが、そんなこと知らずに大安に三岐貨物を撮影しに行ってしまいました。

8970レでのDE10とのコンビネーションも初めてなので、これに気がついただけでも良しとしましょう。

[PHOTO DATA]
ISO4
00,1/500s,F9,30mm
JR四日市駅構内にて、2017年1月10:20撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 DD51-892号機 2089レ 桑名-四日市(関西本線)

2018年01月11日 | 鉄道写真(JR貨物)

秋ごろにこの地を訪れて同じ2089列車を撮影したのですが、あいにくの重苦しい曇天で、リベンジを誓った訳です。
で、それから季節はすっかり変わって緑の無い場所になってしまいましたが、天気はまずまず良好でしたので、再トライしてみました。
快晴ではあったのですが、空が黒っぽい感じの天気のせいで、折角の好条件の割りにスカッとしない写真になってしまいました。
機関車直後にISOコンテナタンクが牽引されているともっと嬉しいのですが、、、最近このグレーのポッパ車みたいなのが並んでいます。

[PHOTO DATA]
ISO800,1/1250s,F9,35mm
関西本線にて、2017年12月11:43撮影。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF66-27 81レ 北方貨物線(宮原操車場ー塚本信号所)

2018年01月08日 | 鉄道写真(JR貨物)

この日は大阪にふらりと貨物列車の撮影に訪れました。数週間前の写真ですが、もう昨年の出来事なのですね。
加島陸橋に行った事がなかったので、特に目指す列車もないままに来てしまいました。到着すると案の定誰も撮影者はなく、、、
やはりふらっと着ても仕方がないかと諦めていたのですが、押太郎がやってきてくれたので初撮影できたのは先日本ブログで紹介しました。
しかしその後ワラワラと人が集まりだして、何かなと思っていると写真右端の線を瑞風がやってきたのでした。
皆さん何でそんなに右から撮影するのかなぁ、、と思っていたらそういう事でしたが、私はとっさに対応できず。
瑞風初撮影を逃して今いました。

それでも皆さん帰ろうとしません。隣の撮影者の方に今日の81レは何号機牽引ですか?と尋ねられて、
ネットを見ながらニーナですが残念ながら逆ですよね?と答えると、、、、逆って何ですか??と言われました。
私は完全に上り下りを間違えていて81レは下りだったのです。大阪以西の方は当たり前のことなのでしょうけども、
恥ずかしながら全く知りませんでした。どうりで急に多くの人が集まりだした訳です。

と言う事で、本当に久々にレジェンドの姿を撮影する事がかないました。どうもニーナとは相性が良い様で、
今回含めて3回撮影できた内の2回は全くの偶然と言う事になります。

しかしニーナ通過後も人はもっと増えていきます。なんだ?これ以上人が集まるって、瑞風やニーナを上回る被写体って!?

[PHOTO DATA]
ISO4
00,1/1600s,F7.1,70mm
加島陸橋にて、2017年12月11:38撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF64-1020&1039 中央西線(奈良井-木曽平沢)

2018年01月01日 | 鉄道写真(JR貨物)

昨年訪れた信濃路でのEF64石油スジの撮影ツアーでの1コマ。有名な橋梁を見上げる撮影地です。
橋梁の直ぐ下を歩行専用路が敷設されているため、とても安心安全で撮影キャパもまずまずあり、おススメの撮影地です。
列車の最後尾までを入れる事が難しいのが唯一の難点ですね。

[PHOTO DATA]
ISO800,1/1600s,F8,18mm

第3奈良井川橋梁にて、2017年11月10:45撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF210-301号機 北方貨物線(吹田貨物タ-尼崎)

2017年12月28日 | 鉄道写真(JR貨物)

初めてやって来た北方貨物線。意外にも誰も撮影者がいなくてポジション撮りもアングルも分からず、、、ただ横アングルでビル群も入れるとなると
おのずとポジションは決まってくるようである。しかしいずれにせよ午前中は正面が陰ってしまうので、午後の向きの撮影地のようである。
そうこうしている内に貨物が1本やって来たのだが、なんと押太郎!黄色ラインが特徴の300番台の撮影は初めてで、シャッターを押す指も緊張気味であった。
というのも、トップナンバーであり、次位にEF64の無動力回送牽引という2特典付きだったのである。もう少し蔭ってくれると色が濃く出てありがたかったのであるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 DE10-1189 リニア残土運搬 8150レ 鶴見線(新鶴見-扇町)

2017年12月26日 | 鉄道写真(JR貨物)

リニア中央新幹線は東海道線とは違い山間部を通るルートであるためにトンネル工事が主体となる。そのトンネル掘削工事により発生する残土を運搬する
定期列車が既に運行されている。鶴見まではEF65が牽引をするが、そこからはDE10にバトンタッチされる。更新色のEF65とオレンジラインの入ったUM12A-5000コンテナ
はどうもカラーマッチングがいまひとつであるのに比べ、DE10の朱色とは非常に良くマッチする。なんとかこれを撮影したくて運転時刻を割り出して
この撮影地までやって来た。この時間帯側面が陰ってしまうので本来ここでの撮影は避けるべきなのであるが、UM12A-5000は白色であるため撮影に耐えうる
であろうとの読みであった。しかしここまで快晴とは思わなかったので、相当陰るかと心配したものの、目論見どおり白色コンテナは陰につぶされる事もなく
むしろ新川崎のビル群が青空バックに浮かび上がり気持ちの良い写真を撮る事が出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF64-1004 5780レ 東海道本線 (岐阜-名古屋)

2017年12月22日 | 鉄道写真(JR貨物)

赤ホキの撮影地を探しをするために岐阜県を訪問。一度行ってみたい場所であったけど、よく場所が分からなかったのであったが、じっくりロケハンして
場所が判明。晴れ時々曇りの天気予報とは裏腹に、雲がどんどん湧いてきてしまった。しかし中々表情のある雲であった事がせめてもの救いではあった。
ところで、この撮影地カブリのリスクが高い模様、、、綺麗に編成写真は撮れるのであるが、写真左奥に大きな駅があるため、目の前の線路上を度々313系が
ストップもしくは最徐行しながら入線信号が青に変わる間の調整をするのである。
これには本当にヒヤヒヤ、ドキドキさせられる。当日は少しダイヤが乱れていた事もあり、普段はそんな事は無いのかもしれないが、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF210-123 8785レ 東海道本線(稲沢-大垣)

2017年12月10日 | 鉄道写真(JR貨物)

天気予報が晴れであったので久々に東海道本線の貨物を撮影に出かけたのであるが、現地に到着すると雲は鉛色の雲に覆われてしまった。
仕方がないので、普段は逆光で撮影できない石灰石専用赤ホキの返送スジを撮影してみる事にした。
この8785レは昨年度まではEF64が牽引していたが、今年は吹田貨物の合間運用で桃太郎が牽引する運用となっている。
何かと人気の無い桃太郎牽引貨物列車であるが、赤ホキを牽引する姿はものめずらしい印象を受ける。
もっとも運用が開始されてから8ヶ月以上経つので今更な話題ではあるのだが、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF64-1046&1008 8088レ 中央西線(倉本-須原)

2017年11月27日 | 鉄道写真(JR貨物)

先日紹介した8084レの前段である8088レを実は撮影していて、しかも牽引釜の先頭になっていたのはあの広島更新色!
しかしこの有名撮影地は日の短い季節に来てしまうと、晴れればバックには日が当たるものの、列車は陰になってしまう様である。
それでも何人かは撮影に挑んでいたのではであるが、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF64-1020&1039 中央西線(須原-奈良井)

2017年11月24日 | 鉄道写真(JR貨物)

中央西線は信濃路を奥へ奥へと入って行くほどに美しい景色を見る事が出来る。ここは列車主体で考えるとロープや木が絡んでくるためか
お立ち台としての紹介は余りないようであるが、紅葉をメインに撮るのであれば、なかなか良い撮影地ではないかと思う。
この日私はJRFマーク無しのEF64を始めて見たのであるが、、、やはり良いアクセントになっているので残存して欲しいなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物 EF64-1025&1015 8084レ 中央西線(倉本-須原)

2017年11月20日 | 鉄道写真(JR貨物)

東海地区に住んでいて、各地に遠征に行っているのに、お膝元であるはずの中央西線にまともに撮影に行っていない事に反省して、
今年こそは紅葉バックのEF64重連を撮影しようと言うのが今秋の目標の一つ。先日やっとチャレンジしたものの天候を読み違い、さらに中央西線の遅延により撮影が叶わず。
しかしモタモタしていると紅葉は終わってしまう!ということで早速リベンジを計画した。
天候が良いだけに、前段の8088レが山陰で難しい撮影となってしまったので、8084レでは山陰が出来ない位置まで林道を奥に進んで撮影に挑んだ。
ここは国道19号線が写ってしまう点が今ひとつではあるが、ようやく青空と紅葉バックでロクヨン重連を撮影する事が出来た。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EH500-28 ”トヨタロングパスエクスプレス” 東北本線(大宮-宇都宮)

2017年10月13日 | 鉄道写真(JR貨物)

夏休みの終盤、日が短くなる前に押さえておくべき列車は何だろうと考えた挙句、東海地区では青い機関車が牽引する姿しか見る事が出来ない
トヨタロングパスエクスプレスを赤い機関車が牽引するシーンを見に行く事とした。場所は大宮郊外の超々有名撮影地。
いつでも多くの撮影者がいるだが、さすがに珍しい列車が走るわけではないからかこのアングルで他の撮影者はなく快適に撮影する事が出来た。
初めてEH500が牽引するトヨロンを見たのであるが、赤と青のコントラストがなかなか美しく写真栄えするなと感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 仙台車輌センター ED75-757 東北本線(仙台-小牛田)

2017年09月02日 | 鉄道写真(JR貨物)

正に早起きは三文の得(徳)。せっかく東北本線に立ち寄ったので、早朝に線路際で撮影をし始めたのであるが、貨物が通る訳でもなし、
通る電車もE721系とE701系のオンパレード。そして時折HBE-210が通るのであるが、パッと見はE721の色違い。
せめて719系の最期の雄姿を見たかったのだけれども、それも叶わず、、、、

と、そこへ遠方から単機の機関車が、、、
ファインダーの中ではあまりに突然すぎでまだ間になのか解らない、、、でも赤い機関車!
そして一気に目の前を通過、そしてED75に出会えたとようやく認識しつつ夢中でシャッターを切った。
やっぱり昭和の機関車はカッコイイ!! しかし写真に撮る事が出来ていなかったED75を撮影できてラッキーでであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする