大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

HG 1/144 ガデム大尉搭乗 ザクⅠ その3

2019年08月29日 | ザクⅠ
サフも無事に吹けたので、早速塗装を開始しました。
その昔、ファレホを使い始めた頃にはまだ存在してはいなかった「ファレホメカカラー」を使いました。
カラーレシピは以下の通り
甲装:メカカラーのライトブルーとグリーンブルー
関節やフット部:モデルエアーのグレー
武器:モデルエアーのガンメタル
エアブラシでそのまま吹けるとなっていますが、私は塗料:希釈液=2:1としています。なお希釈液はあらかじめシンナー:フローインプルーバー=3:1としています。
ファレホはシンナーと言ってもほとんどイヤな臭いは殆どしません。ゼロではありませんが。いわゆるタミヤやクレオスの水性カラー溶剤は結構臭いますが、これよらり断然臭いません。
 
さていざ塗装を終えて、各パーツを並べてみますと、、淡目の配色を狙ったのですが、、、
イマイチ旧ザク感がなさ過ぎて萌えてきません、、、、塗り直しも検討します。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG 1/144 ガデム大尉搭乗 ザクⅠ その2

2019年08月28日 | ザクⅠ

ファレホのサフを使ってみました。今回は青や緑のベースになりますから無難にグレーサフです。

最近は便利グッズが色々出ているのですね。ビックリです。
とっても使い易そうなもち手がありましたので購入。しかも何社からも出ているのですね。
少し前までは割り箸の先にクリップ付けていたのですが、、、しかもそれを立てる台座まで売っています。

ファレホのグレーサフはMrサーフェイサーのグレーに比べるとかなり白っぽいです。
水性の割には食いつきもまずまず、レべリングもしっかりしてくれます。まあラッカー系に比べるとシャープさには欠けますが、、

懸念していた傷埋め効果も、まあ合格レベルではないでしょうか?大きい傷は埋めないかもしれませんが、私の#800フィニッシュの研ぎ跡はまずまず埋めてくれていました。

 

GSIクレオス Gツール Mr.ペイントステーション 4個入り ホビー用塗装用具 GT68
どこにでもサッと置けて私はこのサイズが使い勝手が良いです。
GSI クレオス(GSI Creos)

 

ホビーベース 持ちやすい塗装棒 小 ホビー用塗装工具 PPC-N10
ガンプラ1/144にピッタリ使いやすいです!!!
ホビーベース(HOBBY BASE)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG 1/144 ガデム大尉搭乗 ザクⅠ その1

2019年08月18日 | ザクⅠ
 


旧ザクの作製も順調に進んでいます。モビルスーツ開発系譜の上ではザクⅠと呼ぶわけですが、、、
 
ゲート痕とパーティングラインの処理、合わせ目消し、というベーシックな作業を丁寧に済ませて塗装前の洗浄を行いました。
 
そんなに汚れていないように見えて、洗浄した際の水面には結構油やプラスチックカスが浮いてきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする