- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

湯布院こちょぱんのおんせんベーグル🥯孫のデコチョコ

2024-02-18 | パン
2/16(金曜日) 実家に帰った時に母の介護関係の書類などを提出しに母と義妹と3人で由布市役所に行きました。

毎週金曜日は、湯布院町にあるパン屋さん“こちょぱん”さんの移動販売車が庄内町の本庁庁舎前にくる!という情報を義妹から教えてもらってたので、それに合わせて金曜日に帰省したんですけど

お昼すぎに販売車が到着したのですが、その前から2人待ってらっしゃる方がいて、私達は寒いので庁舎内から様子伺いしてました。

私達が3番目に並んでパンに見とれている間に、気づけば何人もの方が並んでました

ベーグル🥯が有名なパン屋さんらしく人気なんですね。

お店の紹介には、国産小麦、国産大豆など材料を厳選し、独自の製法で仕込んでいます。
焼き上げる直前にゆふいんの温泉に浸からせ、もっちりつるつるに仕上げました!と書いています。

先日誕生日だった私に義妹が5つ買ってくれました。

温泉で湯がいてるからなのか、もっちり柔らかい生地のベーグルで美味しかったです😋💕

写真には写ってないけど、“ゆふいん味噌くるみ”というベーグルも食べました。

由布市商工会女性部のゆふいん手作り味噌を使用。
甘味噌仕立てにし、香ばしくローストしたくるみと合わせたベーグル🥯です。

どのベーグルも美味しく、私もこんなベーグルが作れたらなぁ

他にもサンドイッチとミルクフランスを買いました。

帰りに長男宅に寄ったので、お土産にお嫁ちゃんにもベーグルを買って行きました。



バレンタインデーは終わりましたが、孫の写真加工したチロルチョコをお嫁ちゃんからいただきました

デコチョコというサイトから注文できるそうです。

包み紙を捨てるのは勿体ないので、これまた、それ用のキーホルダーが販売されてるんですね
よく考えられてますね お金は、かかりますけどね

先日、お嫁ちゃんが孫を連れて母にチョコレートを届けてくれました。
母だけでなく弟夫婦にもプレゼントしてくれたらしく、みんな大喜びです

母は糖尿病なので、認知症が進むのが早いそうです。

今は、孫やひ孫の名前もわかりますが、これから先どうなっていくのか・・・
みんなが、母が楽しく生活できるようにと考えてくれてることが嬉しいです😂



ラナンキュラス、2番花以降が咲いています。
小さいけれど可愛いですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイとオレンジピールのふんわりブレッド

2024-02-12 | パン
家族は、3連休でしたが、私は金曜日から4連勤でした。

昨夜は、私の誕生日祝いの食事会ということで(明日は平日で皆仕事なので)、スシローに行きました。
田舎なので、我が家のお祝い事は、スシローか焼き肉店の二択ですね😅

3連休の中日ということもあってか、お客さんがとても多かったです。

帰省してた四男が、持ち帰り用のパンを焼いて欲しいというので、リクエストに応えて、アールグレイとオレンジピールのふんわりブレッドを焼きました。





レシピの3倍量で作りました(強力粉600g)

久しぶりに北海道産強力粉キタノカオリを使いました。

キタノカオリは、やや黄色みかかった粉色で、甘味と風味が強く、もちもちとした食感のパンになります。

お気に入りの粉の1つです。



生地にアールグレイの茶葉とうめはらのオレンジピールを入れて、成形のときに小さくカットしたホワイトチョコを包み込んでます。



丸型の生地は、型に対して小さかったようなので次は、6個分に分割してみよう。



ねじりパンの方も6分割でよかったかな。

アールグレイとオレンジピールの香りが良く、焼き立ては、溶けたホワイトチョコがミルキーでとっても美味しいパンです





寒さの中にも春を感じるようになってきました。



ストックとスイートアリッサム、ビオラの寄せ植えは、まだまだお花が少なくて寂しいですね。

3連休中は、お友達と会って休日を思いっきり楽しんだ四男は、明朝、北九州市に戻るというので、私も5時前起床しなくては


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアアーモンドリング&クリスマスローズが咲いていました

2024-02-08 | パン
図書館で借りた"ムラヨシマサユキのパン教室”に載ってた、こねないシンプルパンの中からココアアーモンドリングを作ってみました。

昨夜、生地を仕込んで冷蔵庫でゆ~っくり発酵させました。

翌朝、続きをします。



粗く刻んだアーモンドとチョコチップがたくさん入っています。

ハサミで斜めに切り込みを入れながら、切り目をずらす・・・となっていますが、生地は柔らかいし、チョコチップは溢れ出てくるわ!で、本のお花のような形にはできませんでした

↑ 220℃で22分焼きます。



焼き上がり~粉糖をふって。



外はカリッ、中は柔らか。

これにオレンジピールを入れたら、大好きなパン屋さんのショコラオランジュになるかも



次は、オレンジピールを入れてリベンジしよう

しばらくの間ヒヨドリの姿がなかったので安心してたら最近鳴き声がするようになって

畑に行ってみるとブロッコリーの葉っぱを食べられてました

鳥よけに簡単にネットを張ったり、お花を植えたり、草取りなど久しぶりにゆっくり外作業をしました(2時間半くらい)



草取りしたら咲いているクリスマスローズを発見



赤色は、まだ蕾でした。



種が飛んで芽が出た新しい株にも蕾がいくつも。



ピンク色の蕾が可愛い花かんざしは、毎年植えます。

2/4(日)は、高校の友達4人でランチ会でした。

今回は、私が幹事だったので、行ったことはないけれど口コミ評価の良かったイタリア料理のお店ヴィア・デッラ・キエーザにしました。

友達も皆さんお初ということでしたが、お料理も美味しくて喜んでもらえたので良かったぁ

二次会は、星野珈琲で☕

お喋りに夢中でお料理の写真は撮り忘れました

昨日は、来週誕生日の私のお祝いにと、長男家族が焼き肉ランチに連れて行ってくれました。

二男も甥っ子に会いたいというので(有給取って)一緒についてきて、お兄ちゃんにご馳走してもらいました(笑)

孫(明日で9ヶ月)との初めての外食。ご機嫌さんで楽しかったです



最近、自分で絵本をめくって見てることがあるんだとか。

私は、絵本大好きなので、お嫁ちゃんが孫に読み聞かせしてることも、孫が絵本に興味を示してることもすごく嬉しいですね






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマとサツマイモのブレッド

2024-01-23 | パン
きょうは、寒気が流れ込んでこの冬一番の冷え込みでした。

天気予報通り、午後から雪が舞い始めたので、外売り場の仕事は「ムリ」っと、店内にお花の苗を持ち込んでお手入れしたり、値下げ作業をしました。

あとは、ペット用品売り場も担当なので期限チェックをしたり、商品整理をしました。

猫を飼ってるお家が多いし、猫ちゃんは食べ物の好みが個々で違うらしく、お客様の購買行動を見ながらお気に入りの商品が欠品しないように発注しています。




休みだった昨日、焼いたパンは、黒ごまとサツマイモのブレッド。

1cm角に切ったお芋(紅はるか)を600wのレンジで3~5分加熱して、こねあがった生地に最後に混ぜます。



焼く前に強力粉をふって、クープを1本入れ、210℃で12分焼きました。



焼き芋にした時はすごく甘かった紅はるかが、思ったほど甘くなくて残念ですが、食事パンなので「ま、いっか



先週末、四男が帰ってきた時に食べたいというので作ったエビチリです。

辛いのが好きな四男に合わせると豆板醤をたくさん入れるのですが、三男は辛いのが苦手だし、私も喉が痛いので今回は控えめに。

エビチリに使うエビは、生協で購入するエコシュリンプがぷりぷりして美味しいし安全なので、決まってこのエビです。

エコシュリンプは、インドネシアの3地域で投薬や人工飼料にたよらない粗放養殖で育てられたブラックタイガーで、養殖池で自然発生するプランクトンなどを食べて育った、自然環境に調和したエビなんです。

ただ、それなりに高いので誕生日とかお正月などの特別な時しか買えないですね



多肉植物を買ってみました。

左・グラプトベリア(シルバースター)と右・ハオルチア

玄関は寒いので上手く育てられるか心配ですけど、頑張って育ててみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンマヨネーズパン&ハムロール

2024-01-19 | パン
先週、洗顔料をちゃんと泡立てずに顔を洗ったのが悪かったのか、化粧水が顔に沁みてヒリヒリ

数日様子をみたけれど、皮膚は荒れてるし良くなりそうもないので皮膚科を受診しました。

冬場は乾燥して体中痒くなるので、体に塗る薬と顔用の薬を処方していただきました。

その時、「先生、ついでにお尋ねしますけど、このシミ(頬)が薄くなる薬ってありますか?」と聞いてみました(笑)

「ない」と即答

「美容皮膚科ならピーリングとかすればねぇ。僕はしないから

「そうですよね~

息子達がアトピーっ子だったので皮膚科は何軒も通いました。

すごく𠮟りつける先生や持論を曲げない方だったり、色々な医師がいましたが、この先生は、話もきちんと聞いてくださるし、薬も的確に処方していただけるので信頼しています。



きょうは、休みなので、久しぶりにコーンマヨネーズパンとハムロールを焼きました。



強力粉 ❛春よ恋❜ 500gで、コーンパンが13個、ハムロール7個できました。



ハムロールは、ハートの形に♡



トッピングは、玉ねぎのみじん切りとマヨネーズを混ぜたものです。



畑に植えてるブロッコリーを1つ収穫しました。

直径が15cmになってたので、あと2つも早く採らないと大きくなりすぎですね。

今年はヒヨドリが来ないので、葉っぱを食べられずに済みそうです。



フリル咲きパンジーです。



プリムラジュリアン



ブラキカム

1週間前から珍しく風邪をひいて、これまた珍しく病院に行って薬をもらったのですが、なかなか治らなくて

日頃から睡眠不足なので、やはり睡眠時間は、ちゃんと取らないといけませんね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごまチーズパン

2024-01-12 | パン
1/9(火曜日) 休みだったので、昼食用にパンを焼きました。

北海道産強力粉『春よ恋』と米粉を使うレシピを見つけました。

米粉を使ってるからか、とってもなめらかなもちもち生地です。

捏ねは、ホームベーカリーまかせなんですが、最後に黒ごまを投入。



フィリングは、よつ葉のクリームチーズときび砂糖を混ぜたものです。

8個中4個は、クルミ入りにしました。

強力粉をふって、160℃ 14分焼きました。



焼き立ては、チーズクリームがとろ~りとろけて美味しい😋💕

フィリングをつぶ餡やお芋に変えても良いかも👍️

昨夜遅く、お風呂から上がると作業服を着た四男の姿が

驚かせようと連絡せずに北九州市の現場から そのまま帰ってきたそうです🚗💨

日曜日出勤だったので、きょうは代休なんだとか。

休みに特にすることもないから帰ってきたと言うけれど、14日が誕生日なので、どこかに食事に連れて行ってもらいたくて帰ってきたんじゃないかな(笑)

美味しい紅茶とGODIVAのチョコレートを買って帰った四男。

やっぱり四男がいると俄然、食が楽しくなります





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焼きはピザ

2024-01-03 | パン
あけましておめでとうございます

年末は31日まで仕事だったので、お正月は本日3日まで三連休をいただきました。

元日の午前中、お気に入りのポーランド食器ツァラミカのマグカップを手が滑って割ってしまいました

新年早々、縁起でもないなぁと少し不安な気持ちに。

その後、四男とショピングモールの初売りに行った後、実家に帰りました。

毎年、ステラおばさんのクッキーの福袋とカルディのコーヒー豆の福袋を買います。

お気に入りのショップでセールでお安くなってたセーター等も買いました。

実家で母と義妹と4人でトランプをしながらテレビを見ていたら大地震のニュースが。

熊本地震を思い出して心が痛みました。

翌日には、羽田空港での事故も。

被災された方々や事故に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。




2日のお昼に食べたいと四男からリクエストがあったピザを焼きました。

ピザソースは、いつもの玉ねぎ、ニンニク、トマト缶、ケチャップ、オレガノ、塩、ブラックペッパー、オリーブ油で作りました。

今回は、cottaさんで見つけたvivianさんのレシピの生地を参考にしました。

粉は、リスドォルではなく、北海道産小麦粉春よ恋の準強力粉を使いました。

もちもち食感の美味しい生地で、二男も四男も美味しいって😋🍴💕



四男が就職して初任給を頂いた時に、「何か欲しい物を考えてといて!」と言ってくれたものの、なかなか決められず…。

予算オーバーだけど、以前からずっと欲しいと思ってたアタオのお財布を買ってもらいました

2024年1月1日は、一粒万倍日と天赦日が重なるラッキーデーだったので、この日から使い始めることにしました。

50代最後の1年を健康で充実した日々にできるよう心がけたいと思います。

新しいお菓子やパン作りにも挑戦できれば

本年もよろしくお願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ&マンデルシュトーレン

2023-12-27 | パン
クリスマスは終わりましたが、今回作ったクリスマスのパンです(記憶のために

12/24(日) ケーキと同時進行で作ったのは、イタリアのクリスマスのパン・パネトーネ。

ベーグルを作る時に購入した「パネトーネマザー」を使いました。

パネトーネマザーとは、パネトーネ種と天然酵母を粉末にしたものにドライイーストと小麦粉を加え、家庭で手軽に使えるようにしたものです。

この酵母は、ふんわり柔らかく仕上げることができるので、菓子パンにはピッタリの酵母なんです。



バター、卵黄、砂糖がたっぷり入っています。

発酵がゆっくりなので焼き上がりまで7時間半かかりました



レーズン、クランベリー、ドライパインとラム酒を混ぜてレンジで600w 1分加熱したものとオレンジピールを入れてます。

焼く前に十文字にクープを入れ、小さくカットした無塩バターをのせて180℃ 20分焼きました。



粉糖をふって出来上がりです。



昨日は、実家に帰り、母と義妹とお墓参りに行きました。

実家に帰る途中、由布市にある由布岳(左側)と別府市にある鶴見岳(右側)が並んで見えるこの風景がすごく好きで、いつも写真を撮りたい!と思うけれど、運転中なので無理でしたけれど、昨日は、ちょうど信号待ちになったので なんとか撮ることができました

この位置から見る由布岳の美しい姿が、豊後富士と呼ばれるのにピッタリな気がします。



母たちと長男のお嫁ちゃんに届けたくて、仕事だった25日の夜にシュトーレンを焼きました。

今年は、マンデルシュトーレンにしました。

「マンデル」は、ドイツ語で「アーモンド」の意味。

生地には、レーズン、クランベリー、くるみ、アーモンドスライスが入っています。



焼きあがってすぐにブランデー→溶かしバター→アプリコットジャムの順に塗り、アーモンドスライスをパラパラと。



孫へのクリスマスプレゼントは、アンパンマンの光るくるコロタワー

何を贈っていいのかわからないので、希望の物を教えてもらいました。

初めは、メロディとお喋りするアンパンマンに驚いたのか、泣き出してしまったのですが、今ではすっかり気にいったようで、アンパンマンの頭にボールを入れる気満々で入ると嬉しそうにしていました。

握って離す、この繰り返しによって指先の発達を育むそう。

今年も残すところ5日。

明日から4連勤なので、気合を入れて頑張ろう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風堅焼きパンとプランター育ちの野菜

2023-12-20 | パン
12/17(日曜日)から凄く寒くなり、この冬初の雪が舞いました。

お店では、灯油をお買い求めになるお客様が多くなってきました。

園芸担当ですが、寒いのは苦手なので、これからの季節、外仕事は寒さとの闘いですね。

先日焼いたドイツ風堅焼きパン。

全粒粉を早く使ってしまいたくて、レシピの強力粉の一部を全粒粉に置き換えました。



2個のうち、こちらはクープの入れ方を変えてみたら中に空洞があったようで、変な形に焼きあがってしまいました



秋に販売していた10Pで398円の野菜苗。

200円に値下げしてもなお売れ残った分は100円に

それでも、なかなか売れないので自分で育ててみることにしました。

↑ 小さくてヨレヨレだった小松菜が、植えて少し経った時の様子です。



2日前、収穫する時の写真です。

プランターなので、このくらい大きくなれば上等かな



人差し指くらいだったチンゲン菜の苗は、こんなに大きくなりました。



無農薬有機栽培なので、気づけばアブラムシが発生していました

洗えば綺麗に取れるんですけど、葉っぱにびっしりついてる見た目にぎょっとしますね

12/16(土曜日)、お嫁ちゃんがお友達の結婚式に出席するので、子守りに行きました。

長男は、自分だけでも大丈夫!と言ってましたが、泣き出したら寝かせつけるのは難しいんじゃないかな・・・と。

行った時は、寝起きだったせいか、抱っこしたら泣き出して・・・

今まで泣かれたことがなかったので、ちょっとショックでした 

孫は7か月なので離乳食が始まり、途中で交代して私も離乳食をあげました。

いまどきの離乳食って、レバーの粉末をお粥にトッピングしたり、野菜粉末入りのきな粉があったり、新鮮な驚きがいっぱいでした

食欲旺盛な孫は、食べ終わってもまだ食べたかったのか泣き出して

これからますます動きも活発になって、成長が楽しみです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルロールとブルーベリーの紅葉

2023-12-03 | パン
休みだった昨日、パンを焼きました。

酷暑の影響か、今年は、生協の紅玉の販売が2回しかありませんでした。

収穫量も少なかったようで、規格量よりも減量されていました。

自然を相手にしての栽培は、本当に大変ですね。

農家さんに感謝して大事に食べないといけないですね🍎



500gの粉(春よ恋)で21cmのリング型2つとスクエア型1つできました。



粉糖をふると雰囲気が変わります。



1.5~2cm厚さのいちょう切りにした紅玉ときび砂糖(りんごの重さの2割)を鍋に入れて、りんごが透き通るくらいまで煮ます。

シナモンとブランデーを振りかけて混ぜ、ザルに入れて水分を切ります。

この時、ボウルにたまったシロップをパンにつけて食べると更に甘くて美味しいです😋



成形を変えて王冠に👑



この形は、生地をかなり長く伸ばさないといけないので難しい



昨日は、買ってそのままの花苗を全部植えてしまう予定だったけど、少ししかできず



サントリーとのコラボ商品の玉ねぎ苗、あまたまを植えました。

毎年玉ねぎ苗を植えてみるけど、ゴルフボウルくらいにしか育たなくて

今回の苗は、サントリーさんのだから素人の私でも育てられるかな

ダメでも100円に値下げされてた苗だからいいんです(笑)



畑のブルーベリーが赤く紅葉しています🍁

例年より遅い紅葉の気がします。

明日は、母の大学病院での検査の日なので朝から忙しくなりそうです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする