- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

かぼちゃのクラウン👑

2023-11-29 | パン
いつ焼いたのか忘れたけれど、かぼちゃのクラウン👑



10cmの丸型に入れて焼いたのが5つ。



中には、かぼちゃの餡が。

餡は、かぼちゃのペースト、きび砂糖、シナモンパウダーです。



倍量作って、残り半分は、大きな王冠にしました。



18cm丸型に入れて焼いたけれど、綺麗に型におさめるのが難しかったぁ





先日頂いた渋柿、皮を剥いて熱湯に10秒浸けて干しました。



吊るした後、数えたら83個。



母に渡した分は、倍量、いや、もっとあったかも

11/23の仕事に行く前にバタバタしたので、吊るすのは三男にしてもらって。

最後の8個は、熱湯処理して干して~とお願いして、大慌てで仕事に行きました

きょうは、母の膵臓にできてる嚢胞の4ヶ月ごとの定期検診だったので、お迎えに行きました。

以前は、早朝に迎えに行き、病院に付き添い、送迎していましたが、義妹が7月から同居してくれてるので、お昼頃のお迎えだけでよくなりました。

今までは、「変わりありません」で良かったけれど、今回は嚢胞が大きくなっていて悪性になってる可能性が

来週の月曜日に胃カメラで詳しく検査することになりました。



鉢植えのアザレアの花が咲いています。

買ったままのビオラ。

ようやく腰も良くなってきたので、早く植えてあげないと



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋のねじりパン

2023-11-23 | パン
昨日は、休みだったので頂き物の紫芋を使ったパンを焼こうと思ってました。

ただ、どんなパンにしようかな~🍞

なんて考えてたら、朝、近所の友達から「渋柿いらない?」とLINEが

「いるいる~」と喜んで貰いに行ったら 驚くほど大量の柿が



「うわっ、一体何個あるの

これは、急いで柿を剥かなきゃ パンどころじゃないなぁ…

と、せっせと柿の皮を剥いてたけれど、やっぱりパンが焼ける休みは、きょうしかないってことで、午後からパン作りもすることに。

紫芋は、蒸し器で蒸して 熱いうちに裏ごししてペーストにしました。

たくさんできたので、残りは200gずつに分けて冷凍庫へ。



お鍋にお芋のペースト、生クリーム、塩、きび砂糖を入れて練ります。

いつものくせで 何も考えずにきび砂糖を入れてしまい、「しまった 色が悪くなる

そこで、味に影響しない程度にレモン汁を入れてみたら綺麗な薄紫色になりました👍️



表面に霧吹きをして 180℃で12分 白く焼き上げました。

形はきれいにできなくて不恰好ですが、味の方は美味しくできました。

柿は、80個くらい剥いて、残りは実家の母に引き取ってもらいました

友達の結婚式に出席した三男が、友達を実家近くまで送って行くというので、ねじりパンと柿を届けてもらいました。



プランターに植えてた大生姜。

以前植えた時は、大生姜なのに小さな生姜しかできなかったけれど、今回は、まあまあの大きさだったので嬉しいです

これも少しだけ一緒に。

秋は、あれもこれも作りたいものが多いけれど、腰と膝の痛みが長引いてるので、サクサクと動けなくて亀の歩みのようで全く情けないです 

焦らずボチボチ頑張ります








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産にスイートポテトブレッド🍠&友達に会いに阿蘇へ

2023-11-18 | パン
11/16(木曜日) 熊本市に住む友達とのランチに中間地点の熊本県阿蘇市まで行ってきました(往復140km)

腰を痛めてるので長距離の運転大丈夫かなと思ったけれど、何か月も待ってもらってたので行ってきました。

少しずつ良くなってるようで、案外大丈夫でした

前日も休みだったので、頂き物の安納芋を使ってスイートポテトブレッドを焼きました。



焼き芋にした安納芋を裏ごししてペーストにしたものと生クリーム、きび砂糖、無塩バター、塩を鍋に入れ、餡のような固さになるまで練ります。

それを生地で包み込みました。





友達も「柔らかくて美味しかったよ~🎵」と喜んでくれたので良かった~



友達からは、「お弁当にいるでしょ」と、熊本で有名なのかな⁉️「パラちゃん」というふりかけを頂きました。

私も熊本市に9年近く住んでたけど、このふりかけは、お初です。

海苔がたくさん入っていて美味しいふりかけでした😋🍴💕

ランチのお店は、隠れ茶房 茶蔵(さくら)カフェ

以前、別の友達と行った時は、パスタランチを2回いただいたので、今回は、『あか牛とモッツァレラチーズのパイ包み焼き』にしました。↓





友達は、『肥後あか牛のJapanese Ragu』 ↓



パイの中のお肉は、じっくり煮込まれ柔らかく、とっても美味しかったです😋🍴💕

オニオンとチーズのスープ、サラダ どれも美味しかった



いつもは、ホットコーヒーですが、メープルカフェラテにしました。

ランチの後は、道の駅阿蘇に寄ってお買い物。そして、ソフトクリーム🍦は、別腹ってことで😁

阿部牧場のソフトクリームとヨーグルトソフト、竹原牧場のソフトクリームの3種類があります。

友達は、竹原牧場のコクのある美味しさにこだわってるソフトクリームをチョイス。

私は、阿部牧場の牛乳本来の自然な甘さを活かした味のソフトクリームにしました。

食べ比べした結果、私は断然、阿部牧場の方が好きですね❤

友達との楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね。

きょうは、木枯らしが吹く凄く寒い1日でした

先週ドライブで行った九重町は、きょうは雪が舞っている映像をニュースで見てビックリ

今年の秋は、どこに?

まるで、夏から冬になったような急激な気温の変化で身体がついていかないですね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンベーグル🥯・結婚記念日

2023-11-04 | パン
11月だというのに きょうの最高気温は、27.2℃ 夏日でした

きょうは、休みだったので花の植え替えなどをしましたが、汗が流れるほどの暑さでした。

いつ作ったのか忘れてしまいましたが、アップし忘れてたパンプキンベーグル🥯



自分で育てた九重かぼちゃを使いました。



ちょっと焼きすぎたかな…焼き色が濃いですね



砂糖ではなく、ハチミツを使ってるので優しい甘さです。

昨日(11/3)は、35回目の結婚記念日でした。

とは言っても、私は仕事だったので、いつか夫とお休みが一緒の時に、夫が食べたいと言ってたフグを食べに行けば良いかな~と考えていました。

ところが、息子達が、隣町にある焼き肉店でお祝いしてくれると言うので、仕事だった三男四男が帰ってくるのを待って車1台で行きました。

5人乗りの普通車に5人は、二男が痩せてるとは言え、後部座席はぎゅうぎゅうでキツイですね。



ツワブキの花が咲いています。

育児中、母乳の出がすご~く良かった私は、乳腺炎にも何回もなりかけて

そんな時、民間療法ですけどツワブキの葉っぱを痛い所に貼ると良いというので、近所の方にツワブキを株分けしてもらい畑に植えました。

かれこれ、32年前の話ですね。

効果があったかどうかは忘れましたが、ツワブキの黄色いお花は好きですね。



植えっぱなしのマムですけど、今年も綺麗に咲いてくれました。

職場のホームセンターもお花や果樹苗等がぞくぞくと入荷してくるので、お手入れや管理にてんてこ舞いの日々です。

お客様からの「手入れが大変やなぁ」という労いのお言葉や、「お手入れが良いから苗がキレイね✨」というお褒めの言葉を励みに、明日も頑張ろう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンパンと初めてのミョウガ栽培

2023-10-21 | パン
休みだった昨日、久しぶりにパンを焼きました。

30年くらい前に育児サークルのママ友に教えてもらったレシピで、アサノヤのレーズンパンという名前でした。

軽井沢のブランジェ浅野屋さんと関係あるのかな



バターとレーズンがたっぷり入った甘さ控えめなパンです。



二次発酵後、バターを塗ってグラニュー糖をふり、クープを入れて、180℃で20分焼きました。

焼き上がりにもバターを塗ります。

お気に入りの北海道産強力粉《春よ恋》とよつ葉バターを使っています。



甘い房干しレーズンがたっぷり

焼き立ては、ふわふわで美味しかったので、ついつい食べ過ぎてしまい、気づけば1/2本食べてました

午後から孫に会いに行ったので、パン好きのお嫁ちゃんにも1本持って行きました🍞


初めてミョウガ栽培に挑戦してみようと5月にプランターに植えました。

その後、産後サポートや東京旅で、水やりもままならなかったのでダメかな~と思ってたら芽が出て、すくすくと育ちました。



株元に藁を敷いてたのでミョウガができてることに気づかず、昨日、水やりの時に花が咲いてるミョウガを発見



藁を退けてみると ポツポツと頭をのぞかせてる茗荷がありました。



大小さまざまだけど、ミョウガ大好きなので嬉しいですね~

お店で買うと高いので、薬味として少しずつ大切に使うんですけど、今夜は、油炒めにして頂きました。

母が作ってくれた薄味の油炒めが好きだったので、それを思い出しながら。

子どもの時から、ミョウガやレンコンが大好きでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のチーズパン&九重かぼちゃ🎃のスープ

2023-09-04 | パン
きょうの最高気温は、35℃の猛暑日でとっても暑い1日でした。

パンが食べたいと思いながら、なかなかパンを焼く時間がなくて、やっと焼けました



あまり出番のない有塩バターと全粒粉を使うレシピで。

強力粉は、北海道産はるゆたかを使いました。

プロセスチーズがなかったので、ミックスチーズを包み込んで焼いています。



今年は、初めて九重かぼちゃを植えてみました。

苗2本で6個できました。

昨年は、火の国かぼちゃを植えたのですが2個しか採れませんでした。

狭い畑に無理やり植えてるので、6個もできれば上出来です



かぼちゃスープを作って、遅いお昼ご飯でした。

きょうは、ゴミ出しと生協の受け取りに外に出ただけで、ずっと家にこもってました。

息子達の作業ズボンの裾あげや破れた箇所の繕い物など久しぶりにミシンを使いました。

針に糸を通したいのに、なかなか上手くできず一苦労でした

若い時は、編み物にパッチワーク、子ども服など作りましたが、老眼だし、肩こりなので、今は、お菓子やパン作りの方が楽しいですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツぎっしりライ麦ブレッド&ブルーベリーブレッド

2023-08-22 | パン
早いもので、8月も2/3が過ぎました。

毎年夏は、オーブンを使うのも暑過ぎるので、パンもお菓子もほとんど焼きませんが、今月焼いたパンは、ライ麦ブレッドとブルーベリーブレッド(2回)だけです。

台風6号の影響(低気圧)で全身がだるく、私にしては珍しく夜も早くから寝る日々だったので、ブログ更新もままなりませんでした。

9年前のトラック事故に遭って以来、身体の不調は、低気圧の影響が1番出るようです。

年々、頭痛や痺れなどの後遺症は、少しずつ軽くなってきてますが…



お気に入りのフルーツぎっしりライ麦ブレッド。

ドライフルーツは、レーズン、クランベリー、杏、パイナップル、オレンジ

ナッツは、クルミ、アーモンド、マカダミアナッツ、カシューナッツが入ってます。



収穫したブルーベリーを使って作ったブルーベリーブレッド。

これは、3回目(8/10) に作った時の写真です。



実家の母と義妹に焼きたてを食べてもらいたくて、早朝から仕込んでお昼ご飯に間に合いました。



実家のある由布市庄内町は、梨の産地。

名物の梨ソフトは、トッピングに梨ジャムがた~っぷりで とっても美味しい😋💕

7月から通院してた歯の治療がやっと終わり、やれやれとホッとしたのもつかの間、きょうは眼科に来ています。

10日くらい前から右目が充血していて治らないので…。

患者さんが多くて かなり待ちそうです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル

2023-07-29 | パン
コロナが第5類感染症になったので、職場のレジ前のビニールカーテンが撤去されスッキリしました。
マスク着用も個人の判断になったのですが、職場は先週コロナ感染したスタッフが数人いて、第9波を身近に感じました。

まだまだ、お客様もマスク着用されてる方が大半ですし、私も外仕事の時は外していますが、店内ではしています。



夏といえば、ベーグル🥯

四男が「なんで?」と聞いてきたので「一次発酵しなくて良いから早くできる!」と説明しました。

滅多に買わないけれど、たまたまセールで買ったのがあったので、レシピ本通りに強力粉は、はるゆたかを使いました。

酵母は、パネトーネマザー粉末です。

しっとり、もっちりした噛み応えのあるベーグルができました。

先日、ブルーベリーブレッドを作った時のブルーベリーソースの残りがあったので、クリームチーズと混ぜてサンドしました。

この食べ方が1番好きかも



一昨日の収穫。

そろそろミニトマトもキュウリも終わりそうです。

今年は、5~6月に家に居ない日が多かったので、花も野菜もお世話できなかったからイマイチ収穫量が少ないのは仕方ないですね。

ブルーベリー摘みは、しばらく続きそうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーブレッド

2023-07-25 | パン
きょう、九州北部もやっと梅雨明けしました~

10年以上前に畑に植えたブルーベリー。

剪定などのお手入れも施肥もほとんどしないけれど、毎年たくさん実をつけてくれます

熟れた実を毎日少しずつ収穫したものが貯まったので、ブルーベリーブレッドを焼きました。



↑ 材料は、ブルーベリー500g、きび砂糖65g、レモン汁大さじ1



↑ 灰汁を取りながら煮詰めます。



今回も北海道産強力粉'春よ恋'を使用、砂糖ではなくハチミツを使っています。

二次発酵後、真ん中にクープを入れて、そこにブルーベリーをのせます。



↑ 更にその上にチーズクリーム(クリームチーズ、無塩バター、砂糖、卵、薄力粉を混ぜたもの)をのせ、焼きます。



ブルーベリーとチーズクリームで作るグラタンのようなパンです。

日曜日に焼いたので、四男が「おっ!俺が好きなパン」と喜んでいました。



ブルーベリーの酸味がチーズと とてもよく合う大好きなパンです



鉢植えのノリウツギ・リトルホイップが咲き始めました。

なかなか花芽があがってこなかったので、今年は咲かないのかな・・・と思ってました。



白い小さなお花が可愛らしいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらか夏野菜のフォカッチャ

2023-07-21 | パン
休みだった昨日、お昼用に焼いたパンは、夏野菜をのせたフォカッチャ。



天板2枚×6個

2次発酵後、表面にオリーブオイルを塗り、指で穴を7カ所開け、クレイジーソルトをパラパラと。

トッピングは、ピーマン、パプリカ(赤&黄)、紫玉ねぎ、アスパラ、ミニトマト(赤&黄)、ローズマリー。

ピザ用チーズをのせて220℃のオーブンで13~14分焼きます。



生地の油脂は、オリーブオイルではなくショートニングを使ってるので、ややふんわりめのフォカッチャです。

翌朝、四男の希望でウインナーをトッピングに加えました。



この日の収穫。

プランター栽培のオクラ。
大きな葉っぱに隠れてオクラが大きくなってるのに気づかず

2本のうち1本は、食べ頃を過ぎていました(残念

お初のブラックベリーも食べ頃なのを4つ採りました。





例年数粒しかできなかったけれど、今年は少し多いので嬉しいですね



猫の額ほどの狭~い畑に無理を承知でカボチャまで植えています(それも2本

最初の着果は、あまり大きくならなかったです。



いくつか着果を見つけたので、ちゃんと実になってくれると嬉しいなぁ



百合のミックス球
3色のうち ピンク→黄色そして、最後は白い百合でした。

同じ時に植えたのに開花時期はピンクが26日前、黄色が2週間前とバラバラでした。



どれも香りが強いです。

鉢植えに植えっぱなしのカサブランカ。

今年は一輪しか咲かず、香りは全くしません

やっぱり掘り起こなさいとダメなのかな⁉️

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする