今日も暖かな一日でした。明日はもう少し気温が低くなるようですが、
それでも19℃の予報です。。。
画像のお花は「センナ」・・・一週間ほど前に鎌倉で撮ったものです。
あの日も暑いくらいの晴天で、鮮やかな花々の周囲は真夏のようでした。
でも・・・センナで検索してみると・・・下剤??
この南国美人の薬効。ちょっと色気がないような~~
この日は鎌倉駅の東口~材木座海岸の方への散策です。
8月の記事思い出の貝殻に書いた、現存する最古の築港跡「和賀江島」を
見たくて出かけました。
鎌倉時代賑わっていたこのあたりですが、遠浅のため船を着けられず
そのため、船着場として1232年に造られたそうです。
この築港跡の石碑は、材木座海岸の逗子寄りにあります。
ただし、この石碑が見えるのは潮が引いたときだけのよう
運よく干潮の時間帯だったので、石碑の近くまで行かれました
画像では見えませんが、上部に白く「和賀江島」と書いてあります。
クリックすると現代の鎌倉&江ノ島が見えます。
和賀江島
画像は過去記事にもアップしましたが、鎌倉・豊島屋の「和賀江島」です。
ひとつが親指の爪くらいのサイズで、和三盆を使ったほろりと磯の香りが
漂う趣のある優雅なお干菓子です。
この日の散策の続き・・・改めていたします。
鎌倉記事もかなり多くなったので、カテゴリーに「街散策(鎌倉)」を
加えようかと思っているところです。