赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

銀杏並木とマドロスと・・・

2005-11-27 | 街・散策(横浜)
今日も暖かな一日でした。
先ほど、山端にポヨンと沈む夕日を見ながらコーヒーを・・・
穏やかな日曜の夕暮れです。

県庁前のまっすぐな道、「日本大通り」のイチョウ並木です。
陽射しを浴びた銀杏がキラキラしてて、とてもきれい

     

正面が大桟橋方面になります。
官庁街なので、休日は車が少なく・・・静かな散策コース

キング(神奈川県庁)・クイーン(横浜税関)・ジャック(開港資料館)・・・
横浜の歴史的建造物「御三家」(笑)です。

かつては、横浜港に近づく船から見えたというそれらの建物。
今では、高いビルの陰になっています・・・

キング
    クリックすると少しだけ近づきます

銀杏の木々が秋色に輝く頃の横浜。
この道をゆっくりと歩いてみませんか??

銀杏の葉がハラリと落ちた舗道には燈台やお船。

      

こちらのマドロスさん。
覗いているのは・・・自転車のレディですか??

 


ちょっと遠景ですが、「あかいくつ号」も走っていました。

  
     ↑
この道は山下公園と平行して通っています。
ホテル・ニューグラウンドがあったり、レトロな建物があったり・・・
古くからの横浜らしい通りで、ここも見事な銀杏並木です。

昨日は「飛鳥」の出航まで、ゆったりと散策、街あるき・・・。
晩秋の横浜をたっぷりと満喫してまいりました。

タラとアサリのスペイン風スープ

2005-11-27 | Buon Appetito(召し上がれ)
   

昨日につづき今日もスープ・・・本日はタラとアサリのスープです。

ニンニクのみじん切りをオリーブ油で炒めて、一口大に切ったタラを
さっとソテーします。
砂出ししたアサリを入れ、白ワインを注ぎ蓋をして蒸し煮。
(月桂樹の葉を1枚・ベランダのローズマリー・刻んだ赤唐辛子も少々)
貝の蓋が開いたら、タラとアサリを出して汁をこします。

我家はアサリの殻をここで取り除きます。
食べる時、ジャマなんだって~

スライスした玉ねぎ・ジャガイモをオリーブ油でじっくりとソテー。
お水に、先ほどこしたスープ・固形コンソメ・半分に切ったミニトマトを
入れてコトコト煮ます
ジャガイモが煮えたら、さっきのタラとアサリを出戻りさせます。
さっと火を通し、お味を調節したらOKです。
パセリのみじん切り(我家は冷凍で常備)を散らして出来上がり!!

赤ピーマンorトマト??迷ったけれど、入ったオーダーがトマト。
大正解
トマトの酸味が効いた美味しいスープになりました。

ガーリックトーストを添えるのがベストでしょう。
でも、このスープ。
熱々の塩むすびと一緒でもいけそう~~

さてさて、今夜は和風の献立にいたしましょうか・・・