goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

飛行機からオーロラが見える!

2013-03-26 08:30:32 | TV番組

TVを見ていると、ちょっとした発見のようなのがあって面白い。

見ては次々と忘れてしまうのだけれどね。

☆ 大和田伸也さんは、NYに行く時、飛行機の窓からオーロラを見ることができたそうです。

CAさんが、眠っていた彼を起こしてくれて、窓の外を見るようにと教えてくれたそうです。

NY には北極の上を飛行するので、見ることができたのですね。

オーロラの中を飛ぶなんて、そんなチャンスはなかなかないでしょうね。

虹色のようなカーテンの中を飛んでいたそうです。CAさん曰く、先程はもっと、凄かったって。

伸也さんは、もっと、早く起こしてくれればよかったのにって思ったけれど、

CA さんは、よく眠っていた彼を、起こそうか起こすまいかと迷っていたようです。

友人が以前、オーロラを見に行こうと言っていたけれど、いつか実現するのでしょうか

ツアーに行っても、タイミングが悪ければ、オーロラに遭遇できないそうです。

☆ NHKで「いきものがかり」のツアー密着のドキュメンタリーを見ました。

知らぬ間に、録画されていて、見ないのも、もったいないと思って、見ました。

彼らの歌は「ありがとう」と「風が吹いている」@オリンピックのテーマ曲、くらいしか知らないのですが、

彼らの、全国ツアーに対しての真摯な姿に、ファンになりました。

どんな事でも、よく知らないのに、好きとか嫌いとか、なんとなく思うことも多いので、

知らないのに、嫌いとか決めつけないようにしよう。

この番組を見て、そんなことを思いました。

「風が吹いている」はとっても好きな曲ですけれど、今までは彼らのことは、特に関心もなかった。

2夜連続放送で、前半しか録画できていなかったので、後半も見たかった。

ロンドンに行って、ビートルズの足跡を訪ねたりの、予告編がありました。

☆ 去年、阿川佐和子さんの本がベストセラーになり、「あさイチ」でのインタビューの再放送を見ました。

彼女曰く、人の話の9割は「自慢と愚痴」だそうです。

そんなものなのでしょうね。気をつけなければ・・・

☆  昨夜は本田圭佑のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」を見ました。

虫食い的に見ていたので、ちゃんとした言葉ではないないけれど、

彼は怪我したりとかマイナスなことを、ピンチを良かったと思えるように、訓練している。

ネガティブをポジティブにって、言うのは簡単ですが、気持ちの訓練をしているのですね。

これは、ピンチが大切ということですね。勝負の世界で生きている人の言葉は力があります。

そして、一流の人びとは、共通点があります。

イチローの時も見たのですが、凄さが伝わってきました。←なんとなく覚えている

 

PS. 朝のワイドショーで、高校や大学の卒業生にインタビューしていました。

女子高校生は卒業式の時、先生たちに、 「いつ泣くのですか? 今でしょう」って、皆で叫んだそうです。


コメント

コメント記入