goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

政治資金って?

2016-06-24 17:04:40 | 政治

参院選、東京都の件と政治ネタが尽きない

政治資金の制度のことは分からないことが多い。

このことを解説した記事を読みました。

 

政治資金を正しく運用するために

政党交付金も政治資金も、当然、政治活動のために使う費用。

しかし、これらを規定する法律には、政治資金が定義されていません。

そればかりか、政党助成法には交付金の

使途は制限しないとさえ書いてあるのです。

支出できないのは、借金の返済と貸付だけです。

また政治資金規正法でも、報告書の支出に対する違法行為は

虚偽記載と不記載だけです。

政党交付金は政府が政党に対して支払う資金です。

政治と金をめぐる問題は古くて新しいものですが、

残念ながら一向に止む気配はありません。

政治資金は、「もっぱら政治活動に要する費用をいう」との一文だけでも、

主たる目的が家族旅行のものを支出することを明確に防げることになります。

もっとも、多くの政治家は正しく運用しているのですが。

北川元三重県知事は、各県議会の状況を話していました。

号泣県議のいた兵庫県が、ネットで情報公開をしている。

今、日本で一番情報公開が進んでいるそうです。

彼の事件があったことで、兵庫県は変った。

東京は、まだまだ情報公開が進んでいない。従来通りではダメ。

見直さなければならないと言っていました。

都民も厳しい目を向けているので、これから改善されるでしょう~

『雨降って地固まる』との諺が合っているのでしょうか。

いろいろ思い出そうとしたのですが、今、これしか思い当たらなかった。

 

先ほど、見た「Nスタ」で、東京都議会のことを取り上げていました。

まだまだ、つづきがありそう~。

リオ・オリンピックの視察旅行は中止になりました。

最初の予算、約6,200万円より高くなり約1億円になるとのこと。

これにはビックリです。

そして、都議たちは毎年、高額の海外視察に行っていたそうです。

観光旅行のようなものでも、相手国の偉い方に会えば、視察となる。

勿論、真面目な視察もあるでしょう。

 

都の決まりで8時間以上のフライトならばビジネスクラス。

ある貧しい県? (ちょっと思い出せない)はプレミアム・エコノミー。

← エコノミーより少し良い。

岩手県(だと思う)は議長のみ、ビジネスでその他はエコノミーとのことです。

 

北川元三重県知事は、東京都は潤沢にお金があるので、

美味しい思いをしていると言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治とお金 (keito2)
2016-06-25 12:12:48
政治とお金の問題って、いつまでたっても無くなりませんね。
舛添氏が使った”せこい”お金は、東京都民が払った税金だと思いますが、政党交付金は国民一人当たりだと250円払っていると聞きました。
そのお金の使い方に使途の制限がないなんてねぇ

兵庫県は大泣き議員のおかげ(?)で変わったのなら、東京都も舛添さんのおかげ(?)で変わるといいですね。
返信する
keito2 さんへ (るり)
2016-06-25 14:30:35
人間ってお金に弱いのですね~。
政党交付金は赤ちゃんから大人まで、1人250円って聞いたことありましたよね。

枡添さんの件と、新都知事が東京を変えてくれるといいですね。
まず、都民がしっかり監視しないと、また同じようなことが繰り返されそう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。