幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

友人と電話でおしゃべり

2016-10-24 07:29:08 | 俳句の練習

他県に住んでいる友人と、最近は1,2ヶ月に1回くらい電話で話している。

昨日もおしゃべりした。なんでも話せる友人なので、

お互いに励まし、励まされている。

私の俳句は、17文字の日記のようなものならできるかなという風です。

季語の中から、好きなものを選んでいます。俳句と直接関係はないのですが

季語があるので形になるのでしょうか!?

 

銀杏散る電話の声であたたまる

季語: 銀杏散る

 

アドバイスをおねがいします。俳句らしきものができると嬉しくて、これで良いと

頭が固まって推敲までいきません。

地域の行政センターで行われる11月の講座に申し込みました。

たまたま目にしたもので、今の私にピッタリのものでした~。

写真を写して、それに俳句をつけるというものです。

先生が俳句のポイントを教えてくれるので、少しは上達できるのではと

楽しみです。

追伸:

ブログ友からアドバイス: 

俳句の本には「動詞をあまり使わない、

動詞で説明しない」と書いてあることが多い。

ありがとうございます。

動詞を使うと報告書みたいになってしまうのでしょうね。

「銀杏散る」という季語を見つけた時、「これだ!」と思いました。 

 

銀杏散る電話の声のあたたかさ



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀杏 (アガサ)
2016-10-24 09:47:04
俳句を意識するまでは、銀杏もそれほど関心がなかったのですが、「銀杏散る」が季語なのですね。
私も使ってみたいです~。
返信する
友達 (seiko)
2016-10-24 09:51:52
私も他県の友達と電話で話すことがあります。
ついつい長話なります!!
話すと温かい気持ちになるのが分かります。
それが伝わる一句ですね
返信する
アガサさんへ (るり)
2016-10-24 13:52:30
「枯葉散る~」の歌がありましたね。
「銀杏散る」っていいですよね^^
この辺は、まだ散っていませんが・・・
皆さんのアドバイスで勉強になります~。
返信する
seiko さんへ (るり)
2016-10-24 13:56:40
遠い友人と電話でおしゃべりすると、やはり長くなりますね。
この友人はメールをしないので、電話です。やはり、楽しいですね。
気持ちが伝わりよかった~♪
返信する
いいですね (keito2)
2016-10-24 16:10:05
写真と俳句の組み合わせなんて今の私たちにピッタリですね
そんな教室があったら私も即申し込みます。

今日の俳句、イチョウが散る頃は少し寒くなり、友人の声にほっこりした感じが伝わります。
あとの方「・・・あたたかさ」の方がいいような気がします。
返信する
いいですね (keito2)
2016-10-24 16:58:59
写真と俳句のお教室、良いですね。
そんな教室があったら私も参加したいです。
私たちにピッタリの教室ですね。

「・・・あたたさ」の方が、やさしい気がします
返信する
keito2 さんへ (るり)
2016-10-24 17:46:18
名詞で止める方が、やさしく聞こえますね。アドバイスをもらいました。
最初の頃、作った俳句も名詞に変えました。
私たちにドンピシャの講座ですよね~。
習ったポイントをブログにアップします^^
返信する
(^_^;) (keito 2)
2016-10-24 18:07:19
やっぱりコメントが二つになっていました(^_^;)
失礼しましたm(__)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。