幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

オレオレ詐欺(特殊詐欺)は毎日1億円の被害が出ているそうです

2019-06-20 08:43:20 | TV番組

NHK「ガッテン」を見ることが多い。昨日は

今すぐ出来る! オレオレ詐欺を元から絶つ秘策

 

オレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺…その被害額は年間400億円近くにも。

対策を呼びかけても、「自分は大丈夫」と思っちゃいがち。

 

「留守電設定」を活用した対策                

                

受話器で詐欺グループと話すことを避けるため、手軽で効果的な対策が

「常に留守電設定にすること」。

今、警察や弁護士などさまざまな人たちが声をそろえて勧めています

方法は以下の通りです。

 

[留守電対策のコツ](固定電話の場合)

 

常に留守番電話設定にしておく。

基本的に電話に出ない。  

メッセージを確認して必要であれば、

すでに知っている番号に折り返す。

番号が表示される機能がある場合は、

知っている番号からの着信であることを確認して出てください。

指定された知らない番号にはかけない。

詐欺ではないかと思ったら、必ず周りの人や専用の相談窓口にご相談ください。

  1.  #9110(警察相談専用電話)

  2.188(消費生活相談窓口)

 
 
 
これを見て、留守電に設定するだけとは、簡単すぎて驚いた。
 
即、設定した。
 
非通知の電話もたまにあるし、不要なセールスにも出なくてもよい。
 
先日、高齢の1人暮らしの叔母の家の電話を新しくしたので、
 
留守電に設定した。
 
叔母に電話して、ガッテンを見たかを聞いたら、見たと言っていたけれど、
 
よく分からなかったって言っていた。高齢なので理解できないらしい!?
 
私がくどく言うのも疲れる。
 

女性の厚生年金

2019-06-19 07:43:52 | 生活

お風呂に入ろうと思ったらお湯がなかった。

お風呂の栓が少し曲がっていたので、そこからお湯が流れ出てしまった。

いつもは、栓を確認していたのだけれど、今回、確認し忘れた。今までこんなこと

1回もなかった。ボケている。これを教訓にして次回からは気をつける。

年々、あり得ないみたいな事が起きるのかもしれない。

 

書道の先生が以前、同じことを話していた。その時、私たちは「嘘でしょう~」

みたいに言ったけれど・・・

 

ご飯を食べようと思ったら、ご飯が炊けていなかったということは以前あった!!

~~~

昨日、TVのワイドショーで年金のことを取り上げていた。

主婦が働く時、パートの年収が106万円を超えないというのを選択する人が今まで多かった。

(夫の扶養範囲)

企業もパート社員の厚生年金を負担するのを嫌っていたので、お互いに丁度良かったらしい。

今は人手不足もあり、パート社員の厚生年金の負担をしても、長く勤めてもらう方が企業も

良いということで、その負担をしても、長く勤めてもらうという流れに

なりつつあるとのことです。

 

今は女性の半数が95歳まで長生きする可能性がある。

長い目で見ると、自分の厚生年金をより多く受け取れるようにするには

106万円を大きく超えた方が厚生年金を多く受け取ることができる。

厚生年金分を給料から引かれるので、給料はその分が減る。

 

友人は50代半ば頃までパート勤めをしていた。

あと1時間多く働くと厚生年金に入ることができたのだけれど、子どもの受験や家事等が

忙しかったので、その1時間、多く働くことができなかったそうです。

その結果、自分の厚生年金がないと話していた。

 

 

 


『やすらぎの刻~道』今後は戦時中のドラマ

2019-06-16 08:28:47 | ドラマ

コメント欄は閉じておきます。

 

『やすらぎの刻~道』は2017年の『やすらぎの郷』の続編。

芸能人たちが入居している、やすらぎの郷住人の石坂浩二:脚本家が

書いている昭和のドラマと現在のやすらぎの郷の出来事が

交互に放送される。メインは『道』のドラマ。

 

前回、遂に日本が開戦したとラジオからニュースが流れてきた。

 

主人公:根来公平:ねごろこうへい()の母:岸本加世子が

急死した。父親が亡くなり、一家の中心だった母。

海軍に入隊していた次男が墓参のために帰郷し、母はよい時に

亡くなったかもしれないと言っていた。戦争が始まる前でという意味。

 

※ 岸本加世子は若い頃からドラマで見ていたが、今は母親役が

似合う女優になっていた。

NHKドラマ『あ・うん』で主人公の娘役が印象に残っている。

 

山梨県のある農家。

根来公平:ねごろこうへい(たちの家に警察官が訪ねてきた。

工事現場で働く労働者3人が、この界隈に逃げ込んだという。

その内の1人を作業小屋にかくまっていたのは、公平の義理の姉の

しの(だった。根来家の兄弟は、

ひそかに男を逃がそうと手を貸すことに~。

 

弱い人を助ける彼らを見て心強く思い応援しながらドラマを見ている。

知っているようで知らない昭和のことも知ることができそう。

 

その労働者は朝鮮半島から連れてこられた人。

彼らは奴隷のような状態だったと思う。

これらのことは聞いていたけれど、ドラマで見るとより胸に迫ってくる。

今後は、戦時中の農家の生活のドラマが放送されると思う。

昭和、平成、令和へ続くドラマで1年間、毎日放送される。

出演者達は倉本聰のドラマに出演できて嬉しいと話している。

 

 


年金以外に夫婦で2000万円の貯蓄が必要

2019-06-15 15:48:39 | 社会

コメント欄は閉じておきます。

「年金以外に夫婦で2000万円の貯蓄が必要」試算に野党から批判続出

年金受給者「金額が大きすぎる」“金融資産”に住宅は含まれない?

(家やマンション、車などは価格が変動しやすく、金融資産には含まれない。)

厚労省データでは「60代の7世帯に1世帯が貯金ゼロ」

 

先日、TVである人のコメントは、これって証券会社等の販売促進のようと

話していました。

金融審議会ワーキンググループのメンバーのひとりは、多くの時間を掛けてまとめたと、

これが正しいみたいに話していました。でも、これが正解と思う人は少ないでしょう。

これを聴いた人は不安になるし、日本語の表現が短絡的。

勿論、足りない人、足りる人はいる。

街の人の声では、足りている人はお金を使えばいいし、

足りない人は倹約するとの意見があった。

 

年金収入に頼る高齢夫婦無職世帯が「月5万円」「30年間で2000万円」の

赤字であるかのように表現しています。

高齢者の生活は多様であり、全ての世帯が2000万円足りなくなるわけではありません。

単純計算で「30年間で2000万円」の赤字であるかのような報告書の記述は、

国民の誤解や不安を広げる不正確な表現です。

麻生金融相も政府の正式見解ではないとしています。

年金制度の「100年安心」は別次元の議論です。

今回の報告書をとらえて、野党は「100年安心」の年金制度を批判していますが、

全くの的外れです。

 

麻生大臣のリーダーシップはどうなっているのかと思いました。← 個人の感想。

 

今はなくなった民主党は、かつて「年金は破綻している」などと批判を繰り返し、

2009年政権についた途端、

「(年金制度が)将来破綻するということはない」(野田首相:当時)。

「大変申し訳ない。やや言葉が過ぎた」(岡田副総理:当時)。

民主党はなくなったけれど、今は立憲などと名前を変えただけ!?

 


写真の勉強会 6月

2019-06-13 10:03:09 | 写真

2ヶ月に1回の写真教室が行われました。

月1の方が上達するでしょうが、2ヶ月に1回で良かった・・・

各自が写した写真を5枚くらい持参して机の上に広げる。

その中から好きな写真を3枚選ぶ。選んだ理由を言う。最後に先生が3枚選ぶ。

1枚1枚、この様にした方が良いでしょうと説明してくれる。

初めの頃は、1人づつ写真をボードに磁石でとめて先生が良いところや

より良く写すにはと説明してくれていた。ここ最近、

全員分を並べる方式にした。この方式の方が勉強になる。

 

最後に先生の作品を数枚、見せてもらいますが、毎回、驚いています。

その中の1枚の写真は3日間かけて写したと言っていました。

 

今回、私の写真も先生が選んだ1枚に入りました!

勿論、もうちょっとという所がありますが、私は同じ所を何枚も写すことが

少ないので、この写真も1枚しか写していませんでした。

失敗したのは直ぐに消せるのに、数枚しか写さない。

メンバーのひとりは撮影に行くと何百枚も写すそうです。

そんなことできませんが、参考にしようと思います。

皆が選んだ写真は、「ハッキリ、スッキリ、ビックリ」の写真が多いと

先生が言われた。いつも言われることです。

 

 クリックで拡大 ↓

 横須賀美術館の屋上

 

梅雨の晴れ間に写しに行きました。浦賀水道が見えます。

屋上には3,4人いました。若い女性がマスコットを柵に並べて

写真を写していました。

ピンときたので写しましたが、1枚だけ。

何枚か写せばより良い写真ができたと思う。

先生は間が空きすぎていると。雲とか大きな船などが

あったら、良かった。でも、これが3枚のうちの1枚に選ばれました。

シュールな写真を写したかった!?


コメント

コメント記入