ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

コバルトブルーのジャノヒゲの実 ~都立殿ヶ谷戸庭園~

2022-01-14 | 公園・庭園

    

月に入ってから新型コロナ感染が急拡大しています。

殿ヶ谷戸庭園は、11日から休園になってしまいました。

実は休園になる前に、出かけていたのですが、

十分には撮れなかったこともあり、

もう一度写真を撮りに行こうと思っていた

矢先のことでした。

 

冬の時期ですので、園内で見られる花や実は限られています。

この日は、夕方という時間帯もあり、散策する人も少なく

静かでした。

 

お正月ということで、めでたい植物として、園内の十両

(ヤブコウジ)や百両(カラタチバナ)などが紹介されて

いました。

 

十両(ヤブコウジ)・百両(カラタチバナ)はなんとか

撮れましたが、センリョウ・マンリョウの方は

持っていたコンデジでは、なぜかうまく撮れません

でした。

 

そこで、センリョウ・マンリョウはまた来て撮り直すこと

にして、目的のジャノヒゲ(別名リュウノヒゲ)を探す

ことにしました。

ところがなかなか見つかりません。

受付でスタッフの方に生育場所を尋ねたところ、

ちょうど帰り支度をしていたガイドボランティアの方が

場所をお教えしましょうと、わざわざ案内してくれました。

 

所定のガイドの時間はとっくに過ぎていましたので、

申し訳なかったのですが、甘えさせていただきました。

おかげで、コバルトブルーのきれいな実を撮ることが

できました。

 

びっしり生えた細い葉の草丈は、30~40㎝くらい。

実の大きさは1㎝くらいだったような気がします。

上の写真に、ボランティアさんの指が映っています

ので、較べていただけるかもしれません。

実は、葉に埋もれていましたので、教えていた

かなければ見つけられなかったと思います。

 

案内していただきながら、園内の気づきにくい植物と

生えている場所を、いくつか教えていただきました。

つまり、人気スポットですね。

その一つが上の写真のクチナシの実です。

オレンジ色で、いい具合の写真になりました。

和風庭園ですので、花壇のような形で、草木が植えられて

いるわけではありません。

時々訪問して、思わぬ出会いを楽しむのですね

 

庭園入口のロウバイも、枯葉が残っていて、

面白い感じの写真になりました。

庭園が再開したら、またゆっくり散策してみようと

思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消防車が大好きな男の子 ~... | トップ | 風情という手品 ~都立小金... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2022-01-17 21:00:40
カンサンさん、こんばんは。
ブログにコメントをありがとうございます。
いたるところでロウバイに出会います。
香りがいいですね。
今日は阪神大震災が起きた日ですね。
どんな災害が起きるかわかりません。
トンガの災害は他人事ではないと思うのですが。
返信する
ロウバイ (カンサン)
2022-01-16 23:14:50
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにコメントをありがとうございます。
ロウバイは私もきょう、見ました。今の季節に黄色は映えますね。
トンガでの火山噴火で津波がきて、船が転覆していました。地震でなくても津波がくるって、初めてですね。専門家もびっくりしていましたね。
返信する

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事