ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

ウォーキング~諏訪湖西街道~

2018-06-28 | ウォーキング

ノルディックウォーキングの定例会…この日は諏訪湖の西街道を歩きました。

ここは岡谷市の湊地区…諏訪湖の西側です。湖畔沿いの道、旧道、そして山沿いの道があって、その山沿いの道が西街道です。

 

高台にあるので諏訪湖が見下ろせます。諏訪湖を眺めながら歩きます。

 

 

途中の舩魂神社で休憩です。この神社は諏訪大社の分社ですが、諏訪湖での漁の安全を願って水を治める神も祀られているそうです。

 

この地区は2006年の豪雨で大きな被害が出た場所です。この神社の社もすべて流されたのですが、この樹だけ残りました。樹齢100年の枝垂れ桜の巨木です。

 

この少し先まで行って折り返します。帰りは一段下の旧道を歩きました。湊小学校の正面…ここは日本の美しい小学校の建物に選ばれています。

 

山の中腹には小さな神社があります。

 

この旧道を歩くと古い家が何軒も残っています。古民家の屋根の上の「雀おどし」に注目でした!

 

大きな蜂の巣?が吊るされた屋根の家もありました!

 

諏訪湖の漁師さんのお宅でしょうか、蔵の前に漁網一式の収納庫がありました。

 

ここのバス停…「○○商店前」とありますが、この近辺に商店らしき家は一軒もありませんでした…

 

 

こんなレトロな建物もありましたが、空き家でしょうか…市内には空き家が多く、その管理や活用が取沙汰されています。

 

大きな倉や立派な家が続く道です。

 

途中に咲いていたホリホック…優しい色合いの花に癒されつつ歩きました。

 

道沿いに咲いていたサボテンの花、思わずその昔の歌が浮かんできました…でもあの歌の季節は冬…

 

道沿いには道祖神が…山の草むらの中には阿修羅像?が…

 

 

ウバユリの咲く場所にはこんな看板が…もう蕾が膨らんできていました。

 

 

釜口水門から流れ出した天竜川…ここから太平洋まで流れていきます。

 

同じ市内ながらいつも通らない道、しかも歩きだからこその発見もあって魅力的なウォーキングコースでした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする